- Home
- dotworld_admin
dotworld_admin一覧
-
【Pray for Myanmar】国内避難民キャンプ
(c) 新畑克也 ラカイン州ミャウーのミャタザウン僧院に併設された、紛争で村を追われた人々が暮らす国内避難民キャンプ。外で遊んでいた丸刈りの少女がシェルターに案内してくれた。若い母親は穏やかに微笑んでくれたが、その… -
-
ロシアの弱体化できな臭さを増す中国の覇権構想
ウクライナに軍事侵攻したロシアの弱体化によって、中ロの力関係が劇的に変わりつつある。これを受けて、二つの大きな戦略が進んでいる。一つが中ロ極東協力。もう一つが、中国の西向戦略だ。ロシアの不凍港を手に入れ、中央アジアを押… -
-
荒野に生きる遊牧民(ニジェール)
(c) 竹沢うるま 巨大な角を持つ牛を数百頭連れて、広大なサヘル地帯を遊牧する人々。乾燥した大地を水を求めて数千キロ旅する。過酷な環境であればあるほど、そこに生きる人々の表情は輝き、瞳の奥に力強い生命力を宿す。… -
-
-
ミャンマー映画界の明暗、民主派監督ら日本で映画祭
ミャンマーの映画祭が5月6日、東京や名古屋などで始まった。今後、大阪や沖縄など日本の各地を巡る。クーデターに抗議する映画監督の7つの新作の短編作品を紹介するもので、いずれもミャンマー国軍に追われ潜伏したり、国外に脱出し… -
-
貧困解決か脱炭素化か、前途多難な世銀改革
世界の最貧国、いわゆるグローバルサウス諸国がコロナ禍で打撃を受けた経済の立て直しに苦慮し、貧困を緩和する教育や医療、インフラなどのプロジェクトに低利で貸し付けを行う世界銀行の役割が高まる中、次期総裁に注目が集まっている…
ピックアップ記事
-
2023-5-30
ロシアの弱体化できな臭さを増す中国の覇権構想
ウクライナに軍事侵攻したロシアの弱体化によって、中ロの力関係が劇的に変わりつつある。これを受けて、… -
2023-5-12
ミャンマー映画界の明暗、民主派監督ら日本で映画祭
ミャンマーの映画祭が5月6日、東京や名古屋などで始まった。今後、大阪や沖縄など日本の各地を巡る。ク… -
2023-5-8
貧困解決か脱炭素化か、前途多難な世銀改革
世界の最貧国、いわゆるグローバルサウス諸国がコロナ禍で打撃を受けた経済の立て直しに苦慮し、貧困を緩… -
2023-4-4
デジタル決済が変えるケニアのインフォーマルビジネス
新型コロナウィルスによって人々の生活は一変した。世界中で行動制限が課され、経済活動ではリモートワー…