カテゴリー:堀むあん

    俺たちも托鉢の仲間入り(ラオス)

       
    (c) 堀むあん ラオスの早朝は僧侶たちの托鉢で始まる。毎日同じように行われる托鉢を見慣れているのか、オレンジ色の袈裟の後を、まねしてついて歩く鳥さんたち…

    【Pray for Myanmar】 ゾウさまのお通り

       
    (c) 堀むあん カチン州をバイクで走っていると、前から巨大なゾウがやってきた。道行く人も止まって写真撮影。ミャンマーでは木材の切り出しや荷物の運搬にまだ…

    【Pray for Myanmar】山の中の登校

       
    (c) 堀むあん なかよく学校に通学するのは、カヤー州の山奥に住む山岳民族の女の子たち。独特な色合いとデザインが素敵な民族衣装に身を包み、杖を片手に歩く姿…

    若者たちの祈り(香港)

       
    (c) 堀むあん 「これ、どうすればいいのかな?」「ちょっと貸しなさいよ」といったような会話が聞こえてきそう。お参りに来た香港の若者たち。不慣れながらも三…

    大自然の中の祈り(ネパール)

       
    (c) 堀むあん ネパール・エベレストのふもとに暮らすシェルパ族はチベット仏教を信仰する。山岳ガイドなどの仕事は危険を伴い、高所での生活環境は過酷だ。ヒマ…

    【Pray for Myanmar】小僧さんの笑顔

       
    (c) 堀むあん お寺で笑顔を見せるお茶目な小僧さん。ミャンマーは国民の約9割が仏教徒で、僧侶は特別な存在。しかし最近ではデモに僧侶も参加しているという。…

    【Pray for Myanmar】ミャンマーの祈り

       
    (c) 堀むあん 敬虔な仏教徒が多いミャンマー人は、穏やかで控えめな国民性。今は軍のクーデターで国内が混乱しているが、早く元のように、デモのプラカードの代…

    収穫に励む首長美人(タイ)

       
    (c) 堀むあん 山の急斜面にある畑で収穫する首長族の娘。首に幾重にも巻かれた金色のリングを付けるという独特の風習を持つ山岳少数民族で、首が長…

    物売りの少女(カンボジア)

       
    (C) 堀むあん 暑い一日も終わろうとしているカンボジアのプノンペン。夕涼みに来る人を相手に、まとわりつく幼い弟にかまってもあげられず、物売りの少女は忙し…

    屋台の出前(ベトナム)

       
    (c) 堀むあん ベトナム南部・メコンデルタ最大のカントー市場には、各地から食材が集まってくる。その食材をふんだんに使ったフォーは見るからにおいしそうだ。…

ピックアップ記事

  1. 2023-9-7

    BRICSサミットで浮き彫りになった脱米国一極体制の動き

     中国の習近平国家主席は8月21日から25日、今年二度目の外遊として南アフリカのヨハネスブルグを訪問…
  2. 2023-9-4

    ラテンアメリカの今を届ける 第8回

     「茶番である」(米政府)、「自由でも公正でもなく透明性に欠け、民主的正統性がない」(米州機構)、「…
  3. 2023-8-28

    シリアに放置される「“敵”の子どもたち」

     イラクからシリアにかけて広範囲を支配したイスラム教原理主義過激派の武装組織、ISIS(イスラム国)…
  4. 2023-8-10

    ケニア人のお洒落ゴコロに応え活況を呈する美容業界

     近年、ケニアで勢いがあるのが、美容業界です。癖の強い髪をまとめて編み上げるドレッドヘアーが流行して…
ページ上部へ戻る