- Home
- 社会を読み解く
カテゴリー:社会を読み解く
-
戦時中の日系米国人収容を謝罪したバイデン大統領の真意
イデオロギーや人種による社会の分断が深刻化する米国で、アジア系移民、特に高齢者や女性などの弱者や、アジア系米国人への暴力や憎悪犯罪の増加が報告されている。容疑… -
【ミャンマー・クーデター現地ルポ3】不服従の祈り続く
新型コロナウイルス対策として、10カ月にわたり封鎖されていたミャンマー最大都市ヤンゴンのシュエダゴン・パゴダ。2月8日に拝観が許可されたはずのパゴダに参拝する… -
ミャンマークーデターと中国のジレンマ
ミャンマー国軍によるクーデターは、もはや一国の問題にとどまらず、中国や東南アジア諸国連合(ASEAN)の運命をも変える影響力を持っている。ミャンマーが中国にと… -
ミャンマーのクーデターは米制裁で打開できるか
「昨年11月に行われた総選挙に不正があった」としてミャンマーの国軍が2月1日未明に三権を掌握したクーデターから3週間が経つ。一発触発のにらみ合いを続ける軍部と… -
【ミャンマー・クーデタ―現地ルポ2】 ヤンゴン一触即発
ミャンマー国軍によるクーデターから7日目の2月7日、クーデターに反対する市民らが大規模なデモなど抗議行動に発展している。6日ごろから街頭でのデモが本格化。ヤン… -
【ミャンマー・クーデター現地ルポ】「スーチー母さんの安全を」
騒音で軍に抗議 「アウンサンスーチー母さんの安全を願う」。 2月1日にミャンマーで勃発した国軍のクーデターに対して、翌2日の夜8時、ヤンゴン市民が一斉に… -
鉄壁の感染対策脅かすベトナムの密入国問題
2021年1月1日の朝、ベトナムから新年の挨拶メッセージと、前夜のカウントダウン花火の画像がスマホに届いた。ひしめき合うバイク、広場に集まる人の群れ。いまどき… -
「グレート・リセット」と中国の野望
2020年末の中国をめぐる国際的な出来事の一つは、7年越で交渉が続いていた中国と欧州連合(EU)の包括的投資協定が大筋で合意したことだろう。発効すれば世界第2… -
フィリピン・マニラの最貧地区で始まった挑戦(下)
新型コロナウイルス収束に終わりが見えない中、インターネットへのアクセスが乏しい都会のスラムで暮らす子どもたちは、長期にわたって基礎的な教育を受けられない事態に… -
コロナ禍と強制立ち退きに揺れる米国社会
新型コロナウイルス感染拡大を受け実施された都市封鎖(ロックダウン)で経済が減速した米国。この影響で仕事を失ったり収入が減ったりした数百万単位の人々が、家賃や住…