- Home
- covid19
カテゴリー:covid19
-
アジアの社説が伝える「ウィズコロナの時代」
日本を含む多くの国で、新型コロナの新規感染者数が減少し、行動制限が緩和されている。観光シーズン、あるいは祝祭日を迎える地域も多く、メディアにも楽観的な論調が目… -
フランス大統領選と欧州に対するアジアの視線
フランス大統領選の決選投票が4月24日に投開票され、中道派の現職であるマクロン氏が、急進右派「国民連合」の下院議員マリーヌ・ルペン候補を破って再選を果たした。… -
新型コロナ、感染拡大から2年が過ぎて
新型コロナの感染拡大が始まって2年が過ぎた。 世界では、新規感染者が今も増えている一方、ワクチン接種や治療薬の開発が進み、コロナ対策をしつつも生活や経済活… -
新型コロナ、「ニューノーマル」への道
コロナ禍は、オミクロン株による急激な感染者増が世界各地でピークを過ぎ、落ち着きを取り戻しつつあるように見える。しかし、今もかつての感染の波よりは感染者がずっと… -
途上国で製造できる特許フリーのワクチン誕生
先進国と開発途上国の間で、新型コロナウイルスのワクチン格差が拡大している。欧米諸国では国民の6~8割がワクチンを2回接種したのに対し、アフリカ地域ではいまだ1… -
オミクロン株広がるパキスタンがワクチン接種を呼びかけ
新型コロナウイルスのオミクロン株が世界中で猛威をふるっている。パキスタンでも急激な感染者増が起きている。1月31日付けのパキスタンの英字紙ドーンは、この問題を… -
インドの社説がコロナ禍の飲食業保護を訴え
新型コロナの感染拡大で最も打撃を受けたビジネスの一つが、飲食業だ。2022年1月28日のインドの英字紙タイムスオブインディアは、社説でこの問題を採り上げた。 … -
「プラユット首相は慢性的な問題解決に向け行動を」
タイで再びプラユット政権を揺るがす人々の運動が起きている。2022年1月22日の地元英字紙バンコクポストは、この問題を社説で採り上げた。 [captio… -
コロナ禍で男女格差が拡大したフィリピン
海外就労者が国の経済を支える「英雄」と呼ばれるフィリピン。国民の10人に1人が国外で働くといわれ、その中でも女性たちの活躍が目立つ。2022年1月20日のフィ… -
マレーシアが入国後の隔離条件を緩和
世界各地で新型コロナのオミクロン株が猛威を振るう中、隔離期間を短縮するなど、経済や社会活動を止めないための工夫も始まっている。2022年1月16日のマレーシア…