
2025/3/11
アメリカ, アメリカ, ウクライナ, ウクライナ, ロシア, 中国, 中国, 社会を読み解く, 福島香織
米国とロシアの接近で漁夫の利を得る中国

2025/3/20
dot.worldTV, アメリカ, 玉懸光枝
『月刊ドットワールドTV』#7 第二次トランプ政権とアメ…

2025/3/26
ミャンマー, ミャンマー, 知・動・説の行方, 社会を読み解く, 髙谷紀夫
ミャンマー(ビルマ)知・動・説の行方(第9話)

2025/3/6
アメリカ, アメリカ, 岩田太郎, 社会を読み解く
第二次トランプ米政権の発足で始まった超党派の協力
地域から記事を探す
世界写真館 ~世界の輝きを写真にのせて~ 過去の記事
生命の輝きや、懸命に生きる世界の人々の思いを1枚の写真と100字前後のキャプションに載せてお伝えするウエブギャラリーです。
-
【Pray for Myanmar】慈善活動
(c) 森本綾 物価が高騰し人々の生活は苦しいはずだが、地区ごとで食事や飲物を振る舞う... -
【Pray for Myanmar】若者の街を歩くと
(c) 山河将大 今も時々見かける抵抗の印。みつかると消されていくのはわかっているが、... -
カッパドキアの親子(トルコ)
(c) 三田崇博 トルコの世界遺産でもあるカッパドキアの土産物屋さんでかわいらしい女の... -
国境を越える(中国)
(c) 米屋こうじ 北京からウランバートルへ直通する国際列車が、国境の二連駅に到着。出... -
【Pray for Myanmar】ロヒンギャ難民キャンプの学校(バングラデシュ)
(c) 新畑克也 「いつか故郷ミャンマーに帰った時、子どもたちが生活に困らないように」... -
イスタンブールのグランドバザール(トルコ)
(c) 三田崇博 イスタンブールにある世界最大級とも言われる市場は、大小4000も...
最近の記事過去の記事
-
2025/3/26
ミャンマー(ビルマ)知・動・説の行方(第9話)
-
2025/3/22
【Pray for Myanmar】慈善活動
-
2025/3/20
『月刊ドットワールドTV』#7 第二次トランプ政権とアメリカ社会のいま
-
2025/3/19
ミャンマー(ビルマ)知・動・説の行方(第8話)
-
2025/3/19
米国が「パリ協定」離脱 気候災害の被害に苦しむアジア諸国の声
-
2025/3/18
トランプ米政権が目指すのは「新植民地主義」か「新外交秩序」か
社会を読み解く過去の記事
祖国を変えようと志を持って挑戦する人々の姿や、現地社会の構造について、途上国に詳しい識者や在住のジャーナリストが読み解き、分析するコーナーです。
-
2025-3-19
ミャンマー(ビルマ)知・動・説の行方(第8話)
-
2025-3-12
ミャンマー(ビルマ)知・動・説の行方(第7話)
-
2025-3-11
米国とロシアの接近で漁夫の利を得る中国
-
2025-3-10
クーデターから4年 常態化した非常事態の中で見たヤンゴン市民の今
報道を読む過去の記事
アジアを中心に各国の新聞の社説や論説記事の内容を取り上げ、その背景や解説をまじえてご紹介するコーナーです。
-
2025-3-18
トランプ米政権が目指すのは「新植民地主義」か「新外交秩序」か
-
2025-3-16
ウクライナ戦争を巡る米ロの接近を南アジアはどう見るか
-
2025-3-14
「ガザ地区を引き取る」トランプ米大統領の発言に反発する南アジア
-
2025-3-13
米国の国外援助凍結を東南アジアはどう報じたか
ランキング
現地のリアル過去の記事
-
2022-2-6
「2月1日のサイレントストライキ」
-
2022-2-6
「クーデターから1年を迎えたヤンゴン」
-
2022-1-26
「出口が見えない」
-
2022-1-21
「家族を守るためにサガインの村に戻る」