2025/1/15

ミャンマー, ミャンマー, 知・動・説の行方, 社会を読み解く, 髙谷紀夫

ミャンマー(ビルマ)知・動・説の行方(第1話)

2025/1/10

シリア, シリア, 中国, 中国, 福島香織

シリアのアサド政権転覆で転換を迫られる中国の地政学的な戦…

2024/12/24

アフガニスタン, アフガニスタン, 日本, 日本, 玉懸光枝, 社会を読み解く

「芸術と自由の沈黙に抗い続ける」アフガニスタンの女性詩人…

2024/12/30

アメリカ, アメリカ, ウクライナ, ウクライナ, 岩田太郎, 社会を読み解く

米国人とウクライナ人は「トランプ和平」に何を見ているのか…

地域から記事を探す

世界写真館 ~世界の輝きを写真にのせて~ 過去の記事

生命の輝きや、懸命に生きる世界の人々の思いを1枚の写真と100字前後のキャプションに載せてお伝えするウエブギャラリーです。

           
  • カッパドキアの親子(トルコ)
    (c) 三田崇博 トルコの世界遺産でもあるカッパドキアの土産物屋さんでかわいらしい女の...
  •        
  • 国境を越える(中国)
    (c) 米屋こうじ 北京からウランバートルへ直通する国際列車が、国境の二連駅に到着。出...
  •        
  • 【Pray for Myanmar】ロヒンギャ難民キャンプの学校(バングラデシュ)
    (c) 新畑克也 「いつか故郷ミャンマーに帰った時、子どもたちが生活に困らないように」...
  •        
  • イスタンブールのグランドバザール(トルコ)
    (c) 三田崇博 イスタンブールにある世界最大級とも言われる市場は、大小4000も...
  •        
  • 【Pray for Myanmar】朝の車両
    (c) 小池隆  市場に向かう人々と荷物でごった返す朝の車内でマンゴーを売る女性。スラ...
  •        
  • カフェの店員(ルーマニア)
    (c) 茂木智行 いい具合にくたびれた昔ながらのトラムシステムが今も現役で使われている...
 

最近の記事過去の記事

社会を読み解く過去の記事

祖国を変えようと志を持って挑戦する人々の姿や、現地社会の構造について、途上国に詳しい識者や在住のジャーナリストが読み解き、分析するコーナーです。

2025/1/15

ミャンマー(ビルマ)知・動・説の行方(第1話)

 民族をどうとらえるか―。各地で民族問題や紛争が絶えない世界のいまを理解するために、この問…

報道を読む過去の記事

アジアを中心に各国の新聞の社説や論説記事の内容を取り上げ、その背景や解説をまじえてご紹介するコーナーです。

2025/1/14

アサド政権崩壊後のシリアに根強く残る悲観論 拭えぬ内戦の不安

 シリアのアサド政権が2024年12月8日、崩壊した。50年あまり続いたアサド父子による強…

ランキング

現地のリアル過去の記事

2022/4/13

「僕はPDFです。スー母さんの息子です」

【編集部注:】 軍による市民への弾圧が今も続くミャンマー。そうした行為をあえて人々の目に…

KINOKUNIYAランキング~マレーシア紀伊國屋書店(Middle Eastern History分野) 2024年 3月

  • Palestine: A Four Thousand Year History
  • General Qasem Soleimani: The Wayfarer Wh
  • The Hundred Years' War on Palestine: A H
ランキングを見る

【番組紹介】Listen to the Voiceless by Fuki

ページ上部へ戻る