カテゴリー:三田崇博
-
独立記念日のパレード(ウズベキスタン)
(c) 三田崇博 旧ソ連の構成国であったウズベキスタン。首都のタシュケントの独立広場ではこの日パレードが行われ夜には花火も打ち上げられました。とても多くの… -
【Pray for Myanmar】ティンジャン
(c) 三田崇博 ミャンマーは今まさにお正月で、水を掛け合うお祭り「ティンジャン」のために、大通りにステージがいくつも立ち並ぶ時期です。早く平和が訪れ、人… -
サムタヴロ修道院にて(ジョージア)
(c) 三田崇博 この修道院のある世界遺産の町ムツヘタは首都のトビリシから近く、気軽に訪れることができます。ウクライナ情勢がとても心配ですが、ここジョージ… -
【Pray for Myanmar】ミャウーの村
(c)三田崇博 ラカイン州のミャウーはヤンゴンからバスで24時間以上かかりますがバガンに負けず劣らずの遺跡群が存在しています。6年前に訪れたときはまだ観光… -
【Pray for Myanmar】タイの学校に通うミャンマーの子供
(c)三田崇博 タイのメーソートにはミャンマー人の通う学校があります。幼稚園から高校生までが同じ学校で学んでいます。写真の少女は生徒の一人… -
タジキスタンの独立記念日(タジキスタン)
(c) 三田崇博 旧ソ連の構成国であったタジキスタン。独立記念日には国をあげて盛大に祝います。世界遺産が近くにあるペンジケントの町では若者が国旗を手に街中… -
【Pray for Myanmar】得度式
(c) 三田崇博 ミャンマーでは仏教徒の男性は必ず20歳までに一度僧侶になります。その際に行われる得度式はミャンマー人にとってとても大切な行事です。街中で… -
【Pray for Myanmar】水かけ祭り
(c) 三田崇博 「ティンジャン」と呼ばれる水を掛けあう祭りはミャンマー歴で正月を迎える4月に行われます。特にマンダレーが有名で大通りには水をかける特設台… -
【Pray for Myanmar】チャイティーヨー
(c) 三田崇博 ゴールデンロックの愛称で有名なミャンマーの聖地では、毎日昼夜を問わず参拝の人が後を絶ちません。山頂で一泊してかなり早い時間に出かけました… -
【Pray for Myanmar】タディンジュ祭り
(c) 三田崇博 10月の満月の日はお釈迦様が地上に降りてくる日とされ、ミャンマー全土で火を灯して祝います。当日、世界遺産バガンの僧院では子供のお坊さんが…