- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:インドネシア
-
イスラエルのガザ報復爆撃 東南アジアにも影響
日々、犠牲者が増え続けるイスラエルとハマスの衝突。遠く離れた東南アジア諸国も、その影響から逃れることはできない。 [caption id="attach… -
加速する気候危機を止めろ 悪戦苦闘の各国政府
地球上のあらゆる場所で、致命的な気象災害が続いている。気候変動に対する各国の危機感は、強まる一方だ。国連総会をはじめ、多国間の国際会議が相次いだ9月以降、各国… -
電気自動車の世界市場に攻勢をかける中国
近年、世界では中国製の電気自動車(EV)が爆発的に売り上げを伸ばしている。これに対し、欧州連合(EU)は9月半ば、中国製EVの価格が中国政府の補助金によって安… -
地域組織の苦悩 課題多きASEANと会合も開けぬSAARC
9月5日からジャカルタで開かれた東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会議では、ミャンマー問題や中国との関係など、ASEAN内外のさまざまな課題が浮き彫りになっ… -
インドネシア高速鉄道の開業と変わる中国の鉄道輸出環境
インドネシアのジャカルタとバンドンを結ぶ高速鉄道(ハリム―テガルアール間142.3km)が、10月2日に開業しました。高速鉄道の名称は「Whoosh(ウーシュ… -
インドネシア大統領が中国を訪問
インドネシアのジョコ大統領は7月下旬、中国内陸部・四川省成都を訪問し、習近平国家主席らと会談した。報道によると、インドネシアが首都移転を計画している新首都「ヌ… -
アジア各国で総選挙、有権者の声の行方は
東南アジア各国で、重要な選挙が続いている。5月14日にタイで実施された総選挙では、多くの予想を覆し、野党の「前進党」が第一党に躍進。軍出身のプラユット首相は政… -
「プーチンのロシア」に翳りか?ワグネルの衝撃
ロシアがウクライナに軍事侵攻を開始してから1年4カ月あまりが経った。事態は一向に好転せず、戦争が終わる兆しはない。6月には、ロシアの民間軍事会社ワグネルの代表… -
東南アジアの五輪「SEAゲーム」の真の目的は
「東南アジアのオリンピック」と呼ばれる、東南アジア競技大会(通称 SEAゲーム)が5月5日から17日まで、カンボジアの首都プノンペンで開催された。2年に1度開… -
ASEAN外相会合、ミャンマー軍を厳しく批判
ミャンマーを含む10カ国からなる東南アジア諸国連合(ASEAN)は8月3日、カンボジアの首都プノンペンで外相会合を開いた。外相会議や、それに続くASEAN地域…