カテゴリー:世界写真館

生命の輝きや、懸命に生きる世界の人々の思いを1枚の写真と100字前後のキャプションに載せてお伝えするウエブギャラリーです。

    生鮮市場(バングラデシュ)

       
    (c) 米屋こうじ バングラデシュの首都ダッカ郊外の街で迷い込んだ市場の風景。明るいライトで照らされた野菜はどれも新鮮そのものだ。色ツヤよい野菜に囲まれた…

    ハシビロコウを探すボートサファリ(ウガンダ)

       
    (c) 山形豪 エンテベ空港からほど近いマバンバ湿地では、近年、日本でも大人気のペリカン目の鳥、ハシビロコウを探すボートサファリが評判で、世界中から人が訪…

    【Pray for Myanmar】閉じ込められるロヒンギャ

       
    (c) 新畑克也 ラカイン州シットウェ市街でロヒンギャ住民が隔離されている「アウンミンガラー地区」。2012年に起きた仏教徒ラカイン族との衝突でイスラム教…

    【Pray for Myanmar】スイカ売りの少女

       
    (c) 小池隆  初めて会った時はスイカを載せた大きなお皿をホームのベンチに置き、客が食べ終わった皮をしゃぶって喉の渇きを癒していた少女。3年の間にずいぶ…

    世界遺産エルサレムの旅に思う

       
     パレスチナ暫定自治区のガザ地区を実効支配するイスラム組織ハマスが今年10月7日、イスラエルに対して大規模な越境攻撃を行ったことを受け、イスラエル軍は報復作戦と…

    買い物帰りの夫婦(ルーマニア)

       
    (c) 茂木智行 街の中を走るイメージがあるトラムだが、街と街を結んでいることも稀にある。西部の街、アラドから衛星都市ギオロクへの路線はその一つ。1時間に…

    【Pray for Myanmar】馬車の走る街

       
    (c)米屋こうじ 標高約1100mの高原にあるピンウールィン。英国統治時代避暑地として栄えた街を闊歩する馬車がよく似合う。英国の有名なコメディアンに似た御…

    独立記念日のパレード(ウズベキスタン)

       
    (c) 三田崇博 旧ソ連の構成国であったウズベキスタン。首都のタシュケントの独立広場ではこの日パレードが行われ夜には花火も打ち上げられました。とても多くの…

    暴れ馬に乗る若者(モンゴル)

       
    (c) 小池隆 物心ついた頃から男女問わず馬に乗って生活する遊牧民たち。馬に乗ったままロープを投げ、野生馬や逃げ出した馬を捕まえることもお手の物だ。逃げた…

    線路はぼくらの遊び場だ(フィリピン)

       
    (c) 白川淳 夕刻、いつものように大音量の警笛を鳴らしながら下町列車がゆっくりと登場です。スリルを味わいたい子どもたちの遊びは、列車がす…

ピックアップ記事

  1. 2025-6-18

    『月刊ドットワールドTV』#10 「トランプ関税」騒動を中国はどう見ているか

     ドットワールドと「8bitNews」のコラボレーションによって2024年9月にスタートした新クロス…
  2. 2025-6-12

    両腕を失ったガザの少年のまなざし―2025年世界報道写真展より

     世界で最も権威のある報道写真コンテストの一つ、「世界報道写真(World Press Photo)…
  3. 2025-6-4

    「最後の秘境」を「失われた秘境」にしないための命懸けの闘い

     「世界で最も美しい島」「最後の秘境」と称されるフィリピンのパラワン島。その美しい自然やコバルトブル…
  4. 2025-6-2

    「これは人類への冒涜だ」─誰にも知られず死んでいくミャンマーの人々のことを伝えるために

     かつて恵比寿の東京写真美術館で毎年開催されていた「世界報道写真展」。これは世界報道写真財団(Wor…
  5. 2025-5-25

    中国がベトナム重視の周辺外交を始動

     中国の習近平国家主席は4月、「周辺運命共同体」という新しいフレーズを外交方針として打ち出した。習氏…
ページ上部へ戻る