カテゴリー:世界写真館

    肉まん屋の湯気(新彊ウイグル自治区)

       
    (c) 小池隆 まだ薄暗い三道嶺町の裏通りの肉まん屋。蒸し器ごと出してくれるシュウマイ8個に醤油とラー油をつけ、ほんの少し砂糖を入れた白くて温かいトウモロ…

    【Pray for Myanmar】民主化の象徴

       
    (c) 亀山仁 民政移管が始まった2012年、インレー湖で撮影。長年続いた軍政下で禁止されていた5人以上の集会が開かれていた。これからは人々が知恵を出し合…

    子僧たちの休息(ネパール・旧ムスタン王国)

       
    (c) 竹沢うるま 標高3000メートルを超す高地にチベット仏教徒たちが暮らしている。山間の小さな村で訪れたチベット寺院。子どもの僧たちが、朝の勤行が…

    【Pray for Myanmar】敬う姿勢

       
    (c) 森本綾 年長者を大切にするのがミャンマーの人たち。僧侶に対しおこなうように、人生の大先輩に手を合わせ三拝し敬意を表していた。どうか無抵抗な人々に銃…

    野球少年(ニカラグア)

       
    (c) 柴田大輔 サッカーのイメージが強い中南米だが、ニカラグアでは野球が盛んだ。テレビでナイター中継を見ながら暑い夜を過ごす。街角の広場で、授業を終えた…

    【Pray for Myanmar】タイの学校に通うミャンマーの子供

       
    (c)三田崇博 タイのメーソートにはミャンマー人の通う学校があります。幼稚園から高校生までが同じ学校で学んでいます。写真の少女は生徒の一人…

    麦わらを集める女性と家族(モンゴル)

       
    (c) 小池隆 中部の街エルデネの郊外では、秋の澄んだ青空の下で家族が仲良く働いていた。刈り入れが終わった麦わらは、こうして長さ1メートルほどの束にまとめ…

    【Pray for Myanmar】 ゾウさまのお通り

       
    (c) 堀むあん カチン州をバイクで走っていると、前から巨大なゾウがやってきた。道行く人も止まって写真撮影。ミャンマーでは木材の切り出しや荷物の運搬にまだ…

    売り声響く旧市街(ベトナム)

       
    (c) 白川淳 日々、忙しなく街中を行き来する行商人たちが自転車に積んでいたのは、日除けにも雨除けにも使える編み笠の「ノン・ラー」。椰子の葉や竹を使った手…

    キャンバス(インド)

       
    (c) 米屋こうじ タミルナードゥ州の都市マドゥライ。駅の跨線橋はキャンバスのように、南インドの青空に負けないような風景が描かれていました。  …

ピックアップ記事

  1. 2023-11-24

    イスラエルを絶対支持するドイツで制限される「言論の自由」

     パレスチナの軍事組織ハマスが10月7日にイスラエルに対して大規模攻撃を仕掛けて以降、イスラエル軍に…
  2. 2023-11-20

    世界遺産エルサレムの旅に思う

     パレスチナ暫定自治区のガザ地区を実効支配するイスラム組織ハマスが今年10月7日、イスラエルに対して…
  3. 2023-11-15

    台湾から中国に外交スイッチしたソロモン諸島のいま

     南太平洋上のソロモン諸島では、ソガバレ政権が進める数々の親中的な政策によって中国の属国化が懸念され…
  4. 2023-10-26

    インドネシア高速鉄道の開業と変わる中国の鉄道輸出環境

     インドネシアのジャカルタとバンドンを結ぶ高速鉄道(ハリム―テガルアール間142.3km)が、10月…
ページ上部へ戻る