カテゴリー:世界写真館
-
(c) 山形豪
南部アフリカ最大の河川ザンベジ河では、カヌーによるサファリを楽しむことができる。乗っている者にとっては楽しいだけだが、カバやゾウなどの大型…
-
(c) 米屋こうじ
ゴア州にあるダッドサガル滝の観光拠点クレムは小さな街。小道を歩く母子に朝の光が降り注いでいました。
…
-
(c) 白川淳
学生だけで運行される「子供鉄道」は、小さいけれど本物。学びの場として作られました。この日の駅員は2人の女の子たち。「写真を撮らせて」と頼む…
-
(c) 亀山仁
フライトが3時間以上遅れホテルに着いた頃は陽が傾いていた。疲れて出かける気もしなかったが、ホテルの友人に勧められボートで近くを一巡りしたと…
-
(c) 柴田大輔
2017年、半世紀の戦いの末、政府と和平合意した反政府ゲリラFARCを訪ねた。武装解除を控え、市民社会に戻ろうとするゲリラ兵士カップルは…
-
(c) 三田崇博
10月の満月の日はお釈迦様が地上に降りてくる日とされ、ミャンマー全土で火を灯して祝います。当日、世界遺産バガンの僧院では子供のお坊さんが…
-
(c) 森本綾
ミャンマーでは雨安居の終わりを告げる10月の満月の夜、天界から地上に戻るブッダの足元を照らすため、仏塔や地区で灯明祭がおこなわれる。子ども…
-
(c) 竹沢うるま
南太平洋に浮かぶ小さな島国、クック諸島。その中心、ラロトンガ島では6人のアリキ(酋長)がおり、伝統と文化の継続のために重要な役割を担っ…
-
(c) 堀むあん
ネパール・エベレストのふもとに暮らすシェルパ族はチベット仏教を信仰する。山岳ガイドなどの仕事は危険を伴い、高所での生活環境は過酷だ。ヒマ…
-
(c) 三田崇博
10月ごろにインレー湖で開催される「ファウンドーウーパゴダ祭り」。お寺に安置されている仏像のうち4基を黄金の船に乗せ村々を周ります。期間…
ピックアップ記事
-
2022-6-30
国際社会における安全保障の枠組みが大きく変わってきた。この夏は、特に南太平洋が熱い。米国は、軍事プ…
-
2022-6-29
近年、世界で一番の超高齢社会を迎えている日本を筆頭に、アジア諸国で高齢化が進んでいる。中でもタイの…
-
2022-6-21
アシン・ターワラは、ミャンマーでよく知られた僧侶のひとりである。2007年の僧侶を中心とした民主化…
-
2022-6-20
「ミャンマーの今の不公正な状況を世界に訴え続けたい」「私たちは希望を失っていません」――。福岡市博多…
ページ上部へ戻る
Copyright © dotworld|ドットワールド|現地から見た「世界の姿」を知るニュースサイト All rights reserved.