カテゴリー:世界写真館

生命の輝きや、懸命に生きる世界の人々の思いを1枚の写真と100字前後のキャプションに載せてお伝えするウエブギャラリーです。

    野生動物の守り手たち(南アフリカ)

       
    (c) 山形豪 クルーガー国立公園の密猟対策は、一部が車より静かで安価な自転車で行われている。一見のどかに見えるが、闇市場で高額取引されるサイの角や象牙を…

    【Pray for Myanmar】願いが叶いますように

       
    (c) 森本綾 ミャンマーの仏塔の周囲には生まれ曜日ごとに祭壇がある。そこには守護動物と仏像が安置されており、それらに水をかけてからお祈りをする。女の子は…

    ハバナ旧市街の日常(キューバ)

       
    (c) 竹沢うるま ハバナの旧市街の夕方は賑やかだ。人々が建物から出てきて街角で会話を楽しみ、子どもたちが路上でサッカーや野球で遊ぶ。ラウル・カストロ氏が…

    【Pray for Myanmar】山の中の登校

       
    (c) 堀むあん なかよく学校に通学するのは、カヤー州の山奥に住む山岳民族の女の子たち。独特な色合いとデザインが素敵な民族衣装に身を包み、杖を片手に歩く姿…

    冬の薫り舞う公園で(ウルグアイ)

       
    (c) 白川淳 コロニアル建築が残された旧市街。夕暮れ時にノスタルジックな建物を見ながら歩いていると、どこからともなく香ばしい薫りが漂ってきました。炒られ…

    【Pray for Myanmar】水かけ祭り

       
    (c) 三田崇博 「ティンジャン」と呼ばれる水を掛けあう祭りはミャンマー歴で正月を迎える4月に行われます。特にマンダレーが有名で大通りには水をかける特設台…

    夕暮れの牛飼い(モンゴル)

       
    (c) 小池隆 場所は定かではないが、車で移動中、一人で多くの牛を追いながら帰宅する遊牧民に出会った。夕闇が濃くなるのにはお構いなしに、牛たちは草をはみな…

    【Pray for Myanmar】友人との別れ

       
    (c) 亀山仁 彼は2007年来の友人で仏像彫り職人だったが、2021年12月にコロナで亡くなった。ミャンマーは充分とは言い難い医療体制だが、クーデターが…

    琥珀を掘る若者たち(メキシコ)

       
    (c)柴田大輔 メキシコ・チアパス州は琥珀の一大産地。大人に混ざり、子供や若者が真っ暗な坑道を頭につけたライトで照らし、汗だくになり働いている。 &nb…

    【Pray for Myanmar】おめかし

       
    (c) 米屋こうじ マンダレーからヤンゴンへ向かう列車内でカラフルな衣装でおめかしした女の子に出会いました。お兄ちゃんはちょっと眠そうな午後の一コマ。…

ピックアップ記事

  1. 2025-6-12

    両腕を失ったガザの少年のまなざし―2025年世界報道写真展より

     世界で最も権威のある報道写真コンテストの一つ、「世界報道写真(World Press Photo)…
  2. 2025-6-4

    「最後の秘境」を「失われた秘境」にしないための命懸けの闘い

     「世界で最も美しい島」「最後の秘境」と称されるフィリピンのパラワン島。その美しい自然やコバルトブル…
  3. 2025-6-2

    「これは人類への冒涜だ」─誰にも知られず死んでいくミャンマーの人々のことを伝えるために

     かつて恵比寿の東京写真美術館で毎年開催されていた「世界報道写真展」。これは世界報道写真財団(Wor…
  4. 2025-5-25

    中国がベトナム重視の周辺外交を始動

     中国の習近平国家主席は4月、「周辺運命共同体」という新しいフレーズを外交方針として打ち出した。習氏…
  5. 2025-5-23

    『月刊ドットワールドTV』#9 「歌の力で壁を越え、分断を飛び越えたい」

     ドットワールドと「8bitNews」のコラボレーションによって2024年9月にスタートした新クロス…
ページ上部へ戻る