カテゴリー:世界写真館
-
(c) リンニャントゥン
ミャンマーでは2月1日にクーデター以降、100人近くが国軍側の銃撃などによって命を落としている。ヤンゴンのインセイン郡区で3月1…
-
(c) 白川淳
汽車が通ることが稀な早朝の線路の上に、エンジ色の袈裟をまとった修行僧が現れました。沿線に暮らす信者が、僧侶が手にする托鉢用の鉢に次々と食べ…
-
(c) 森本綾
毎年10月の満月の夜、ミャンマーの仏教徒はブッダのことを思って灯明祭をおこなう。寄り添って仲良く火を灯す姉弟。今となっては穏やかな夜が遠く…
-
(C)リンニャントゥン
線路の上で子どもたちはボールを投げ合い、和気あいあいと遊ぶ。ミャンマーの都会であるヤンゴンでは、発展とともに道路に自動車が増え、む…
-
(c) 新畑克也
ミャンマー西部ラカイン州。EUの支援でロヒンギャの村に待望の学校ができた。学生たちが腕組みをしているのは不機嫌なのではなく、ミャンマー独…
-
(c) 米屋こうじ
ミャンマーの首都ネピドーからバガンを結ぶ鉄道路線の小さな駅。ホーム上の果物屋で、学校から帰宅した少女が店番をしていた。そこへ遊びにきた…
-
(c) 堀むあん
敬虔な仏教徒が多いミャンマー人は、穏やかで控えめな国民性。今は軍のクーデターで国内が混乱しているが、早く元のように、デモのプラカードの代…
-
(c) 柴田大輔
メキシコ南東部に暮らす先住民族ツェルタルの女性たちが、日曜のミサに行くため綺麗に着飾っていた。髪に編み込むカラフルな布やアクセサリー、鮮…
-
轟音を立てて通り過ぎた列車の後を追うように、小さなトロッコが次々と現れました。首都圏の深刻な交通渋滞を避け、線路を拝借して走る手製台車の“ト…
-
(c)山形豪
ケニア、マサイマラ国立保護区のレンジャーたちは、密猟者を追跡・逮捕するために探知犬の力を借りている。彼らが日々厳しい訓練とパトロールを重ねる…
ピックアップ記事
-
2022-6-30
国際社会における安全保障の枠組みが大きく変わってきた。この夏は、特に南太平洋が熱い。米国は、軍事プ…
-
2022-6-29
近年、世界で一番の超高齢社会を迎えている日本を筆頭に、アジア諸国で高齢化が進んでいる。中でもタイの…
-
2022-6-21
アシン・ターワラは、ミャンマーでよく知られた僧侶のひとりである。2007年の僧侶を中心とした民主化…
-
2022-6-20
「ミャンマーの今の不公正な状況を世界に訴え続けたい」「私たちは希望を失っていません」――。福岡市博多…
ページ上部へ戻る
Copyright © dotworld|ドットワールド|現地から見た「世界の姿」を知るニュースサイト All rights reserved.