カテゴリー:世界写真館

生命の輝きや、懸命に生きる世界の人々の思いを1枚の写真と100字前後のキャプションに載せてお伝えするウエブギャラリーです。

    【Pray for Myanmar】 ゾウさまのお通り

       
    (c) 堀むあん カチン州をバイクで走っていると、前から巨大なゾウがやってきた。道行く人も止まって写真撮影。ミャンマーでは木材の切り出しや荷物の運搬にまだ…

    売り声響く旧市街(ベトナム)

       
    (c) 白川淳 日々、忙しなく街中を行き来する行商人たちが自転車に積んでいたのは、日除けにも雨除けにも使える編み笠の「ノン・ラー」。椰子の葉や竹を使った手…

    キャンバス(インド)

       
    (c) 米屋こうじ タミルナードゥ州の都市マドゥライ。駅の跨線橋はキャンバスのように、南インドの青空に負けないような風景が描かれていました。  …

    タジキスタンの独立記念日(タジキスタン)

       
    (c) 三田崇博 旧ソ連の構成国であったタジキスタン。独立記念日には国をあげて盛大に祝います。世界遺産が近くにあるペンジケントの町では若者が国旗を手に街中…

    【Pray for Myanmar】雨のシットウェ

       
    (c) 新畑克也 ミャンマー西部ラカイン州、州都シットウェ。かつては「アキャブ」と呼ばれた、太平洋戦争の激戦地としても知られる街。初めて訪れたラカインで雨…

    チューメンエクの公演(モンゴル)

       
    (c) 小池隆 ウランバートル中心部の国立歌劇場で開かれた民族オペラ(Tumen Ekh)の舞台。オーケストラや伝統楽器の演奏に合わせてモンゴルの伝統的な…

    【Pray for Myanmar】チン州の人たち

       
    (c) 亀山仁 2020年3月に訪問したチン州の村で出会った人たち。チン州はクーデータ以降、「人間の盾」や「村を焼き払う」など軍の弾圧が激しく続く地域。彼…

    言葉が奏でる唄(ペルー)

       
    (c) 柴田大輔 ペルー・アマゾン地域に暮らす先住民族アワフンの集落。屋根を打つ雨音の隙間から声が聞こえてきた。民族の言葉を理解することはできなかったが、…

    【Pray for Myanmar】得度式

       
    (c) 三田崇博 ミャンマーでは仏教徒の男性は必ず20歳までに一度僧侶になります。その際に行われる得度式はミャンマー人にとってとても大切な行事です。街中で…

    野生動物の守り手たち(南アフリカ)

       
    (c) 山形豪 クルーガー国立公園の密猟対策は、一部が車より静かで安価な自転車で行われている。一見のどかに見えるが、闇市場で高額取引されるサイの角や象牙を…

ピックアップ記事

  1. 2025-3-26

    ミャンマー(ビルマ)知・動・説の行方(第9話)

     民族をどうとらえるか―。各地で民族問題や紛争が絶えない世界のいまを理解するために、この問いが持つ重…
  2. 2025-3-20

    『月刊ドットワールドTV』#7 第二次トランプ政権とアメリカ社会のいま

     ドットワールドと「8bitNews」のコラボレーションによって2024年9月にスタートした新クロス…
  3. 2025-3-11

    米国とロシアの接近で漁夫の利を得る中国

     米国で第二次トランプ政権が発足して以来、誰もが国際社会の枠組みの再構築に向けた動きが加速し始めたと…
  4. 2025-3-6

    第二次トランプ米政権の発足で始まった超党派の協力

     トランプ氏が2025年1月20日に返り咲きの第二次政権をスタートさせてから1カ月あまりが経つ米国で…
ページ上部へ戻る