カテゴリー:森本綾
-
【Pray for Myanmar】願いが叶いますように
(c) 森本綾 ミャンマーの仏塔の周囲には生まれ曜日ごとに祭壇がある。そこには守護動物と仏像が安置されており、それらに水をかけてからお祈りをする。女の子は… -
【Pray for Myanmar】楽しい時間
(c) 森本綾 独立記念日の1月4日は、近所の老若男女が集まり運動会が開催される。声援や笑い声につつまれながら、元気にかけっこする日がまたきますように。ヤ… -
【Pray for Myanmar】思いやりの灯
(c) 森本綾 ミャンマーでは雨安居の終わりを告げる10月の満月の夜、天界から地上に戻るブッダの足元を照らすため、仏塔や地区で灯明祭がおこなわれる。子ども… -
【Pray for Myanmar】変化する
(c) 森本綾 ヤンゴンの聖地シュエダゴンパゴダ内にある寝釈迦仏に手をあわせる。すべては無常、変化するとブッダは説くのでしょうか。このような状況もまた変わ… -
【Pray for Myanmar】自由
(c) 森本綾 ミャンマーの新年は1月1日ではない。ビルマ暦を採用し、西暦の4月17日がお正月。元日には善行を積むのが慣わしで、寄付だけでなく、魚を放流し… -
【Pray for Myanmar】静かで明るい夜
(c) 森本綾 毎年10月の満月の夜、ミャンマーの仏教徒はブッダのことを思って灯明祭をおこなう。寄り添って仲良く火を灯す姉弟。今となっては穏やかな夜が遠く… -
道を渡るのは命懸け(ミャンマー)
(c) 森本綾 急速に発展する最大都市ヤンゴン。車両用の信号はあっても人が横断するための信号まで整備が行き届いていない。集団下校をする児童は命懸けだ。みん… -
祈りの空間(ミャンマー)
(c) 森本綾 タクシーに乗ると仏教を篤く信仰する人が多いことを実感するだろう。有名僧侶や仏像のステッカーが貼られ、仏像が置かれていたりする。前方に仏塔が見… -
テンション上がる祭り(ミャンマー)
(c) 森本綾 毎年8月、タウンビョンで行われる精霊信仰の祭祀に現世利益を求める人たちが大挙する。そこでは伝統楽器が演奏され、高揚した参拝者が身体を揺らし…