カテゴリー:柴田大輔
-
言葉が奏でる唄(ペルー)
(c) 柴田大輔 ペルー・アマゾン地域に暮らす先住民族アワフンの集落。屋根を打つ雨音の隙間から声が聞こえてきた。民族の言葉を理解することはできなかったが、… -
琥珀を掘る若者たち(メキシコ)
(c)柴田大輔 メキシコ・チアパス州は琥珀の一大産地。大人に混ざり、子供や若者が真っ暗な坑道を頭につけたライトで照らし、汗だくになり働いている。 &nb… -
和平とゲリラ兵士(コロンビア)
(c) 柴田大輔 2017年、半世紀の戦いの末、政府と和平合意した反政府ゲリラFARCを訪ねた。武装解除を控え、市民社会に戻ろうとするゲリラ兵士カップルは… -
ラテンアメリカの今を届ける 第6回
中米ニカラグアで11月に迫る大統領選挙を前に、4期連続5選目を目指す現職のダニエル・オルテガ大統領が反体制派への弾圧を強めている。今年5月以降、3つの野党が政… -
ラテンアメリカの今を届ける 第5回
コロナ禍で、世界的に貧富の二極化が進む。南米コロンビアも例外ではない。昨年、同国の貧困率は前年から6.8ポイント増え42.5%に、失業率は5.4ポイント増の15… -
父と子(ペルー)
(c) 柴田大輔 南米アマゾン川に注ぐペルーの大河・マラニョン川を行く小舟を、父子が呼吸を合わせて巧みに操る。この日は、川下の農地に焼畑の火を入れる。子ど… -
ミサの朝(メキシコ)
(c) 柴田大輔 メキシコ南東部に暮らす先住民族ツェルタルの女性たちが、日曜のミサに行くため綺麗に着飾っていた。髪に編み込むカラフルな布やアクセサリー、鮮… -
ラテンアメリカの「今」を届ける 第4回
どんな障害があっても、自分で決めた人生を送る権利は誰にでもある。その思いに国境はない。 介助者のサポートを受けることで、障害者が自立した生活を送る「自立生… -
コーヒー畑(メキシコ)
(c) 柴田大輔 コーヒーの収穫期を迎えるメキシコ南東部の山岳地帯では、朝から一家総出で畑に向かう。吹く風にコーヒーの木々がざわめく。女性は子どもをあやし… -
ラテンアメリカの「今」を届ける 第3回
かつて海賊が拠点をおいた中米ニカラグアのカリブ地方に、先住民族ミスキートが暮らすワスパン市がある。2017年、先住民族女性として初めてローズ・クニンハムさんが市…