カテゴリー:竹沢うるま

    荒野に生きる遊牧民(ニジェール)

       
    (c) 竹沢うるま 巨大な角を持つ牛を数百頭連れて、広大なサヘル地帯を遊牧する人々。乾燥した大地を水を求めて数千キロ旅する。過酷な環境であればあるほど、そ…

    子僧たちの休息(ネパール・旧ムスタン王国)

       
    (c) 竹沢うるま 標高3000メートルを超す高地にチベット仏教徒たちが暮らしている。山間の小さな村で訪れたチベット寺院。子どもの僧たちが、朝の勤行が…

    ハバナ旧市街の日常(キューバ)

       
    (c) 竹沢うるま ハバナの旧市街の夕方は賑やかだ。人々が建物から出てきて街角で会話を楽しみ、子どもたちが路上でサッカーや野球で遊ぶ。ラウル・カストロ氏が…

    アンデスに響く伝統の音色(ペルー)

       
    (c) 竹沢うるま チチカカ湖を見下ろす山の上で行われる年に一度の祭で、アンデス地方の伝統楽器サンポーニャの音色が響く。老若男女が伝統音楽に合わせて踊り、…

    60年ぶりの新酋長誕生(クック諸島)

       
    (c) 竹沢うるま 南太平洋に浮かぶ小さな島国、クック諸島。その中心、ラロトンガ島では6人のアリキ(酋長)がおり、伝統と文化の継続のために重要な役割を担っ…

    遠い平和の記憶(シリア)

       
    (c) 竹沢うるま 2011年に始まったアラブ民主化運動。その後に紛争へと拡大し、いまだ収束の兆しが見えないシリア。かつて訪れた時に撮った子どもたちの表情…

ピックアップ記事

  1. 2023-12-6

    タイのスラムが生んだ「奇跡のオーケストラ」の物語(前編)

     最後の音が鳴り響いて消えると、わずかな間を置いて、客席から熱い拍手が湧き起こった。ステージ上では、…
  2. 2023-11-24

    イスラエルを絶対支持するドイツで制限される「言論の自由」

     パレスチナの軍事組織ハマスが10月7日にイスラエルに対して大規模攻撃を仕掛けて以降、イスラエル軍に…
  3. 2023-11-20

    世界遺産エルサレムの旅に思う

     パレスチナ暫定自治区のガザ地区を実効支配するイスラム組織ハマスが今年10月7日、イスラエルに対して…
  4. 2023-11-15

    台湾から中国に外交スイッチしたソロモン諸島のいま

     南太平洋上のソロモン諸島では、ソガバレ政権が進める数々の親中的な政策によって中国の属国化が懸念され…
ページ上部へ戻る