Newsletter vol.34(2021年6月配信)より

  • 2022/4/26

■╋■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
╋■┛     ドットワールド Newsletter  vol.34
■┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         https://dotworld.press

「ドットワールド Newsletter」へご登録いただいた皆様

 お世話になっております。
 2019年7月に始動したニュースサイト「ドットワールド」は、これからも記事や写真、動画を通じ、現地から見た「世界の姿」を伝えてまいります。
引き続きどうぞ宜しくお願いします。

◆「社会を読み解く」の新着記事(2021年5月1日~2021年5月31日)

□■□………………………………………………………………………………………………………………………………
情報がなくなる恐怖【ミャンマー・クーデタールポ5】(ジャーナリスト 北角裕樹氏執筆)
■□■………………………………………………………………………………………………………………………………
 国軍による鎮圧が続き、インターネットの遮断も続くミャンマーで、市民がアナログ式ラジオや地下ラジオ、壁新聞など、限られた手段で情報にアクセスし、懸命に発信しようとする様子を伝えます。
 (編集部注: この記事は4月に掲載予定でしたが、掲載直前に筆者がミャンマー国軍に拘束されたため、身の安全を考慮し掲載を見合わせていました)
 ⇒ https://dotworld.press/myanmar_coup_desire_for_information/

□■□……………………………………………………………………………………………………………………………………………………
迫害の日々からドイツへ ― 再び希望を見出したロヒンギャの写真家(在独エディター 駒林歩美氏執筆)
■□■……………………………………………………………………………………………………………………………………………………
 2015年に戦況が悪化したシリアをはじめ、多くの国々から難民を寛容に受け入れてきたドイツには、今もさまざまなバックグラウンドの人々から難民申請が寄せられ、これまでに約50万人が難民として認定されています。
 そんな中に、世界で最も迫害されている人々と言われる少数派イスラム教徒ロヒンギャの若者がいます。
 迫害を逃れてドイツまでやってきた同氏に、これまでの暮らしや、2021年2月1日のクーデター発生後のミャンマーへの思いについてドイツ在住の筆者が聞きました。
 ⇒ https://dotworld.press/germany_myanmar_rohingya_people/
 
□■□………………………………………………………………………………………………………………………………
中国の「気候外交」と一帯一路(ジャーナリスト 福島香織氏執筆)
■□■………………………………………………………………………………………………………………………………
 中国国家主席の習近平は4月22日、米国が主催した気候変動サミットにオンラインで出席し、年限を切って温室効果ガスの排出削減に積極的に取り組む方針を打ち出しました。
 「一帯一路」戦略と結び付いて地域のエネルギー覇権を狙う中国の「気候外交」の幕開けについて、中国情勢に詳しい筆者が読み解きます。
 ⇒ https://dotworld.press/china_foreign_diplomacy_on_climate_change/

□■□………………………………………………………………………………………………………………………………
米軍のアフガン撤退と民主主義の行方(在米ジャーナリスト 岩田太郎氏執筆)
■□■………………………………………………………………………………………………………………………………
 アフガニスタンに駐留する米軍の撤退が始まっています。
 トランプ前大統領が決定した今年5月1日までという期限は、バイデン現大統領によって、米同時多発テロから20年の節目にあたる9月11日まで延期されましたが、20年にわたる米国最長の戦争の終結に対して、米国内ではさまざまな議論が続いています。
 撤退を巡る論調を米国在住者が整理しました。
 ⇒ https://dotworld.press/us_withdrawal_from_afghanistan/

◆「世界写真館」の新着写真(2021年5月1日~2021年5月31日)

□■□……………………………………………………………………………………………………………
【Pray for Myanmar】「Women」(写真家 亀山仁氏撮影)
■□■……………………………………………………………………………………………………………
 「日本の支援で線路改修が進むヤンゴン環状線、撮影当時は改修前で自転車並みの速度でさらに縦に横に良く揺れる。慣れない私は手摺にしがみついているのがやっとなのに、気持ちよさそうに寝ている女性たちは頼もしい。」
 ⇒ https://dotworld.press/photogallery_myanmar_women/

□■□……………………………………………………………………………………………………………
「遠い平和の記憶」(写真家 竹沢うるま氏撮影)
■□■……………………………………………………………………………………………………………
 「2011年に始まったアラブ民主化運動。その後に紛争へと拡大し、いまだ収束の兆しが見えないシリア。かつて訪れた時に撮った子どもたちの表情。この笑顔が戻るのはいつになるのだろうか。(ハマー近郊)」
 ⇒ https://dotworld.press/photogallery_syria_memories_of_peaceful_day

◆「報道を読む」の新着記事(2021年4月1日~2021年4月30日)

□■□……………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
新型コロナ対策下で問われる民間病院の利益追求姿勢 (バングラデシュ Daily Star紙 2021年5月3日付社説)
■□■……………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
 新型コロナの治療は、多くの国の公的医療機関では無償で実施されていますが、医療のひっ迫に伴い、治療態勢の維持に民間セクターの協力が不可欠な国も少なくありません。
 バングラデシュの英字紙デイリースターは、5月3日付の社説でこの問題を採り上げました。
 ⇒ https://dotworld.press/bangladesh_who_will_hold_the_reins_private_hospitals/

□■□……………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
新型コロナの変異株がインドからネパールに流入(ネパール Kathmandu Post紙 2021年4月29日付社説)
■□■……………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
 新型コロナの変異株によってインドで1日に40万人を超える新規感染者が出ています。
 隣接するネパールの英字紙カトマンドゥ・ポストは社説で、同国にも感染が拡大することを「分かっていたはず」であるにも関わらず阻止できなかった政府を厳しく批判しました。
 ⇒ https://dotworld.press/nepal_covid19_lash_of_a_lockdown/

□■□……………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
パキスタンはインドからの変異株流入をどう防ぐか(パキスタン Dawn紙 2021年4月29日付社説)
■□■……………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
 パキスタンでは、隣国インドで新型コロナの変異株による新規感染者数が急増していることを受けて、流入をいかに阻止するかが喫緊の課題になっています。
 4月29日付の地元英字紙ドーンは、社説でこの問題を採り上げました。
 ⇒ https://dotworld.press/pakistan_covid19_army_deployment/

□■□……………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
新型コロナで崩壊迫るフィリピン医療(フィリピン Philippine Daily Inquirer紙 2021年4月29日付社説)
■□■……………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
 東南アジアでインドネシアに次いで感染者が多いフィリピンでは、今年4月下旬に新型コロナの感染者が累計100万人を超え、医療体制が危機的な状況でし。
 4月29日付の地元英字紙インクワイアラーは社説でこの問題を採り上げ、現実を直視しようとしない政府を厳しく非難しました。
 ⇒ https://dotworld.press/philippines_covid19_red_line/

□■□………………………………………………………………………………………………………………………………………
新型コロナ患者の受け入れ、利益より救命を(タイ Bangkok Post紙 2021年4月29日付社説)
■□■………………………………………………………………………………………………………………………………………
 タイでは今、新型コロナ患者の受け入れにあたり、高額な金額を請求する病院が問題になっています。
 4月29日付のタイの英字紙バンコクポストは、社説でこの問題を採り上げています。
 ⇒ https://dotworld.press/thailand_covid19_all_hospitals_must_pitch_in/

□■□……………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
ミャンマーの運命は、正義と正当性を信じる人々が作る(Radio Free Asia 2021年5月6日付独占インタビュー)
■□■……………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
 ミャンマーの「挙国一致政府」(NUG)は5月5日、軍事政権による国民への暴力行為と殺りくを防ぐために「国民防衛隊」の設立を発表しました。
 翌6日、NUGのアドバイザーである民主活動家のミン・コー・ナイン氏は米メディア「ラジオ・フリー・アジア」の独占インタビューに答え、新たな民兵組織や市民的不服従運動(CDM)の最新状況、そして教育機関の再開に向けた軍部の動きなどについて語りました。
 ⇒ https://dotworld.press/myanmar_victory_depends_on_the_faith_and_the_psyche_of_the_people/

□■□……………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
新型コロナのワクチン製造、今こそ国際協調を(スリランカ Daily News紙 2021年4月1日付社説)
■□■……………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
 新型コロナの感染拡大を抑制するためにワクチンの開発と接種が進んでいますが、途上国の人々にはなかなか届いていないのが現状です。
 スリランカの英字紙デイリーニューズは4月27日付の社説でワクチンの製造から分配にいたるプロセス上の国際格差をなくすために先進国が取り組むべきことがあると訴えました。
 ⇒ https://dotworld.press/sri_lanka_covid19_vaccines_key/

□■□………………………………………………………………………………………………………………………………………
「無罪と確定するまでは有罪」か(ネパール Kathmandu Post紙 2021年3月23日付社説)
■□■………………………………………………………………………………………………………………………………………
 犯罪報道でしばしば問題になるのが、容疑者情報の扱いです。
 以前は、日本でも容疑者は呼称なしで呼び捨てされ、逮捕された時点で「有罪」であるかのような扱いを受けましたが、ネパールの英字紙カトマンドゥ・ポストは3月23日付社説でこの問題を採り上げました。
 ⇒ https://dotworld.press/nepal_guilty_until_proven_innocent/

□■□………………………………………………………………………………………………………………………………………
バングラデシュ女性の家事負担を考える(バングラデシュ Daily Star紙 2021年4月26日付社説)
■□■………………………………………………………………………………………………………………………………………
 新型コロナの感染拡大は社会にさまざまな影響をおよぼしています。
 バングラデシュの英字紙デイリースターは4月26日付の社説で女性の負担が増大していると指摘したうえで、家事や子育ての分担と、教育へのアクセス確保を訴えています。
 ⇒ https://dotworld.press/bangladesh_womens_unpaid_care_work_must_be_counted/

□■□……………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
コロナ禍で子どもたちの学びを止めないために(マレーシア The Star紙 2021年4月25日付社説)
■□■……………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
 新型コロナのパンデミックによって長期にわたりリモート授業が続く中、対面授業の再開を巡り多くの国で賛否が分かれています。
 マレーシアの英字紙スターは4月25日付の社説で子どもたちを「失われた世代」にしないために対面授業の重要性を訴えました。
 ⇒ https://dotworld.press/malaysia_we-cannot_afford_to_lose_a_generation/

□■□……………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
二度目の行動制限でネパールの貧困層が苦境(ネパール Kathmandu Post紙 2021年4月26日付社説)
■□■……………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
 一度は抑制された新型コロナの感染者数が再び増加しているネパール。
 各地で再びロックダウンが始まっていることを受け、4月26日付のネパールの英字紙カトマンドゥ・ポストは最貧困層の救済を強く訴える社説を掲載しました。
 ⇒ https://dotworld.press/nepal_covid19_set_up_soup_kitchens/

□■□……………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
インドで新型コロナの感染爆発、医療崩壊の悲鳴(インド Times of India紙 2021年4月26日付社説)
■□■……………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
 インドで新型コロナウイルスの感染爆発が深刻化し、医療崩壊が起きています。
 地元英字紙タイムズオブインディアは、検査と治療、ワクチン接種の分散化やNGOの活用によって医療機関への負担軽減を訴えています。
 ⇒ https://dotworld.press/india_covid19_sos_from_medical_centers/

◆「現地のリアル」の新着記事(2021年5月1日~2021年5月31日)

□■□………………………………………………………………………………………………………………………………………
ミャンマー「うちの子は、小学校には通わせない」(2021年5月25日付Facebook投稿より)
■□■………………………………………………………………………………………………………………………………………
 子どもを学校に通わせるべきか否か――。新学期を前に公立学校の登録が始まったミャンマーで、保護者たちが苦渋の決断を迫られているそうです。
 市民的不服従運動(CDM)に参加している家族を脅すために子どもが人質に取られるのではないかという不安をはじめ、治安やコロナの懸念から葛藤する親たちの心情に迫るFacebook投稿を紹介します。
 ⇒ https://dotworld.press/myanmar_school_enrollment/

□■□………………………………………………………………………………………………………………………………………
ミャンマー「各地に生まれる自発的な“防衛隊”」(2021年5月1日付Facebook投稿より)
■□■………………………………………………………………………………………………………………………………………
 ミャンマーでは、民主派政府NUGが国民防衛軍(PDF)の設立を宣言したことを受けて、市民たちによる自発的な防衛隊が次々に生まれています。
 「来たる時」に備えて軍事訓練を受けたり、内戦に備えたりしている人々の様子を伝えるFacebook投稿を紹介します。
 ⇒ https://dotworld.press/myanmar_peoples_defence_force/

□■□………………………………………………………………………………………………………………………………………
ミャンマー「現金を求めて列をつくる市民たち」(2021年5月14日付Facebook投稿より)
■□■………………………………………………………………………………………………………………………………………
 クーデター後、国内の銀行や現金自動預払機(ATM)での現金の引き出し額に制限が設けられたミャンマーでは、現金を求める市民が連日、長蛇の列をつくっています。
 銀行不信と金融崩壊により打撃を受けている人々の生活を伝えるFacebook投稿を紹介します。
 ⇒ https://dotworld.press/myanmar_lomg_lines_at_bank/

□■□………………………………………………………………………………………………………………………………………
ミャンマー「大学再開と教育現場のCDM」(2021年5月9日付Facebook投稿より)
■□■………………………………………………………………………………………………………………………………………
 5月5日から大学の再開が宣言されたミャンマー。しかし、ほとんどの教職員と学生がキャンパスには戻らず、軍は従わなかった教職員を大量解雇し、指名手配しています。
 国の未来の礎となるべき教育現場が大きく変わろうとしている現地の様子を伝えるFacebook投稿をご紹介します。
 ⇒ https://dotworld.press/myanmar_people_refused_re-opening_universities/

□■□………………………………………………………………………………………………………………………………………
ミャンマー「愚民化教育を拒否する人々」(2021年5月1日付Facebook投稿より)
■□■………………………………………………………………………………………………………………………………………
 ミャンマー軍政府は5月5日には大学を開校し、6月から通常通り新学期を開始することを発表しました。かつての愚民化教育の再開を断固拒否する人々の姿を伝えるFacebook投稿を紹介しました。
 ⇒ https://dotworld.press/myanmar_reject_ochlocratic_education/

◆「KINOKUNIYAランキング」の新着記事(2021年4~5月)はこちら:

■□■…………………………………………………………………………………………………………
インドネシア紀伊國屋書店(History & Politics)  2021年4~5月
■□■…………………………………………………………………………………………………………
インドネシア紀伊國屋店で4-5月に最も売れた英語書籍3冊(Political & Science分野)を紹介しています。
・Alexander Hamilton(アレクサンダー・ハミルトン)
・KRKATOA (クラカトアの大噴火)
・Deng Xiaoping and the Transformation of China(現代中国の父、鄧小平)
 ⇒ https://dotworld.press/rankingpage/

╋■┛ 新着記事はSNSで随時ご紹介しています。フォローお願いします ╋■┛

Facebook  :@dotworld.press
Twitter   :@dotworld_press
Instagram :@dotworld.press

◆◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―…‥・・
【ドットワールド Newsletter】
 このメールは、メールマガジンをご登録いただいた方にお送りしています。
 以下のアドレス宛に、ご意見、ご感想をお寄せいただければ幸いです。
 また、配信停止をご希望される方も、メールアドレスと配信停止の旨をご記載の上、こちらまでご連絡ください 。
 newsletter@dotworld.press

*情報反映のタイミングにより、配信解除のお手続き後もメールが配信される場合がございます。
 あらかじめご了承ください。

関連記事

 

ランキング

  1.  ドイツ・ベルリンで2年に1度、開催される鉄道の国際見本市「イノトランス」には、開発されたばかりの最…
  2.  今年秋、中国の高速鉄道の総延長距離が3万マイル(4.83万キロ)を超えた。最高指導者の習近平氏は、…
  3.  日本で暮らすミャンマー人が急増しています。出入国在留管理庁のデータによると、2021年12月に3万…
  4.  ドットワールドとインターネット上のニュースサイト「8bitNews」のコラボレーションによって20…
  5.  11月5日に投開票が行われた米大統領選挙では、接戦という事前の予想を覆して共和党のドナルド・トラン…

ピックアップ記事

  1.  11月5日に投開票が行われた米大統領選でトランプ氏が再選したことによって、国際情勢、特に台湾海峡の…
  2.  ジャーナリストの玉本英子さん(アジアプレス・インターナショナル)が10月26日、東京・青山で戦火の…
  3.  ドットワールドと「8bitNews」のコラボレーションによって2024年9月にスタートした新クロス…
  4.  米国・ニューヨークで国連総会が開催されている最中の9月25日早朝、中国の大陸間弾道ミサイル(ICB…
  5.  「すべてを我慢して、ただ食って、寝て、排泄して・・・それで『生きている』って言えるのか?」  パ…
ページ上部へ戻る