カテゴリー:東南アジア
-
タイ・カンボジア国境での衝突 タイ現政権に深刻なダメージ
カンボジアとタイの国境をめぐる対立が混迷を深めている。発端は5月28日、国境にある係争地で起きた両国軍の銃撃戦において、カンボジア兵1人が死亡したことだ。その… -
国益最優先のアメリカを見つめるアジアの視線
米国のトランプ政権が米国にとって貿易赤字が大きい国や地域への相互関税を発動した。7月までに相手国が再交渉を行わなければ、正式に発効するとしている。米国の国際貿… -
オンラインカジノの合法化をめざすタイ 世論は反発
日本の芸能界やスポーツ界でも波紋を広げるオンラインカジノ。刑法では賭博罪や常習賭博罪にあたる違法行為と定められている。一方、日本と同様にカジノを「違法」と定め… -
報道の自由を守れ!東南アジア、ジャーナリストたちの現状
国際NGO「国境なき記者団」(本部・パリ)は5月2日、2025年の「報道の自由度ランキング」を発表した。調査対象の180カ国・地域のうち、1位はノルウェー、2… -
【Pray for Myanmar】漁師の日常
(c) 亀山仁 漁業はインレー湖の主な産業のひとつ。コロナ前は経済が右肩上がりで、個人の小さなボードに中国製のエンジンを付ける人が増えていた。2025年3… -
両腕を失ったガザの少年のまなざし―2025年世界報道写真展より
世界で最も権威のある報道写真コンテストの一つ、「世界報道写真(World Press Photo)」の2025年の受賞作品が、現在、オランダ・アムステルダムで… -
「タブー」破った米国出身のローマ教皇 アジア諸国の反応は
フランシスコ・ローマ教皇死去に伴い行われた新教皇選出選挙(コンクラーベ)で、米国出身のプレボスト枢機卿(教皇名レオ14世)が選出され、史上初のアメリカ人の教皇… -
「最後の秘境」を「失われた秘境」にしないための命懸けの闘い
「世界で最も美しい島」「最後の秘境」と称されるフィリピンのパラワン島。その美しい自然やコバルトブルーに輝く海は人々を魅了し、世界各国から訪れる観光客やダイバー… -
【Pray for Myanmar】タイから見たミャンマーの町
(c) 三田崇博 川を挟んで対岸に位置するタイのメーサイとミャンマーのタチレク。以前は気軽に日帰りできた二つの町が、2021年2月にミャンマーでクーデター… -
「これは人類への冒涜だ」─誰にも知られず死んでいくミャンマーの人々のことを伝えるために
かつて恵比寿の東京写真美術館で毎年開催されていた「世界報道写真展」。これは世界報道写真財団(World Press Photo Foundation)が毎年開…