カテゴリー:パキスタン
-
緊迫するガザ情勢をイスラム諸国はどう見るか
パレスチナ自治区ガザ地区を実効支配するイスラム組織ハマスとイスラエルとの武力衝突は、双方に甚大な被害をもたらしている。衝突が拡大の一途をたどり、解決の糸口すら… -
「インド」が「バーラト」に国名を変更か
2023年9月、にわかに「インド改名」をめぐる騒ぎが沸き起こった。ことの始まりは、9月初旬、G20議長国であるインドのムルム大統領が各国代表団に出した晩餐会の… -
米軍のアフガニスタン撤退から2年 守られぬ人権
アフガニスタンから米軍が撤退し、タリバンが実権を握って2年が経過した。国内では今も深刻な人道危機が続いている。国連のアミーナ・モハメッド副事務総長は9月末、記… -
議長国インドの手腕問われたG20、アジア各紙の反応は
G20サミット(主要20カ国首脳会議)が9月9日と10日、開催された。議長国を務めたのは、グローバルサウスの中心として存在感を強めるインド。中国やロシアを含む… -
インド探査機が月面に着陸 南アジア諸国の反応は
インド宇宙研究機関(ISRO)は8月23日、インドの無人月面探査機「チャンドラヤーン3号」が月への着陸に成功したと発表した。月面への無人探査機の着陸が成功した… -
人口が増えた国、減った国 アジア各国の苦悩
7月11日は国連が定める「世界人口デー」だった。国連人口基金によると、世界の人口は2022年11月、ついに80億人を突破。2023年半ばの国別推計ではインドが… -
男女平等からほど遠いアジア各国の現状
世界経済フォーラムが男女格差の現状を国別で評価した「グローバル・ジェンダーギャップ報告書」の2023年度版が、6月21日に公表された。日本は146カ国中125… -
パキスタンで脅かされる「報道の自由」
パキスタンで5月9日、パキスタン正義運動(PTI)の党首であるイムラン・カーン前首相が身柄を拘束された。大学設立を巡り不正な不動産取引が行われたとされる「アル… -
国際社会はスーダン緊急停戦へ尽力を
アフリカ北東部、スーダンの国土が戦場と化している。現地からの報道によると、4月15日に国軍と準軍事組織RSFによる戦闘が始まったのち、空爆や砲撃で450人以上… -
次の未知なるウイルスに備えるアジア諸国
新型コロナの感染拡大は、世界中の国々にさまざまな教訓を残した。アジア各紙は、自国の対策を振り返りつつ、次のウイルス感染症の発生に対して「備えを怠るな」と呼びか…