カテゴリー:北角裕樹
-
新型コロナウイルス対策として、10カ月にわたり封鎖されていたミャンマー最大都市ヤンゴンのシュエダゴン・パゴダ。2月8日に拝観が許可されたはずのパゴダに参拝する…
-
ミャンマー国軍によるクーデターから7日目の2月7日、クーデターに反対する市民らが大規模なデモなど抗議行動に発展している。6日ごろから街頭でのデモが本格化。ヤン…
-
騒音で軍に抗議
「アウンサンスーチー母さんの安全を願う」。
2月1日にミャンマーで勃発した国軍のクーデターに対して、翌2日の夜8時、ヤンゴン市民が一斉に…
-
11月8日投票のミャンマーの総選挙が、混乱状態のまま終盤を迎えている。各党や候補が接戦を繰り広げ結果が読めないという意味ではない。選挙のあり方そのものが混乱し…
-
(c) 北角裕樹
2019年9月、主催した集会が違法だとされ有罪判決を受けたカレン民族の活動家、オウンラさんらは、支援者から花輪や花束で歓迎を受けた。20…
-
2015年の総選挙で地滑り的勝利で政権交代を果たしたアウンサンスーチー氏率いるミャンマーの国民民主連盟(NLD)政権。しかし、民主化を標榜するNLDが政権に就…
-
「避難先で家族が食べるのに困り、雑草で飢えをしのいだ。生きていけないからヤンゴンまで来たんだ」――。内戦が激化するミャンマー、ラカイン州の戦火から逃れた国内避…
-
(c) 北角裕樹
締め切られたパゴダの入り口の前で一心不乱に読経する女性信者。上座部仏教が盛んなミャンマーでは、新型コロナウイルスの影響で4月以降、多くの…
-
(c) 北角裕樹
世界一過酷なミャンマーの伝統格闘技ラウェイ。近年国際大会も開かれ、チャンピオンはミャンマーの子どもにとってあこがれだ。このリングに挑んだ…
-
「国を守ろうと頑張っているスーチーさんを応援したい」「彼女のようなリーダーはいない」――。2019年12月10日、ミャンマー最大都市ヤンゴン中心部のマハバンド…
ピックアップ記事
-
2022-6-30
国際社会における安全保障の枠組みが大きく変わってきた。この夏は、特に南太平洋が熱い。米国は、軍事プ…
-
2022-6-29
近年、世界で一番の超高齢社会を迎えている日本を筆頭に、アジア諸国で高齢化が進んでいる。中でもタイの…
-
2022-6-21
アシン・ターワラは、ミャンマーでよく知られた僧侶のひとりである。2007年の僧侶を中心とした民主化…
-
2022-6-20
「ミャンマーの今の不公正な状況を世界に訴え続けたい」「私たちは希望を失っていません」――。福岡市博多…
ページ上部へ戻る
Copyright © dotworld|ドットワールド|現地から見た「世界の姿」を知るニュースサイト All rights reserved.