「帰ってきたデモ隊」
沿道の喫茶店から大きな拍手

  • 2021/3/25

【編集部注】

軍の弾圧が激しさを増し、しばらく下火になっていた若者たちの抗議活動が、散発的に再開しているようです。ここでは、今朝、早くに行われたデモの様子を伝えるFacebookをご紹介します。

~ 以下、Facebook投稿より ~

 25日朝、デモ隊が街に帰ってきた。3月中旬にバリケードが撤去されてから、うちの辺りでは珍しくなっていた。
 朝7時ごろ、原稿の締め切りに追われて早朝から仕事をしていると、抗議活動で歌われる「アロマシ(嫌だ)」の軽快なメロディが聞こえてきた。ベランダから覗くと、ちょうどデモ隊が通りかかるところで、慌てて外に飛び出して後を追った。

 シュプレヒコールをあげながら、細い通りを行進する30人ほどの若者たち。写真を撮っていると、見張り役兼撮影役の若者から「ノーフェイス、ノーフェイス」と声がかかった。外国人記者と分かっていても、デモ隊の顔を出すのは危険だと感じているということだ。当局の執拗な弾圧の中で、以前とは段違いの緊迫感があった。

(c) 筆者撮影

 そんな覚悟でデモを行う若者たちが通りかかると、沿道の喫茶店で朝食をとっていた人たちから大きな拍手があがっていた。

 

引用元リンク:https://www.facebook.com/100002156974471/videos/4160117740736751/

関連記事

ランキング

  1.  中国の習近平・国家主席とウクライナのゼレンスキー大統領が4月26日、ついに電話会談した。これにより…
  2.  台湾をめぐる外交政治戦争が激化している。3月9日には、ミクロネシア連邦のパニュエロ大統領がこれまで…
  3.  中国による政治干渉が問題となっている南太平洋の島嶼国、ソロモン諸島で中国の政治干渉に抵…

ピックアップ記事

  1.  中国の習近平・国家主席とウクライナのゼレンスキー大統領が4月26日、ついに電話会談した。これにより…
  2.  台湾をめぐる外交政治戦争が激化している。3月9日には、ミクロネシア連邦のパニュエロ大統領がこれまで…
  3.  中国による政治干渉が問題となっている南太平洋の島嶼国、ソロモン諸島で中国の政治干渉に抵…
ページ上部へ戻る