- Home
- ミャンマー
カテゴリー:ミャンマー
-
【ミャンマー】義足のカメラマン、けが押して前線へ
片足ずつ足元を確かめながら階段をあがる。カメラマンのジーカンさんの右足には、肌色の樹脂でできた義足が装着されている。ミャンマーで国軍への抵抗軍に身を投じ、作戦… -
在日大使館を離れたミャンマー外交官の600日
2021年2月1日にミャンマーで軍事クーデターが起きてから2年が経とうとしている。当時、一等書記官として在日ミャンマー大使館(東京・品川区)に勤務していたアウ… -
進展しないミャンマー問題をアジアはどう見ているか
ミャンマーで軍がクーデターによって実権を握ってから間もなく2年が経とうとしている。この間、ミャンマー国内では多くの国民が軍に抵抗を示し、殺害された。クーデター… -
【Pray for Myanmar】民主化の象徴
(c) 亀山仁 民政移管が始まった2012年、インレー湖で撮影。長年続いた軍政下で禁止されていた5人以上の集会が開かれていた。これからは人々が知恵を出し合… -
【タイ・ミャンマー国境の不都合な真実③】人権侵害を伝えるAAPP、不屈の闘い
タイ西部、ミャンマーとの国境の町、メソト。その住宅街の一角に、人権団体「ミャンマー政治囚支援協会」(AAPP:Assistance Association f… -
【タイ・ミャンマー国境の不都合な真実②】メソトに潜伏する民主派兵士の決意
タイ西部、ミャンマーとの国境の町、メソト(Mae Sot)。タイ国内でありながら、ミャンマーからの移民が人口の7割を占めると言われる。2021年2月にミャンマ… -
【Pray for Myanmar】敬う姿勢
(c) 森本綾 年長者を大切にするのがミャンマーの人たち。僧侶に対しおこなうように、人生の大先輩に手を合わせ三拝し敬意を表していた。どうか無抵抗な人々に銃… -
【タイ・ミャンマー国境の不都合な真実①】写真家らが語る難民の果てなき逃避行
「ミャンマーを忘れないで」。10月8日、タイのバンコク芸術文化センターの一角に、若きミャンマー人の写真家の声が響いた。同会場で開催中の (果てなき逃避行:ミャ… -
【Pray for Myanmar】タイの学校に通うミャンマーの子供
(c)三田崇博 タイのメーソートにはミャンマー人の通う学校があります。幼稚園から高校生までが同じ学校で学んでいます。写真の少女は生徒の一人… -
【書評】中西嘉宏著『ミャンマー現代史』ミャンマー政変をどう捉えるべきか
2021年2月にミャンマーで政変が起きて以来、本問題を取り上げた日本語の書籍は本書を含めて何点か出版され、いずれも現地の事情や情勢を克明に捉えて現状を分析して…