カテゴリー:ミャンマー
-
ミャンマー(ビルマ)知・動・説の行方(第1話)
民族をどうとらえるか―。各地で民族問題や紛争が絶えない世界のいまを理解するために、この問いが持つ重みは、かつてないほど高まっています。一般的に、民族とは、宗教… -
ミャンマー(ビルマ)知・動・説の行方(第0話)
民族をどうとらえるか―。各地で民族問題や紛争が絶えない世界のいまを理解するために、この問いが持つ重みは、かつてないほど高まっています。一般的に、民族とは、宗教… -
届かぬ支援 インドに逃れたミャンマー難民の今(第3回)
ミャンマーでは、2021年の軍事クーデター以降、国軍と武装勢力の戦闘や弾圧を逃れるために、自宅を離れて避難する人々が急増しています。国連は2024年11月… -
届かぬ支援 インドに逃れたミャンマー難民の今(第2回)
ミャンマーでは、2021年の軍事クーデター以降、国軍と武装勢力の戦闘や弾圧を逃れるために、自宅を離れて避難する人々が急増しています。国連は2024年11月… -
届かぬ支援 インドに逃れたミャンマー難民の今(第1回)
ミャンマーでは、2021年の軍事クーデター以降、国軍と武装勢力の戦闘や弾圧を逃れるために、自宅を離れて避難する人々が急増しています。国連は2024年11月… -
韓国からミャンマーへ 祖国への秘めた思いと歴史がつなぐ絆
日本で暮らすミャンマー人が急増しています。出入国在留管理庁のデータによると、2021年12月に3万7246人だったミャンマー人在留者数は、2022年12月に5… -
ミャンマー洪水で88万人が被災 国軍の対応遅れに高まる批判
ミャンマーでは9月上旬から、台風11号に伴う大雨により洪水や土砂崩れが多発している。国連機関の報告によると、9月20日時点で300人以上が死亡し、被災者の推計… -
悪化するミャンマー危機 解決のカギは中国国境の情勢か
2021年2月に国軍がクーデターにより実権を握ったミャンマーでは、少数民族武装勢力や民主化勢力と、国軍との間で武力衝突が続いており、特に国境地帯では情勢が悪化… -
【Pray for Myanmar】ロヒンギャ難民キャンプの学校(バングラデシュ)
(c) 新畑克也 「いつか故郷ミャンマーに帰った時、子どもたちが生活に困らないように」。在日ロヒンギャの方が2017年11月に建設し支援を続けている学校を… -
【Pray for Myanmar】朝の車両
(c) 小池隆 市場に向かう人々と荷物でごった返す朝の車内でマンゴーを売る女性。スライスしスパイスをかけて食べるマンゴーは大人気で、この車両でもあちこち…