- Home
- ミャンマー
カテゴリー:ミャンマー
-
【Pray for Myanmar】馬車の走る街
(c)米屋こうじ 標高約1100mの高原にあるピンウールィン。英国統治時代避暑地として栄えた街を闊歩する馬車がよく似合う。英国の有名なコメディアンに似た御… -
久保田徹さんがドキュメンタリー『Still a Journalist』を公開
昨年7月末にミャンマーでクーデターに抗議するデモ隊を撮影中に拘束され、111日後の11月に帰国したドキュメンタリー作家の久保田徹さんが、帰国後、ミャンマーに関… -
クーデター直後の日々を記録した映画『ミャンマー・ダイアリーズ』が劇場公開
2021年2月1日にクーデターが起きた直後のミャンマーの人々を描いた映画『ミャンマー・ダイアリーズ』が、8月5日より劇場公開される。10人の映像作家たちが軍に… -
【Pray for Myanmar】製本家業
(c) 亀山仁 テキスト:ダウンタウンは同業者が集まる通りがある。ここはインクの匂いがする製本業が集まっていた。このときは家族で仲良く仕事をしていたがコロ… -
それでもミャンマー音楽は続く
多民族国家ミャンマーでは、その長い歴史の中で独特の音楽文化が育まれ、オリジナリティ溢れるさまざまな楽器が奏でる音楽が、人々の暮らしを今も鮮やかに彩り続けていま… -
【Pray for Myanmar】本から広がる世界
(c) 森本綾 ヤンゴンのとある学校に本が寄贈された。みんなたくさんの本に大喜びで群がった。一冊の本を夢中になって読む男の子たちがいた。今、どうしているか… -
混乱続くミャンマー 周辺国の終わらぬ苦悩
2021年2月のクーデターで国軍が実権を握ったミャンマー。2年以上が過ぎた今も、国民への弾圧が続いている。東南アジア諸国連合(ASEAN)をはじめ、国際社会の… -
「同じ時代を共に生きている他者に関心を」
さまざまな形で生存を脅かされ、命を奪われた国内外の社会構造の犠牲者たちを詠んだ詩集『声をあげずに泣く人よ』(コールサック社)の発売からまもなく1年。62歳にし… -
【Pray for Myanmar】国内避難民キャンプ
(c) 新畑克也 ラカイン州ミャウーのミャタザウン僧院に併設された、紛争で村を追われた人々が暮らす国内避難民キャンプ。外で遊んでいた丸刈りの少女がシェルタ… -
ミャンマー映画界の明暗、民主派監督ら日本で映画祭
ミャンマーの映画祭が5月6日、東京や名古屋などで始まった。今後、大阪や沖縄など日本の各地を巡る。クーデターに抗議する映画監督の7つの新作の短編作品を紹介するも…