Newsletter vol.38(2021年9月配信)より

  • 2022/4/26

■╋■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
╋■┛     ドットワールド Newsletter  vol.38
■┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         https://dotworld.press

「ドットワールド Newsletter」へご登録いただいた皆様

 お世話になっております。
 2019年7月に始動したニュースサイト「ドットワールド」は、これからも記事や写真、動画を通じ、現地から見た「世界の姿」を伝えてまいります。
 引き続きどうぞ宜しくお願いします。

◆「社会を読み解く」の新着記事(2021年8月11日~2021年8月31日)

□■□………………………………………………………………………………………………………………………………
タリバンのカブール制圧は中国にとって吉か凶か(ジャーナリスト 福島香織氏執筆)
■□■………………………………………………………………………………………………………………………………
 世界を震撼とさせたタリバンによるカブール陥落のニュース。
 20年にわたる米国史上最長の戦争の結末がサイゴン陥落以来の完膚なきまでの敗北となったことで、中央アジアから中東にかけて中華圏が一気に拡大するのではないかとの見方もありますが、「一帯一路」の観点からこの変局はどう読み解くべきでしょうか。
 中国情勢に詳しい筆者は、「ほくそ笑んでばかりもいられない」との見方を示します。
 ⇒ https://dotworld.press/afghanistan_under_taliban_china/

□■□………………………………………………………………………………………………………………………………
アフガニスタンからの避難民流入を警戒する欧州(在独エディター 駒林歩美氏執筆)
■□■………………………………………………………………………………………………………………………………
 8月15日のカブール陥落以来、混乱の続くアフガニスタンでは、派兵していた欧米諸国を中心に、自国民や、雇用していた現地職員とその家族らの救出作戦が急きょ実施され、8月31日の米国の空港防衛期限を前に、順次、終了しています。
 救出された人々は、今後、難民として受け入れられる予定ですが、その一方で、2015年のシリア難民の流入の記憶が新しい欧州諸国は、アフガニスタンからの避難民の大量流入を恐れているといいます。
 2015年当時、大量の難民を受け入れたことで国内政治に大きな波紋が生じたドイツをはじめ、欧州諸国の今の温度感について、ドイツ在住の筆者が伝えます。
 ⇒ https://dotworld.press/germany_refugees_from_afghanistan/
 
□■□………………………………………………………………………………………………………………………………
ミャンマー人選手を難民認定(ミャンマー人記者 ヌ・マウン氏執筆)
■□■………………………………………………………………………………………………………………………………
 サッカーのミャンマー代表、ピェリャンアウン選手が8月20日、大阪出入国在留管理局で難民認定証明書の交付を受けました。
 ピェ選手はワールドカップ予選の試合のために5月に来日。5月28日に日本代表との試合の直前に祖国でクーデターを起こしたミャンマー軍への抗議の意思を表明して帰国を拒否し、難民申請していました。
 「定住者」として5年間の在留資格を得た同選手のコメントを、ミャンマー人記者が伝えます。
 ⇒ https://dotworld.press/myanmar_recognition_of_refugee_status/

□■□………………………………………………………………………………………………………………………………
日向史有監督『東京クルド』が描く絶望の国、日本(ドットワールド編集長 玉懸光枝執筆)
■□■………………………………………………………………………………………………………………………………
 入管収容者に対する劣悪な環境や、非人道的な処遇への関心が高まっている中、1本の映画が緊急公開されています。
 幼い頃から日本で育ち、青春真っただ中にある2人のクルド人青年が直面する厳しい日常を通じて、どこまでも無慈悲で冷酷な日本社会を描いた長編ドキュメンタリー『東京クルド』。
 日向史有監督に、彼らを見つめた5年間と日本への思いについて聞きました。
 ⇒ https://dotworld.press/japan_tokyokurds/
 
□■□…………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
「パエリア炎上事件に見るスペイン人の誇りと熱意」(スペイン在住ライター/エディター 川口匡子氏執筆)
■□■…………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
 スペインの代表的な伝統料理、パエリア。15世紀から16世紀にかけてバレンシアの農村部で生まれ、18世紀ごろスペイン中に広まったこの料理に対する人々の思い入れは相当なもので、「正統派」とみなされない投稿がSMSにあげられようものなら“炎上”も珍しくないといいます。
 現地在住の筆者がパエリア騒動から見えるスペイン人気質について読み解きました。
 ⇒ https://dotworld.press/spain_paella/
 
□■□………………………………………………………………………………………………………………………………
インドネシアの伝統医薬品が起こす新たな風(ナリナル代表取締役 堂園ようこ氏執筆)
■□■………………………………………………………………………………………………………………………………
 インドネシアで1000年以上かけて自然素材から開発され、医療や美容など人々の生活に深く浸透し、受け継がれてきた「ジャムウ」。
 そんな伝統医薬品に新風が吹き込みつつあるといいます。
 インドネシア随一のジャムウ老舗と共に日本市場の開拓に挑む筆者が、同国におけるジャムウの歴史と、「ジャムウモダン」の機運について解説します。
 ⇒ https://dotworld.press/indonesia_jamu_medical_care/ ‎

◆「世界写真館」の新着写真(2021年8月11日~2021年8月31日)

□■□……………………………………………………………………………………………………………
【Pray for Myanmar】戦禍を逃れて(写真家 新畑克也氏撮影)
■□■……………………………………………………………………………………………………………
「ミャンマー国軍とラカイン仏教徒の武装組織アラカン軍の紛争から逃れた多くの人々が現在も劣悪な国内避難民(IDP)キャンプでの生活を強いられている。
 ミャウー郊外で3400人以上のラカイン族が命をつなぐSin Baw Kaing IDPキャンプに在る唯一の診療所。
 女性が疲れた表情で血圧を測っていた。」
 ⇒ https://dotworld.press/photogallery_myanmar_sin_baw_kaing_idp_camp/

□■□……………………………………………………………………………………………………………
ひと休み(ベトナム)(写真家 米屋こうじ氏撮影)
■□■……………………………………………………………………………………………………………
「ハノイ郊外から世界遺産にもなっているハロン湾へと走る一日一本の列車。
 乗客はほとんどが行商の人たちだ。
 荷物車は青果物で溢れていたが、座席車では女性たちが仕事の合間にひと休み。」
  ⇒ https://dotworld.press/photogallery_vietnam_take_a_break/

◆「報道を読む」の新着記事(2021年8月11日~2021年8月31日)

□■□…………………………………………………………………………………………………………………………………………………
コロナ禍から経済と社会の正常化を目指すスリランカ(スリランカ Daily News紙 7月20日付 社説)
■□■…………………………………………………………………………………………………………………………………………………
 ワクチン接種が進むスリランカ。
 感染者は今も増加しているものの、5月下旬から6月にかけてのピーク時に比べれば減少傾向にあることから、施設の再開や観光業をはじめとした経済復興への道筋も語られ始めました。
 7月20日付のスリランカの英字紙デイリーニューズは、社説でこの問題を採り上げました。
 ⇒ https://dotworld.press/sri_lanka_covid19_getting_back_business/

□■□………………………………………………………………………………………………………………………………………
インドの英字紙が死者数の政治的利用を警戒(インド Times of India紙 7月22日付社説)
■□■………………………………………………………………………………………………………………………………………
 新型コロナの変異株「デルタ株」が最初に検出されたインドでは、今年5月頃に感染者が急増し、医療崩壊が起きました。
 最近は感染者数は急速に減少傾向にあると報じられていますが、その一方で、政府が発表する死者数について、「少なすぎるのではないか」という指摘もあるようです。
 7月22日付のインドの英字紙タイムズオブインディアは、社説でこの問題を採り上げました。
 ⇒ https://dotworld.press/india_covid19_politics_of_death/

□■□………………………………………………………………………………………………………………………………………
サウジアラビアの外相がパキスタンを訪問(パキスタン(Dawn紙 7月29日付 社説)
■□■………………………………………………………………………………………………………………………………………
 サウジアラビアの外相が7月27日、代表団と共にパキスタンを訪れ、首相、外相、陸軍司令官と会談しました。
 これを受け、パキスタンの英字紙は7月29日の社説で、これまで地政学的にさまざまな“嵐”に見舞われながら外交が続いている両国関係を振り返りつつ、イエメン内戦やアフガンの動向など揺れる域内情勢について報じ、パキスタンの取るべき立ち位置について論じました。
 ⇒ https://dotworld.press/pakistan_and_saudiarabia_diplomatic_relations/

□■□……………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
カンボジアの社説「コロナ禍を保健医療改善の好機に」カンボジア(Khmer Times紙 7月26日付 社説)
■□■……………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
 世界で新型コロナが猛威を奮い始めた2020年、感染拡大が抑制され、死者も出ていなかったカンボジア。
 しかし、今年2月に市中感染が始まって以降は抑制できないまま拡大を続け、累計の感染者数は7月末に7万5000人を超えました。
 東南アジア随一の親中派として米国ともしばしば対立してきた同国におけるコロナ対策の現状と課題について、地元英字紙の社説が論じました。
 ⇒ https://dotworld.press/cambodia_covid19_reform_health_sector/

□■□………………………………………………………………………………………………………………………………………
感染拡大が続くタイでロックダウンが延長(タイ Bangkok Post紙 8月2日付 社説)
■□■………………………………………………………………………………………………………………………………………
 新型コロナの感染拡大がこれまでで最悪の状況となっているタイでは、感染リスクが高い地域をロックダウンするなど、規制が一層強化されています。
 8月2日付のタイの英字紙バンコク・ポストは、社説でこの問題を採り上げました。
 ⇒ https://dotworld.press/thailand_yet_more_lockdown/

□■□………………………………………………………………………………………………………………………………………
アフガニスタンを反政府勢力タリバンが制圧(ネパール Kathmandu Post紙 8月17日付 社説)
■□■………………………………………………………………………………………………………………………………………
 アフガニスタンで反政府勢力タリバンが実権を握ったことについて、ネパールの英字紙カトマンドゥポストは8月17日の社説で「米国とその同盟国の失敗」と評しました。
 ⇒ https://dotworld.press/afghanistan_kabul_besieged/

□■□………………………………………………………………………………………………………………………………………
タリバンがアフガニスタン全土を制圧(バングラデシュ Daily Star紙 8月17日付 社説)
■□■………………………………………………………………………………………………………………………………………
 アフガニスタンで反政府勢力タリバンが実権を握ったことについて、バングラデシュの英字紙デイリースターは8月17日の社説で「国民を傷つけない」という声明を守るようタリバンに強く訴えるとともに、タリバン以外の武装勢力の活発化に強い懸念を示しました。
 ⇒ https://dotworld.press/bangladesh_kabul_besieged/

□■□………………………………………………………………………………………………………………………………………
タリバンによるカブール制圧と2つの懸念(パキスタン Dawn紙 8月19日付 社説)
■□■………………………………………………………………………………………………………………………………………
  アフガニスタンのガニ政権が8月に崩壊し、反政府勢力のタリバンが全土を掌握したことについて、パキスタンの英字紙ドーンは8月19日、タリバンの指導者層が20年前とは変わっているとしながらも、イスラム過激派組織がより複雑化していると指摘し、国際社会の責任を追及する社説を掲載しました。
 ⇒ https://dotworld.press/pakistan_cutting_butter_with_hot_knife/

□■□………………………………………………………………………………………………………………………………………
コロナ禍、公務員の給料をカットせよ(スリランカ Daily News紙 8月23日付 社説)
■□■………………………………………………………………………………………………………………………………………
 新型コロナの感染状況がこれまでで最悪の状況となっているスリランカ。
 地元英字紙デイリーニューズは8月23日付の社説で公務員の給料をカットし、日払い労働者の支援に充てるべきだとする社説を掲載しました。
 ⇒ https://dotworld.press/sri_lanka_daily_wages_and_great_covid_divide/

□■□…………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
カタルーニャ語に嫌気、バルセロナを出て行った有名画家(スペイン・ABC紙やLaRazon紙(2021年8月24日)など
■□■…………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
 ストライプの作品で知られるアイルランド生まれの画家、ショーン・スカリー氏が、妻とともにバルセロナにあったスタジオ兼住居をフランスに移しました。
 同国では、国レベルの公用語であるスペイン語に加えて自治州レベルの公用語も定められており、バルセロナのあるカタルーニャ州ではカタルーニャ語が主流であることに嫌気がさしたことが理由とのことですが、同氏の決断を「ナショナリズム」と結び付けて報じるメディアもあり、物議をかもしています。
 現地の報道ぶりを紹介しました。
 ⇒ https://dotworld.press/spain_catalonia_sean_scully/

□■□……………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
米国のアフガニスタン政策をインドの社説が鋭く批判(インド Times of India紙 2021年8月22日付 社説)
■□■……………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
 アフガニスタン国内の混乱がさまざまに伝えられる中、インドの英字紙タイムズオブインディアは8月22日、アメリカの政策について「事実を直視してこなかった」「自らへの過信と虚偽を認めなくてはならない」などと厳しく批判する社説を掲載しました。
 ⇒ https://dotworld.press/india_us_mission_unaccomplished_afghanistan/

◆「現地のリアル」の新着記事(2021年8月11日~2021年8月31日)

□■□………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
ミャンマー「平和は誰が作るのか」(北角裕樹・ジャーナリスト/ドットワールド編集委員のFacebook(2021年8月2日付投稿)より)
■□■………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
 クーデターの発生から8月1日で半年が経過したミャンマー。
 日本から思いを寄せつつ、無力感を募らせている人も少なくない中、「僕たちはそんなに無力じゃない」との思いが綴られたFacebookを紹介しました。
 ⇒ https://dotworld.press/myanmar_who_build_peace/
 
□■□………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
ミャンマー「セーフティネットと火葬場」(「ミャンマーより、つれづれなるままに(Japanese diary from Myanmar)」のFacebook(2021年8月3日付投稿)より
■□■………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
 クーデターから半年が経過したミャンマーでは、軍による医療従事者や市民の弾圧と、それに抵抗する不服従運動(CDM)によって医療体制が崩壊しているところに新型コロナウイルスの感染が急拡大し、市民生活は危機に瀕しています。
 苦しい中でも相互扶助による懸命の助け合いが続く人々の姿と、相反するようにせっせと火葬場を増設する軍の様子を伝えるFacebook投稿を紹介します。
 ⇒ https://dotworld.press/myanmar_covid19_safety_network/

□■□………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
ミャンマー「NUGのオンライン宝くじ」(「ミャンマーより、つれづれなるままに(Japanese diary from Myanmar)」のFacebook(2021年8月13日付投稿)より
■□■………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
 徹底的な弾圧により大規模な抗議活動が難しくなっているミャンマーで、民主化勢力により設立された国民統一政府(NUG)がオンラインで宝くじを販売する計画を発表し、市民の支持を集めているそうです。
 さまざまな形で抵抗を続ける人々の様子を伝えるFacebook投稿を紹介します。
 ⇒ https://dotworld.press/myanmar_nug_lottery/

╋■┛ 新着記事はSNSで随時ご紹介しています。フォローお願いします ╋■┛

Facebook :@dotworld.press
Twitter   :@dotworld_press
Instagram :@dotworld.press

◆◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―…‥・・
【ドットワールド Newsletter】
 このメールは、メールマガジンをご登録いただいた方にお送りしています。
 以下のアドレス宛に、ご意見、ご感想をお寄せいただければ幸いです。
 また、配信停止をご希望される方も、メールアドレスと配信停止の旨をご記載の上、こちらまでご連絡ください 。
 newsletter@dotworld.press

*情報反映のタイミングにより、配信解除のお手続き後もメールが配信される場合がございます。
 あらかじめご了承ください。

関連記事

ランキング

  1. ミャンマーで国軍が与党・国民民主同盟(NLD)を率いるアウンサンスーチー氏らを拘束し、「軍が国家の全…
  2. ミャンマーで国軍が与党・国民民主同盟(NLD)を率いるアウンサンスーチー氏らを拘束し、「軍が国家の全…
  3. ミャンマーで国軍が与党・国民民主同盟(NLD)を率いるアウンサンスーチー氏らを拘束し、「軍が国家の全…
  4. (c) 米屋こうじ バングラデシュの首都ダッカ郊外の街で迷い込んだ市場の風景。明るいライトで照…
  5. ミャンマーで国軍が与党・国民民主同盟(NLD)を率いるアウンサンスーチー氏らを拘束し、「軍が国家の全…

ピックアップ記事

  1. ミャンマーで国軍が与党・国民民主同盟(NLD)を率いるアウンサンスーチー氏らを拘束し、「軍が国家の全…
  2.  南太平洋島嶼国のソロモン諸島で4月17日、総選挙が行われ、国会議員50人と、9つの州および首都区域…
  3.  2023年10月にパレスチナの軍事組織ハマスがイスラエルに大規模攻撃を仕掛けて以来、イスラエル軍に…
ページ上部へ戻る