From Editor(2022年2月)
Newsletter vol.43(2022年2月配信)より

  • 2022/4/26

■╋■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
╋■┛     ドットワールド Newsletter vol.43 
■┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         https://dotworld.press

「ドットワールド Newsletter」へご登録いただいた皆様

 2022年も、はや1カ月が過ぎました。
 緊迫するウクライナ情勢や原発をめぐり揺れるEU、混迷深まるアフガニスタン、緊張感が高まる米中関係など、国際情勢は変わらず激動と混乱が色濃くなりつつあります。2月1日にはミャンマーのクーデターから丸1年が経ちました。
 どちらを見ても出口の兆しすら見えない世界と、人々の間に深まる分断に焦りと苛立ちが募りますが、ニュースサイト「ドットワールド」はこれからも多様な価値観を理解し、違いを受容し合えるような、平和で寛容な一つの世界の実現を目指し、現地から見た「世界の姿」を伝えてまいります。引き続きご支援のほど宜しくお願いします。

◆「社会を読み解く」の新着記事(2022年1月1日~2022年2月4日)

□■□………………………………………………………………………………………………………………………………
緊迫するウクライナ情勢と一帯一路戦略(ジャーナリスト 福島香織氏執筆)
■□■………………………………………………………………………………………………………………………………
 ウクライナ情勢が緊迫しています。
行方次第では中国の一帯一路戦略にも大きな影響があると指摘する声もありますが、ウクライナ問題は中国にとって危機なのでしょうか、チャンスなのでしょうか。
中国情勢に詳しい筆者が、ウクライナを巡る各国の思惑と局面を中国の視点から読み解きました。
 ⇒ https://dotworld.press/china_ukraine_the_belt_and_road_initiative/
  
□■□………………………………………………………………………………………………………………………………
在日ミャンマー人映像作家、今も刑務所のまま(ジャーナリスト 北角裕樹氏執筆)
■□■………………………………………………………………………………………………………………………………
 日本で育ち、永住権を持つミャンマー人映像作家の男性が撮った映画が昨年11月、北九州で開かれた国際映画祭で短編日本映画のグランプリを受賞しましたが、授賞式の場に監督の姿はありませんでした。
当日、代わりに出席した筆者が、今もミャンマー軍により拘束されている監督への思いを綴りました。
⇒ https://dotworld.press/myanmar_filmmaker_still_in_prison/

□■□………………………………………………………………………………………………………………………………………………
原子力発電は気候変動対策に必要か?EUのグリーン認定を考える(在独エディター 駒林歩美氏執筆)
■□■………………………………………………………………………………………………………………………………………………
 EUの欧州委員会が2021年12月31日、原子力と天然ガスによる発電を「持続可能なグリーンエネルギー」として条件付きで認定する「EUタクソノミー」の草案を公開したことを受け、欧州諸国が揺れています。
2050年までに「カーボンニュートラル」の達成を掲げ、温室効果ガスの削減を迫られているEU諸国の事情とドイツが抱えるジレンマに注目しながら、一連の議論を読み解きました。
 ⇒ https://dotworld.press/eu_nuclear_power_plant_climate_change/

□■□………………………………………………………………………………………………………………………………
アフガン戦略の失敗で威信低下が進む米国(在米ジャーナリスト 岩田太郎氏執筆)
■□■………………………………………………………………………………………………………………………………
2021年8月、米軍の撤退計画の失敗によってアフガニスタン全土がタリバンの支配下に置かれ、20年にわたる復興支援が灰燼に帰したことを受けて、米国内で道義的責任を問う声が高まっています。 
国際社会で地位低下が進む米国に問われている課題と2022年の針路について、現地在住の筆者が分析しました。
 ⇒ https://dotworld.press/us_afghanistan_strategic_failure/

□■□………………………………………………………………………………………………………………………………
かるたで広がれ、ミャンマーへの共感(ドットワールド編集長 玉懸光枝執筆)
■□■………………………………………………………………………………………………………………………………
昨年2月1日のクーデター発生から間もなく1年が経とうとしているミャンマー。
現地からは今も連日のように悲惨なニュースが伝えられ、拘束者や犠牲者は増え続けている中、平和で穏やかだった頃の生活や文化を「かるた」で伝え、日本の学びを変えようという構想が注目を集めています。
「あの日」を現地で経験した日本人の若者が見たミャンマーの姿と、企画に集う賛同者の思いを追いました。
 ⇒ https://dotworld.press/myanmar_card_game/

□■□………………………………………………………………………………………………………………………………
CDM参加のミャンマー外交官が守った正義(ミャンマー人記者 ヌ・マウン氏執筆)
■□■………………………………………………………………………………………………………………………………
ミャンマーでクーデターが発生して1カ月後の2021年3月、一等書記官として在日ミャンマー大使館で勤務していた外交官のアウンソーモー氏が、職務を放棄し抗議の意思を示す「市民不服従運動(CDM)」に参加しました。
軍による空爆や市民への弾圧が今も続く中、同氏が28年のキャリアを投げ打ち守りたかった正義について語りました。
 ⇒ https://dotworld.press/myanmar_diplomat_cdm/

◆「世界写真館」の新着写真(2022年1月1日~2022年2月4日)

□■□……………………………………………………………………………………………………………
【Pray for Myanmar】ティーダの屋台(写真家 新畑克也氏撮影)
■□■……………………………………………………………………………………………………………
「ラカイン州シットウェの町工場が集まるエリアに肉体労働に汗を流す男たちが肩を寄せ合う屋台があった。暑さと疲れで大きなカメラを抱えてフラフラしていた怪しい外国人の私に声を掛けスイカをご馳走してくれた店主のティーダ。私も店のファンになった。」
 ⇒ https://dotworld.press/photogallery_myanmar_stand_of_thida/

□■□……………………………………………………………………………………………………………
【Pray for Myanmar】Children(写真家 亀山仁氏撮影)
■□■……………………………………………………………………………………………………………
「ホテル近くの村、重機を使った工事現場はまだ珍しいのだろうか、何人かが取り囲んで重機が動くのを眺めていた。その中の一人が私に気付き、こちらを見ていた。私がカメラを構えても微動だにせず、1分くらいこの姿勢のまま佇んでいた。」
 ⇒ https://dotworld.press/photogallery_myanmar_children/
 □■□……………………………………………………………………………………………………………
【Pray for Myanmar】楽しい時間(ビルマ語通訳、翻訳者 森本綾氏撮影)
■□■……………………………………………………………………………………………………………
「独立記念日の1月4日は、近所の老若男女が集まり運動会が開催される。声援や笑い声につつまれながら、元気にかけっこする日がまたきますように。ヤンゴン」
 ⇒ https://dotworld.press/myanmar_photogallery_happy_time/

□■□……………………………………………………………………………………………………………
出発前のひととき(新疆ウイグル自治区三道嶺)(写真家 小池隆氏撮影)
■□■……………………………………………………………………………………………………………
「早朝、列車の出発前に機関士と打ち合わせするリーダー。機関車の具合を確認すると同時に、作業手順の指示をしているのだろう。毎朝、彼がこうしてさまざまなスタッフと話し合う姿を見かけた。」
 ⇒ https://dotworld.press/photogallery_shinjang_uyghur_aptonom_rayoni_departure/

□■□……………………………………………………………………………………………………………
若者たちの祈り(香港)(写真家 堀むあん氏撮影)
■□■……………………………………………………………………………………………………………
「「これ、どうすればいいのかな?」「ちょっと貸しなさいよ」といったような会話が聞こえてきそう。お参りに来た香港の若者たち。不慣れながらも三者三様で若者たちは何を祈るのか?」
 ⇒ https://dotworld.press/photogallery_hong_kong_prayers_of_the_youth/

◆「報道を読む」の新着記事(2022年1月1日~2022年2月4日)

□■□………………………………………………………………………………………………………………………………………………
コロナ禍で男女格差が拡大したフィリピン(フィリピン Daily Inquirer紙 2022年1月20日付社説)
■□■………………………………………………………………………………………………………………………………………………
海外就労者が国の経済を支える「英雄」と呼ばれるフィリピンでは、国民の10人に1人が国外で働いており、特に女性が多く活躍しているといわれます。
2022年1月20日のフィリピンの英字紙フィリピンデイリーインクワイアラーは、同国における女性と仕事について社説で論じました。
⇒ https://dotworld.press/philippines_empowering_women_entrepreneurs/

□■□………………………………………………………………………………………………………………………………………
マレーシアが入国後の隔離条件を緩和(マレーシア The Star紙 2022年1月16日付社説)
■□■………………………………………………………………………………………………………………………………………
世界各地で新型コロナのオミクロン株が猛威を振るう中、マレーシア政府は入国11~60日前に新型コロナに感染していた人について、ワクチン接種を完了している場合、入国後の強制隔離が不要となる方針を発表しました。
地元英字紙スターは、2022年1月16日の社説でこの問題を採り上げました。
 ⇒ https://dotworld.press/malaysia_covid19_its_in_our_hands/

□■□………………………………………………………………………………………………………………………………………
コロナ禍で海外からパキスタンへの送金が増加(パキスタン Dawn紙 2022年1月18日付 社説)
■□■………………………………………………………………………………………………………………………………………
 コロナ禍で海外からの送金が増加しているパキスタン。
地元英字紙ドーンは社説で海外送金がパキスタン経済を支えていると指摘した上で、コロナが収束した後を見据えて送金額を維持する対策を打つべきだと訴えました。
 ⇒ https://dotworld.press/pakistan_remittances_growth/

□■□………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
スーチー氏有罪判決をネパールの社説が批判(ネパール Kathmandu Post紙 2022年1月12日付社説)
■□■………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
昨年2月1日のクーデターにより身柄を拘束されているミャンマーの民主化指導者、アウンサンスーチー氏に対して今年1月10日に禁錮4年の有罪判決が言い渡されたことについて、ネパールの英字紙カトマンドゥポストは1月12日の社説でミャンマー軍を批判するとともに、同国の情勢に強い懸念を示しました。
 ⇒ https://dotworld.press/nepal_no_respite_for_suu_kyi/

□■□………………………………………………………………………………………………………………………………………
タイ政府は「難民」政策を見直せ(タイ Bangkok Post紙 2022年1月9日付社説)
■□■………………………………………………………………………………………………………………………………………
 昨年12月、ミャンマー軍と、カレン民族同盟(KNU)の軍事組織であるカレン民族解放軍(KNLA)が武力衝突し、ミャンマー軍はカレンの人々が住む地域を空爆しました。
タイの英字紙バンコクポストは、戦火を逃れてタイに流入しているカレンの人々を受け入れるようタイ政府に求める社説を掲載しました。
 ⇒ https://dotworld.press/thailand_refugee_policy_needs_rethink/

□■□………………………………………………………………………………………………………………………………………………
新型コロナワクチンの公平分配は人道問題(スリランカ Daily News紙 2021年12月28日付社説)
■□■………………………………………………………………………………………………………………………………………………
各国で急速にオミクロン株の感染が拡大しています。
スリランカの英字紙は、先進国がワクチンの公平分配に対して無関心であることを強く批判する社説を掲載しました。
 ⇒ https://dotworld.press/sri_lanka_case_vaccine_equality/

□■□………………………………………………………………………………………………………………………………………
女性海外就労者の壊れた夢 (バングラデシュ Daily Star紙 2021年12月28日付社説)
■□■………………………………………………………………………………………………………………………………………
 バングラデシュから海外に出稼ぎに行った女性たちがさまざまな被害を受けています。
 同国の英字紙は、2020年に実施され、2021年12月末に公表された実態調査を引用しつつ、問題の解決を訴える社説を掲載しました。
 ⇒ https://dotworld.press/bangladesh_women_workers_return_crushed_dreams/

□■□………………………………………………………………………………………………………………………………………
肌の色によって差別されるベラルーシ難民(マレーシア The Star紙 2021年12月27日付社説)
■□■………………………………………………………………………………………………………………………………………
 欧州で、ベラルーシ難民が急増しています。
マレーシアの英字紙ニューストレーツタイムズは、2021年12月27日の社説でこの問題を取り上げ、「肌の色の違いによる偏見にさらされている」と欧州諸国の対応を非難しました。
アジアに位置するマレーシアが人種の観点から欧州における難民問題に強い関心を寄せていることを示す意味で、注目されます。
 ⇒ https://dotworld.press/malaysia_nst_leader_rights_refugees_belarus/
 
□■□………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
インドの社説がコロナ対策で政治と科学の連携訴え(インド Times of India紙 2021年12月27日付社説)
■□■………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
  新型コロナのオミクロン株による感染拡大を受け、各国がワクチン接種の加速化を進める中、自国でワクチンを生産するインド政府も、2022年1月から3回目のブースター接種を開始することを発表しました。
2021年12月27日の英字紙タイムス・オブ・インディアは、社説でこの問題を採り上げました。
 ⇒ https://dotworld.press/india_missing_link_on_research_and_vaccine_impact/

□■□………………………………………………………………………………………………………………………………………
タイの社説がミャンマー情勢に積極関与を訴え(タイ Bangkok Post紙 2021年12月30日付社説)
■□■………………………………………………………………………………………………………………………………………
 タイとミャンマーの国境地帯で、ミャンマー軍による空爆が続き、多くの避難民が出ています。
地元英字紙バンコクポストは2021年12月30日の社説でこの問題を採り上げ、タイ政府がミャンマー軍に対していまだに強硬姿勢をとらないことを批判。「歴史と未来を共有する隣国として」、平和を構築するための仲裁者となるべきだと訴えました。
 ⇒ https://dotworld.press/thailand_step_up_on_myanmar/

□■□………………………………………………………………………………………………………………………………………
タイで新型コロナの脆弱な検査態勢が露呈(タイ Bangkok Post紙 2021年12月24日付社説)
■□■………………………………………………………………………………………………………………………………………
タイで2021年12月、旅行者がPCR検査の結果が判明する前に隔離施設から逃走する事件が起きました。
その後、男性の陽性が明らかになったものの、本人が出頭するまでタイ政府が身柄を確保できなかったことを重く見た地元英字紙バンコクポストは、12月24日の社説で同国の脆弱な検査体制を批判し、オミクロン株対策に強い懸念を示しました。
 ⇒ https://dotworld.press/thailand_virus_beats_weak_system/

□■□………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
パキスタンの社説がテロ対策への国際連携訴え(パキスタン Daily Star紙 2021年12月24日付社説)
■□■………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
 米軍の撤退後、アフガニスタンに過激派組織が入り込み、活動を活発化させていることについて隣国パキスタンの英字紙が12月24日の社説で取り上げ、国際連携の必要性を訴えました。
 ⇒ https://dotworld.press/pakistan_report_on_terrorism/

◆「現地のリアル」の新着記事(2022年1月1日~2022年2月4日)

□■□………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
ミャンマー「2月1日のサイレントストライキ」(「ミャンマーより、つれづれなるままに(Japanese diary from Myanmar)」のFacebook(2022年2月6日付投稿)より)
■□■………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
 2月1日、クーデターから1年が経ったミャンマーで市民らが「サイレントストライキ」を行いました。
 1年の節目にあたり「軍政を認めない」という意思を新たにするヤンゴン市民の様子を伝えるFacebook投稿を紹介しました。
 ⇒ https://dotworld.press/myanmar_february_1st_silent_strike/

□■□………………………………………………………………………………………………………………………………………
「クーデターから1年を迎えたヤンゴン」(2022年2月2日付note 投稿より)
■□■………………………………………………………………………………………………………………………………………
 クーデターの発生から2月1日で丸1年が経ったミャンマー。最大都市ヤンゴンでは、多くの店が軍からの命令で強制的に営業させられたものの、客の姿はなく、軍歌が街に流れていたようです。
 当日のヤンゴンの様子を伝えるnoteの投稿を紹介しました。
 ⇒ https://dotworld.press/myanmar_after_one_year_yangon/
 
□■□………………………………………………………………………………………………………………………………………
ミャンマー「出口が見えない」(2022年1月26日付Facebook 投稿より)
■□■………………………………………………………………………………………………………………………………………
 クーデターから1年が経ったミャンマー。
 表面上は元の生活が戻っている最大都市ヤンゴンで「日常」を送りながら、自分たちの代わりに命を懸けて軍との戦いに身を投じたPDFに期待することへの後ろめたさを口にする現地の若者たちの葛藤と、強まる一方の弾圧と監視へのやるせなさ、そして行き場のない怒りが伝わってくるFacebook投稿を紹介しました。
 ⇒ https://dotworld.press/myanmar_one_year_from_the_coup/

□■□………………………………………………………………………………………………………………………………………
「家族を守るためにザガインの村に戻る」(2022年1月21日付note 投稿より)
■□■………………………………………………………………………………………………………………………………………
 2021年2月1日にミャンマーでクーデターが発生して、間もなく1年になろうとしています。
 軍の弾圧と、それに対抗するPDFの闘いは今も続き、現地の状況に打開の兆しが見られない中、最大都市ヤンゴンの会社で働くザガイン出身の若者の思いを伝えるnoteの投稿を紹介しました。
 ⇒ https://dotworld.press/myanmar_sagaing_pdf/

□■□………………………………………………………………………………………………………………………………………
ミャンマー「Happy “Federal” New Year」(2022年1月8日付Facebook投稿より)
■□■………………………………………………………………………………………………………………………………………
 2022年1月1日。クーデターから11カ月が経過したミャンマーで、人々は新しい「連邦国家」の新年を祝うHappy “Federal” New Yearという言葉で、革命への決意を新たにしたそうです。
 負傷者や死者の数では表せない、確実に変わり、崩壊しつつある社会システムの様子と、諦めずしなやかに生きようとする市民の姿を綴ったFacebook投稿を紹介しました。
 ⇒ https://dotworld.press/myanmar_happy_federal_new_year/

□■□………………………………………………………………………………………………………
「功徳を売る少年と妹」(2021年12月29日付note 投稿より)
■□■………………………………………………………………………………………………………
 功徳を積み、悟りへ近づくことを重視する敬虔な仏教信者が多いミャンマー。
 クーデター後は、特に功徳の機会を求める人々が増えたといいます。 
 そんな中、ヤンゴン在住の筆者は、スズメに米を与えるための稲穂を売って家計を支える少年と出会いました。
 少年との会話から透けて見える現地の暮らしを綴ったnoteの投稿を紹介します。
 ⇒ https://dotworld.press/myanmar_boy_pious_act/
 
 

□■□………………………………………………………………………………………………
マレーシア紀伊國屋書店(BUSINESS & ECONOMICS)2022年1月
■□■………………………………………………………………………………………………
 BUSINESS & ECONOMICS分野の1月売上ベスト3を紹介しています。
 ・Principles for Dealing with the Changing World Order : Why Nations Succeed or Fail 「変わりゆく世界秩序:国家盛衰の原因」
 ・Think Like a Monk 「僧侶のように考えよ」
 ・How to Win Friends and Influence People「人を動かす」

╋■┛ 新着記事はSNSで随時ご紹介しています。フォローお願いします ╋■┛

Facebook  :@dotworld.press
Twitter   :@dotworld_press
Instagram :@dotworld.press

◆◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―…‥・・
【ドットワールド Newsletter】
 このメールは、メールマガジンをご登録いただいた方にお送りしています。
 以下のアドレス宛に、ご意見、ご感想をお寄せいただければ幸いです。
 また、配信停止をご希望される方も、メールアドレスと配信停止の旨をご記載の上、こちらまでご連絡ください 。
 newsletter@dotworld.press

*情報反映のタイミングにより、配信解除のお手続き後もメールが配信される場合がございます。
 あらかじめご了承ください。

関連記事

ランキング

  1. ミャンマーで国軍が与党・国民民主同盟(NLD)を率いるアウンサンスーチー氏らを拘束し、「軍が国家の全…
  2. ミャンマーで国軍が与党・国民民主同盟(NLD)を率いるアウンサンスーチー氏らを拘束し、「軍が国家の全…
  3. ミャンマーで国軍が与党・国民民主同盟(NLD)を率いるアウンサンスーチー氏らを拘束し、「軍が国家の全…
  4. (c) 米屋こうじ バングラデシュの首都ダッカ郊外の街で迷い込んだ市場の風景。明るいライトで照…
  5. ミャンマーで国軍が与党・国民民主同盟(NLD)を率いるアウンサンスーチー氏らを拘束し、「軍が国家の全…

ピックアップ記事

  1. ミャンマーで国軍が与党・国民民主同盟(NLD)を率いるアウンサンスーチー氏らを拘束し、「軍が国家の全…
  2.  南太平洋島嶼国のソロモン諸島で4月17日、総選挙が行われ、国会議員50人と、9つの州および首都区域…
  3.  2023年10月にパレスチナの軍事組織ハマスがイスラエルに大規模攻撃を仕掛けて以来、イスラエル軍に…
ページ上部へ戻る