From Editor(2022年9月)
Newsletter vol.49(2022年9月配信)より

  • 2022/4/26

 ■╋■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
╋■┛     ドットワールド Newsletter  vol.49
■┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         https://dotworld.press

「ドットワールド Newsletter」へご登録いただいた皆様

 

 8月中旬、ある舞台公演の幕が1日だけ上がった。20年前に内戦から逃れて来日し、今なお在留資格が認められていないスリランカ人青年と、昨年2月にクーデターが起きたミャンマーで軍と闘う負傷者の救護に身を捧げる女子大生を描いたミュージカル『My、Life Plan』。 自由に描いていた人生の計画や夢が圧倒的な暴力によって奪われたことへの怒りや悲嘆、絶望、在りし日を思う懐古の念、命を賭して闘う覚悟などの感情を全身で表現する2人の役者から伝わる息遣いや鼓動と、自分自身の呼吸が混然一体となり、彼らと一緒に抗議の鍋たたきが鳴り響く街や戦闘が続く山の中、死体が転がる村の通学路、そして冷酷非情な言葉が浴びせられる日本の入管施設にいるような感覚に襲われた。
 「演劇は、映画とは違い、基本的に一度きりだからこそ、演じる側も、観る側も、膨大なエネルギーを必要とする」とは、劇作家・嶽本あゆ美さんの弁。確かに、いかに多くの人に届けるかという観点から見れば効率が良いとは言えないが、「実際に体験することが難しい状況の描写であっても、俳優が目の前で演じることによって深く伝えられることがある」という演劇の訴求力と圧倒的な迫力をかみしめる取材となった。
 権威主義が世界規模で加速し、強権化の機運が吹き荒れる中、日本国内に目を向けても、極端に低い難民認定率や、「仮放免」の人々が強いられている非人道的な待遇、技能実習生たちの劣悪な労働環境、さらには、社会問題に声を上げる個人や、さまざまなマイノリティーへのヘイトクライムなど、自分と異なる背景や価値観を持つ他者を排除し、あるいは意図的に傷つけようとする不寛容で攻撃的な思想が、いたるところに巣食っている。他者に思いを寄せ、互いの差異を受容し合える柔軟性と受容力のある社会までの道のりの果てしなさに、無力感が繰り返しこみ上げては無理矢理飲み込むかのような日々にあって、疑似体験を通じて共感と理解を広げる濃密な表現方法に心惹かれた。思いを伝え、分断を乗り越える手段は一つではない。その多様性と可能性についても、引き続き考え続けたい。
                 *
 ドットワールドは、現地から見た「世界の姿」を伝えるために、これからも力を尽くします。引き続きご支援のほど宜しくお願いいたします。

◆「社会を読み解く」の新着記事(2022年8月4日~2022年9月11日)

□■□………………………………………………………………………………………………………………………………
熱戦が予想される台湾統一地方選が開幕(ジャーナリスト 福島香織氏執筆)
■□■………………………………………………………………………………………………………………………………
 台湾で11月26日に予定されている統一地方選(九合一)の選挙戦が始まりました。
 2年後の総統選の行方を占う重要な今回の九合一選の意味について、現地に滞在中の筆者が解説しました。
 ⇒ https://dotworld.press/taiwan_local_elections_2022/

□■□………………………………………………………………………………………………………………………………
「環境大国」ドイツの鉄道の課題と国民の不安(在独エディター 駒林歩美氏執筆)
■□■………………………………………………………………………………………………………………………………
 ロシアによるウクライナ侵攻以降、世界の食糧や燃料価格が高騰しています。
 これまでロシアのガスに依存していたドイツでもその影響は大きく、急速なインフレが進行している中、格安で公共交通機関に乗ることができる「9ユーロチケット」が発売され、一躍人気を集めましたが、意図せずしてドイツ社会の問題を露呈することになったといいます。
 現地在住の筆者が、このチケットを通じて見えてきた課題について解説しました。
 ⇒ https://dotworld.press/germany_railway_9euro_ticket/
 
□■□………………………………………………………………………………………………………………………………
ミャンマーの死刑執行に米国はどう反応したか(在米ジャーナリスト 岩田太郎氏執筆)
■□■………………………………………………………………………………………………………………………………
 ミャンマー軍が7月末に民主活動家ら4人を処刑したことは、米国政府にも大きなショックを与えました。
 米国内の動きと主な論調について、現地在住の筆者が伝えました。
 ⇒ https://dotworld.press/us_reaction_towards_execution_democracy_activists_in_myanmar/

□■□………………………………………………………………………………………………………………………………
神戸の街から祖国を思うミャンマー人留学生の記録(ミャンマー人記者 ヌ・マウン氏執筆)
■□■………………………………………………………………………………………………………………………………
 日本には約3万人のミャンマー人が住んでおり、昨年2月のクーデター以降、人々への弾圧が続く祖国を思いながら不安の中で暮らしています。
 その一人、クーデター後に来日して取材を続けている筆者が、神戸の専門学校で留学生活を送るユさん(仮名)に密着取材し、彼女の日々を記録しました。
 ⇒  https://dotworld.press/myanmar_student_in_kobe_thinking_about_homeland/

□■□……………………………………………………………………………………………………………………………………………………
ミャンマーで拘束の久保田徹さん 原点は館林のロヒンギャ社会(ジャーナリスト 北角裕樹氏執筆)
■□■……………………………………………………………………………………………………………………………………………………
 ミャンマーで7月30日に拘束されたドキュメンタリー作家、久保田徹さんは、大学生の頃からミャンマーのイスラム系住民ロヒンギャの問題に取り組んできました。
 その原点、館林市に暮らすロヒンギャ・コミュニティで8月12~14日、ロヒンギャ取材の長い新畑克也さんの写真展が開かれました。
 久保田さんの友人で、自らも現地で拘束された経験を持つ筆者が、この地に色濃く残る久保田さんの足跡を追いました。
 ⇒ https://dotworld.press/myanmar_toru_kubota_tatebayashi/

□■□……………………………………………………………………………………………………………………………………………………
ミュージカル『My Life Plan』で伝える自由と平和への願い(ドットワールド編集長 玉懸光枝執筆)
■□■……………………………………………………………………………………………………………………………………………………
 内戦から逃れて20年前に日本にたどり着き、いまだに在留資格が認められないスリランカ人男性と、昨年2月にクーデターが起きたミャンマーで軍に抵抗を続ける女子大生がテーマのミュージカル公演が8月14日、東京・荻窪の小劇場で行われました。
 劇作家の嶽本あゆ美さんが、精神的にも経済的にも法的にも不安定な状況に置かれている難民認定申請者や、ある日突然奪われた自由と平和を取り戻すために世界各地で声を挙げる人々の日々の思いをと暮らしを描きました。
 1日限りの舞台に込められた思いを紹介しました。
 ⇒ https://dotworld.press/sri_lanka_myanmar_my_life_plan/

□■□………………………………………………………………………………………………………………………………
ケニアで深刻化する若者の投票率低下(グラスルーツウォーカーズ 長谷川将士氏執筆)
■□■………………………………………………………………………………………………………………………………
 35歳以下人口が全体の75.1%、有権者層に占める18歳~35歳人口も49%と、若者が自らの意思で政治家を選んで社会の変革に参加できる可能性が大きい国、ケニア。
 しかし、8月9日に迫った総選挙の有権者登録状況を見ると、若者の選挙離れがうかがえるという。
 その背景に透けて見える社会の変化について、さまざまな立場の若者へのインタビューをもとに現地に詳しい筆者が探りました。
 ⇒ https://dotworld.press/kenya_declining_youth_voter_turnout/

□■□……………………………………………………………………………………………………………………………………………………
ミャンマー国軍「弾圧専用」の法律適用 拘束の久保田徹さんを起訴(ジャーナリスト 北角裕樹氏執筆)
■□■……………………………………………………………………………………………………………………………………………………
 ドキュメンタリー作家の久保田徹さんがミャンマーで取材中の7月30日に拘束され、8月4日に起訴されました。
 久保田さんの友人で、自らも現地で拘束された経験を持つ筆者が、軍側の統治機構「国家統治評議会」の主張について解説しました。
 ⇒ https://dotworld.press/myanmar_charges_japanese_journalist_with_encouraging_dissent/

◆「世界写真館」の新着写真(2022年8月4日~2022年9月11日)

□■□……………………………………………………………………………………………………………
タジキスタンの独立記念日(旅フォトグラファー 三田崇博氏撮影)
■□■……………………………………………………………………………………………………………
「旧ソ連の構成国であったタジキスタン。独立記念日には国をあげて盛大に祝います。世界遺産が近くにあるペンジケントの町では若者が国旗を手に街中を練り歩いていました。カメラを向けると「撮ってくれ」とポーズを決めてくれました。」
  ⇒ https://dotworld.press/photogallery_tajikistan_independence_day/

□■□……………………………………………………………………………………………………………
売り声響く旧市街(ベトナム)(トラベルライター 白川淳氏撮影)
■□■……………………………………………………………………………………………………………
「日々、忙しなく街中を行き来する行商人たちが自転車に積んでいたのは、日除けにも雨除けにも使える編み笠の「ノン・ラー」。椰子の葉や竹を使った手作りの伝統装束は、今も暮らしに欠かせません。(ベトナム・ハノイ 2017年2月)」
 ⇒ https://dotworld.press/photogallery_vietnam_old_town/

□■□……………………………………………………………………………………………………………
キャンバス(インド)(写真家 米屋こうじ氏撮影)
■□■……………………………………………………………………………………………………………
「タミルナードゥ州の都市マドゥライ。駅の跨線橋はキャンバスのように、南インドの青空に負けないような風景が描かれていました。」
 ⇒ https://dotworld.press/photogallery_india_canvas/

◆「報道を読む」の新着記事(2022年8月4日~2022年9月11日)

□■□…………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
「マイノリティ」の存在を消さないために(バングラデシュ・Daily Star紙 2022年8月10日付社説)、タイ・Bangkok Post紙 2022年8月28日付社説より)
■□■…………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
 バングラデシュで今年行われた国勢調査の結果に先住民族コミュニティーが正しく反映されていないのではないかとの懸念が指摘されています。
 一方、東南アジアでは同性愛者をはじめ性的少数派へのまなざしに変化の兆しが見られるものの、法制度の改革は停滞が否めません。
 「マイノリティ」をめぐるアジアの社説を紹介しました。
 ⇒ https://dotworld.press/dabbles_with_change_minorities/

□■□………………………………………………………………………………………………………………………………………
パキスタンで未曽有の洪水被害(パキスタン・Dawn紙 2022年8月30日付社説・論説より)
■□■………………………………………………………………………………………………………………………………………
 パキスタンでは、6月から続く豪雨で洪水の被害が拡大しています。
 1100人以上が亡くなり、国土の3分の1が水没するなど、危機的な状況に陥っている現地の報道を紹介しました。
 ⇒ https://dotworld.press/pakisutan_flood_international_responsibility/

□■□………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
ASEAN外相会合、ミャンマー軍を厳しく批判(インドネシア・Jakarta Post 2022年8月3日付編集委員記事、マレーシア・New Straits Times 2022年8月7日付社説より)
■□■………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
 東南アジア諸国連合(ASEAN)の外相会合が8月3日、カンボジアの首都プノンペンで開かれました。
 外相会議やASEAN地域フォーラム(ARF)、対話パートナー国との協議など、一連の会議では、米国のナンシー・ペロシ下院議長の台湾訪問などで緊張が高まった台湾海峡の情勢や、ウクライナ情勢に加え、クーデター以来、市民への弾圧が続くミャンマーへの対応策が討議されました。
 議長国カンボジアのフンセン首相について分かれる評価を示したインドネシアの論説とマレーシアの社説を紹介しました。
 ⇒ https://dotworld.press/asean_myanmar_burns/

□■□………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
台湾情勢めぐるそれぞれの思惑(シンガポール・Straits Times紙 2022年8月2日付社説、インド・Times of India紙 2022年8月3日付社説、マレーシア・New Straits Times紙 2022年8月9日付社説より)
■□■………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
 8月2日夜に、米国のペロシ下院議長が台湾を訪問。 
 この動きに中国は猛反発し、周辺で大規模な軍事演習が繰り広げられました。
 新秩序とも言える大きな変化が始まっている台湾海峡情勢を含む「米中対立」下の安全保障体制について、シンガポール、インド、マレーシアの社説を紹介しました。
 ⇒ https://dotworld.press/taiwan_pelosi_shock/

□■□…………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
自然と人間、どのように共存するか(シンガポール・Straits Times紙 2022年7月27日付社説、ネパール・Kathmandu Post紙 2022年7月10日付社説より)
■□■…………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
 気候変動をはじめとする環境問題が、グローバルイシューとして国際政治の場でも共通の課題となって久しいものの、その取り組みにゴールはなく、多様な課題が常に存在します。
 シンガポールとネパールの社説を紹介しました。
 ⇒ https://dotworld.press/singapore_nepal_human_wildlife_conflict/

□■□…………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
ウクライナからの穀物輸出が再開(シンガポール・Straits Times紙 2022年7月27日付社説、マレーシア・New Straits of Times紙 2022年4月29日付社説、ネパール・Kathumandu Post紙 2022年4月19日付社説より)
■□■…………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
 ウクライナとロシアが7月22日、国連とトルコの仲介で、黒海を通じたウクライナからの穀物輸出再開に合意。8月1日には最初の船がオデーサ港を出港しました。
 穀物の主要産出国であるウクライナが、ロシアに黒海を封鎖されて穀物を輸出できずにいることから世界各地で食料の値上がりが続いており、食料不足が懸念されるため、国連とトルコが仲介に乗り出して実現したものです。
 輸出再開を受けてシンガポールとインドの社説を紹介しました。
 ⇒ https://dotworld.press/building_on_russia_ukraine_grain_deal/

◆◇「KINOKUNIYAランキング」の新着記事(2022年7月期)はこちら:

□■□………………………………………………………………………………………………
タイ紀伊國屋書店(Sociology) 2022年7月
■□■………………………………………………………………………………………………
タイ店で7月に最も売れた英語書籍3冊(Sociology分野)を紹介しています。
 ・The Righteous Mind : Why Good People Are Divided by Politics and Religion(正義の心:なぜ善良な人々が政治と宗教によって分断されてしまうのか)
 ・Invisible Child : Poverty, Survival & Hope in an American City (目に見えない子ども:米国の都市における貧困、サバイバル、希望の物語)
 ・Narconomics : How to Run a Drug Cartel (ナルコノミクス:麻薬カルテルの運営方法)
 ⇒ https://dotworld.press/rankingpage/

◆◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―…‥・・
【ドットワールド Newsletter】
 このメールは、メールマガジンをご登録いただいた方にお送りしています。
 以下のアドレス宛に、ご意見、ご感想をお寄せいただければ幸いです。
 また、配信停止をご希望される方も、メールアドレスと配信停止の旨をご記載の上、こちらまでご連絡ください 。
 newsletter@dotworld.press

 *情報反映のタイミングにより、配信解除のお手続き後もメールが配信される場合がございます。
  あらかじめご了承ください。

関連記事

ランキング

  1. (c) 米屋こうじ バングラデシュの首都ダッカ郊外の街で迷い込んだ市場の風景。明るいライトで照…
  2. ミャンマーで国軍が与党・国民民主同盟(NLD)を率いるアウンサンスーチー氏らを拘束し、「軍が国家の全…
  3.  ミャンマーで2021年2月にクーデターが発生して丸3年が経過しました。今も全土で数多くの戦闘が行わ…
  4.  2024年1月13日に行われた台湾総統選では、与党民進党の頼清徳候補(現副総統)が得票率40%で当…
  5.  台湾で2024年1月13日に総統選挙が行われ、親米派である蔡英文路線の継承を掲げる頼清徳氏(民進党…

ピックアップ記事

  1.  軍事クーデター後のミャンマーで撮影されたドキュメンタリー映画『夜明けへの道』が、4月27日より全国…
  2. ミャンマーで国軍が与党・国民民主同盟(NLD)を率いるアウンサンスーチー氏らを拘束し、「軍が国家の全…
  3. ミャンマーで国軍が与党・国民民主同盟(NLD)を率いるアウンサンスーチー氏らを拘束し、「軍が国家の全…
ページ上部へ戻る