From Editor(2022年10月)
Newsletter vol.50(2022年10月配信)より

  • 2022/4/26

 ■╋■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
╋■┛     ドットワールド Newsletter  vol.50
■┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         https://dotworld.press

「ドットワールド Newsletter」へご登録いただいた皆様

 衝撃的なニュースや出来事が各方面から届くたびに空をあおいで呼吸を整え、踏み出すべき次なる一歩をおそるおそる探るような息詰まる日々のかたわら、連続する海外出張を懸命にこなしていた今月半ば、嬉しい出来事があった。
 昨年から広報啓発として担当しているプロジェクトで制作した映像が、現地のテレビ局で2週間にわたりCM放映されたのだ。障害者の就労を後押しするために構築を進めている新たな制度について分かりやすく現地の人々に伝え、知ってもらうために制作した映像は、日本と現地で撮影が行われ、両国の優しさとあたたかさに満ちた仕上がりとなって現地の反応も上々だ。制作にご協力いただいた方々に心から感謝している。
 このプロジェクトでは、障害者への偏見をなくし、社会の理解を深める活動の一貫として、渡航を重ねては企業で働く障害者や上司、同僚、人事担当者などにインタビューし、現地のニュースサイトで連載も行っている。聴覚障害者や視覚障害者脳性まひがある人、ダウン症や知的障害者など、さまざまな方々を訪ねるが、記事の目的は「障害者が頑張っている」姿を伝えることではない。障害者が企業で働くことで双方に生まれた変化や、企業側の配慮、工夫など、各ケースの物語を具体的に描写して、現地の経営者や企業経営者に知ってもらうことを目指している。時にはご自宅にお邪魔し、家族に話を伺うこともある。
 もっとも、記事の狙いとは別に、個人的には周囲の支援者にも、毎回、はっとさせられる気付きや学びをいただいている。まひと言語障害がある男性の母親は、「以前は怒りっぽく頑固だった息子が、相手の話を聞いたうえで自分の意見を言えるようになった」と微笑んだ。全盲の男性と一緒に働く後輩の社員は、「新しい世界を見せてくれる存在。尊敬している」と、顔を輝かせて言った。聴覚障害者へのインタビューの時に手話通訳をしてくれる女性は、聴覚障害者の両親のもとに生まれた「コーダ」で、聴覚障害者の文化や世界をよく知るからこそ、橋渡しする通訳の仕事に誇りを持っている。
 階段や段差などの物理的・制度的な障壁や、人々の偏見や無関心などの文化的・心理的な障壁など、障害者にとって解消されるべき障壁は、残念ながら国を問わず多い。それでも、周りのこうした姿勢やまなざしに触れるたびに気持ちがあたたかくなり、姿勢を正されながらも、どこかほっとする思いに気持ちがあたたかくなる。
 ただでさえ、他者を排除したり、意図的に傷つけたりするかのような、不寛容で攻撃的な言動を目にしたり接したりするたびに、気持ちが萎縮して硬直化しがちな日常のなかで、互いの差異を受容し合える柔軟さと優しさに触れた時の素直な感情の動きを大切にしたいと感じている。
               *
 ドットワールドは、現地から見た「世界の姿」を伝えるために、これからも力を尽くします。引き続きご支援のほど宜しくお願いいたします。

 

◆「社会を読み解く」の新着記事(2022年9月12日~2022年10月25日)

□■□……………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
【書評】中西嘉宏著『ミャンマー現代史』ミャンマー政変をどう捉えるべきか(内山綾子 大学非常勤講師/助成財団プログラムオフィサー 執筆)
■□■……………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
 2021年2月にミャンマーで政変が起きて以来、現地の事情や情勢を捉え、現状を分析した日本語の書籍が何点か出版されています。
 今年8月には、ミャンマーにおける軍と政治の関係を対象に、軍事政権が長期にわたり持続している要因を明らかにしようと研究を続けてきた中西嘉宏氏による最新刊が出版されました。
 国軍側の理論や立ち位置を分析する同書を解説したうえで、残された論点を整理し、補完関係となりうる論考と書籍を紹介する書評を掲載しました。
 ⇒ https://dotworld.press/bookreview_myanmar_modern_history_yoshihiro_nakanishi/

□■□………………………………………………………………………………………………………………………………
エネルギー危機と気候変動によって変わるドイツの産業地図(在独エディター 駒林歩美氏執筆)
■□■………………………………………………………………………………………………………………………………
 ドイツ経済をけん引してきた南部の産業界が、昨今の化石燃料の供給不足と価格の高騰を受けて危機に直面しています。
 風力発電の導入を進める北部やEV車の生産拠点へと生まれ変わろうとしている東部の様子と比較しながら、現地在住の筆者が変わりつつあるドイツの産業地図を解説しました。
 ⇒ https://dotworld.press/germany_changing_industrial_map/

□■□………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
炎に包まれた故郷の村 ある在日ミャンマー人女性の絶望と決意(ミャンマー人記者 ヌ・マウン氏執筆)
■□■………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
 日本に住む約3万人のミャンマー人の中には、故郷が戦禍に見舞われ、家族を亡くして悲しみにくれながら日本で活動を続けている人もいます。
 愛知県豊田市で働く女性は、今年8月に北西部ザガイン管区にある故郷の村が軍に襲撃され、母親と弟を亡くしました。
 自身もクーデター後に来日して取材を続ける筆者が、女性の思いに迫りました。
 ⇒ https://dotworld.press/myanmar_home_village_in_flames/
 
□■□………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
潜伏中に撮影した衝撃作、東京・大阪で上映 ミャンマー映画監督コパウ氏の執念(ジャーナリスト 北角裕樹氏執筆)
■□■………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
 クーデターに抗議して国境地帯に潜伏中のミャンマーの映画監督コパウ氏の新作「歩まなかった道」の上映会が10月9日、東京や大阪などで開かれました。
 同時に上映されたこの映画が制作された背景について、監督と縁のある筆者が解説しました。
 ⇒ https://dotworld.press/myanmar_the_road_not_taken/

□■□………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
ミャンマー「軍事法廷」即日判決の異常さ 久保田徹さんに禁固7年 (ジャーナリスト 北角裕樹氏執筆)
■□■………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
 ミャンマーで抗議デモを取材中に拘束されたドキュメンタリー作家の久保田徹さんが10月5日、禁固7年の判決を受けました。
 この即日判決を下した軍事法廷について、久保田さんの友人で、自らも現地で拘束された経験を持つ筆者が解説しました。
 ⇒ https://dotworld.press/a_myanmar_military_tribunal_the_trial_within_one_day/

□■□………………………………………………………………………………………………………………………………
インフレ進む米国で大衆の経済的苦境が悪化(在米ジャーナリスト 岩田太郎氏執筆)
■□■………………………………………………………………………………………………………………………………
 米国で歴史的な水準でインフレが進む中、困窮する庶民と富裕層の間の格差が拡大しています。
 「生活」と「社会正義」のどちらに軸足を置くのかが争点となっている11月の中間選挙の行方について、現地在住の筆者が考察しました。
 ⇒ https://dotworld.press/us_inflation_midterm_elections/

□■□………………………………………………………………………………………………………………………………
拡大する上海協力機構は国連を飲み込むのか(ジャーナリスト 福島香織氏執筆)
■□■………………………………………………………………………………………………………………………………
 中国の習近平国家主席が2年8カ月ぶりの外遊先として選んだのは、9月22日に米国・ニューヨークで開かれた国連総会ではなく、ウズベキスタンのサマルカンドで9月15日と16日の2日にわたって開かれた上海協力機構(SCO)サミットでした。
 第20回党大会を控え、外交成果を最もアピールできる場としてSCOサミットを選んだ習氏の判断がもつ意味と、一層、色濃くなりつつある国際社会の分断について、中国情勢に詳しい筆者が読み解きました。
 ⇒ https://dotworld.press/china_russia_sco_summit/

◆「世界写真館」の新着写真(2022年9月12日~2022年10月25日)

□■□……………………………………………………………………………………………………………
麦わらを集める女性と家族(モンゴル)(写真家 小池隆氏撮影)
■□■……………………………………………………………………………………………………………
「中部の街エルデネの郊外では、秋の澄んだ青空の下で家族が仲良く働いていた。刈り入れが終わった麦わらは、こうして長さ1メートルほどの束にまとめられて遊牧民に売られる。」
 ⇒ https://dotworld.press/photogallery_mongolia_gathering_straw/

□■□……………………………………………………………………………………………………………
【Pray for Myanmar】「ゾウさまのお通り」(写真家 堀むあん氏撮影)
■□■……………………………………………………………………………………………………………
「カチン州をバイクで走っていると、前から巨大なゾウがやってきた。道行く人も止まって写真撮影。ミャンマーでは木材の切り出しや荷物の運搬にまだゾウが大活躍している。」
 ⇒ https://dotworld.press/myanmar_elephant_on_the_road/

◆「報道を読む」の新着記事(2022年9月12日~2022年10月25日)

□■□………………………………………………………………………………………………………………………………………
タイ東北部の保育施設で銃乱射事件が発生
(タイ・Bangkok Post紙 2022年10月9日付社説、タイ・The Nation紙 2022年10月8日付社説より)
■□■………………………………………………………………………………………………………………………………………
 タイ東北部ノンブアランプー県で10月6日、武装した男が保育施設で銃を乱射し、子どもなどをナイフで襲う事件が起きました。
 元警官による衝撃的な犯行を伝える地元英字紙の社説を紹介しました。
 ⇒ https://dotworld.press/thailand_worst_mass_killing_by_ex_policeman/

□■□………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
悪化するアジアの都市環境問題を考える
(タイ・Bangkok Post紙 2022年9月27日付社説、バングラデシュ・Daily Star紙 2022年9月26日付社説、シンガポール・Straits Times紙 2022年9月26日付社説より)
■□■………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
 急速な発展を遂げる陰で、ゴミや汚水の問題が深刻化しているアジアの都市。
 危機感を募らせるタイとバングラデシュ、シンガポールの社説を紹介しました。
 ⇒ https://dotworld.press/thailand_bgladesh_singapore_time_to_fix_citys_trash/

□■□………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
「コロナ後」の観光業、復活へ
(タイ・Bangkok Post紙 2022年9月23日付社説、シンガポール・Straits Times紙 2022年9月25日付社説より)
■□■………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
 新型コロナの感染拡大が下火になっているのを受け、各国の入国規制が緩和され始めています。
 雨期明けを間近に控え、久しぶりの行動規制のない観光シーズンの到来に期待を高めるタイとシンガポールの社説を紹介しました。
 ⇒ https://dotworld.press/thailand_singapore_time_for_tourism_rejig/

□■□………………………………………………………………………………………………
ポル・ポト派を裁くカンボジアの特別法廷、16年の審理に幕
(カンボジア・プノンペンポスト紙 2022年9月20日付社説より)
■□■………………………………………………………………………………………………
 1970年代にカンボジアを支配したポル・ポトが率いた「クメール・ルージュ」政権下では、当時の国民の4分の1が虐殺の犠牲になったと言われています。
 その元幹部らを裁くために2006年に設置された特別法廷は9月22日、キュー・サムファン元国家幹部会議長(91)の上級審を開いて一審の終身刑を支持する判決を言い渡し、16年にわたる一連の審理の幕を閉じました。
 カンボジア社会におけるこの特別法廷の意味について解説した地元紙の社説を紹介しました。
 ⇒ https://dotworld.press/cambodia_national_kr_tribunal/

□■□………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
安倍元首相の国葬をアジアはどう報じたか
(シンガポール・Straits Times紙 2022年9月28日付社説、インド・Times of India紙 2022年9月27日付社説より)
■□■………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
 奈良県内で参院選の応援演説中に射殺された安倍晋三元首相の「国葬」が9月27日、東京都内の日本武道館で開かれ、国内外から4000人余りが参列しました。
 アジアの国々はこの国葬についてどのように報じたのでしょうか。
 シンガポールとインドの社説を紹介しました。
 ⇒ https://dotworld.press/india_singapore_abes_militaristic_funeral/

□■□………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
繰り返されるデング熱とのたたかい
(パキスタン・Dawn紙 2022年9月26日付社説、ネパール・Kathmandu Post紙 2022年8月31日付社説より)
■□■………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
 国土の3分の1が冠水し、洪水被害が深刻なパキスタンでデング熱の流行も拡大しつつあります。
 また、ネパールでも首都を中心に感染の報告が続いていますが、実態調査は進んでいないといいます。
 コロナ禍が収束しつつある中、従来から繰り返されてきたデング熱やコロナなどの対策の在り方が改めて問われています。
 パキスタンとネパールの社説を紹介しました。
 ⇒ https://dotworld.press/pakistan_nepal_dengue_concerns/

□■□………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
中国とインド、それぞれの「対プーチン」事情
(シンガポール・Straits Times紙 2022年9月19日付社説、インド・Times of India紙 2022年9月18日付社説より)
■□■………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
 「上海協力機構(SCO)」の首脳会議が9月半ばにウズベキスタンのサマルカンドで開かれ、インドのモディ首相と中国の習近平国家主席は、それぞれロシアのプーチン大統領と会談しました。
 モディ氏と習氏にとっては、ウクライナ侵攻後、初めてとなったプーチン大統領との会談をどう見るか、シンガポールとインドの社説を紹介しました。
 ⇒ https://dotworld.press/china_and_india_meet_russia_at_sco_summit_meeting/

□■□………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
ウクライナのクレバ外相の発言にインドが反発
(インド・Times of India 2022年8月18日付社説、シンガポール・Straits Times紙 2022年8月24日付社説より)
■□■………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
 ウクライナのクレバ外相が「インドが輸入している原油の一部はウクライナ国民の血だ」と発言したことに対し、インドの英字紙が「地政学的な現実を欠いている」と反発。「ロシアから天然ガスを購入し続けている欧州諸国を批判していない」などと反論しました。
 一方、シンガポールの英字紙は、11月に開かれるG20首脳会合に「国際的な団結と行動の機会だ」と期待を寄せる社説を掲載しました。
 ⇒ https://dotworld.press/ukraine_blood-oil-security/

□■□………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
「ウィズコロナ」の時代に求められるもの
(フィリピン・Daily Inquirer紙 2022年8月14日付社説、タイ・Bangkok Post紙 2022年8月22日付社説、シンガポール・Straits Times紙 2022年8月25日付社説より)
■□■………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
 新型コロナの感染拡大から3年目となった各国は、ようやく「ウィズコロナ」の社会にどう対応していくか、具体的かつ本格的な対策を模索し始めたようです。
 フィリピン、タイ、およびシンガポールの社説を紹介しました。
 ⇒ https://dotworld.press/philippines_thailand_singapore_new_normal/

╋■┛ 新着記事はSNSで随時ご紹介しています。フォローお願いします ╋■┛

 Facebook  :@dotworld.press
 Twitter   :@dotworld_press
 Instagram :@dotworld.press

◆◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―…‥・・
【ドットワールド Newsletter】
 このメールは、メールマガジンをご登録いただいた方にお送りしています。
 以下のアドレス宛に、ご意見、ご感想をお寄せいただければ幸いです。
 また、配信停止をご希望される方も、メールアドレスと配信停止の旨をご記載の上、こちらまでご連絡ください 。
 newsletter@dotworld.press

*情報反映のタイミングにより、配信解除のお手続き後もメールが配信される場合がございます。
 あらかじめご了承ください。

 

関連記事

ランキング

  1. (c) 米屋こうじ バングラデシュの首都ダッカ郊外の街で迷い込んだ市場の風景。明るいライトで照…
  2. ミャンマーで国軍が与党・国民民主同盟(NLD)を率いるアウンサンスーチー氏らを拘束し、「軍が国家の全…
  3.  ミャンマーで2021年2月にクーデターが発生して丸3年が経過しました。今も全土で数多くの戦闘が行わ…
  4.  2024年1月13日に行われた台湾総統選では、与党民進党の頼清徳候補(現副総統)が得票率40%で当…
  5.  台湾で2024年1月13日に総統選挙が行われ、親米派である蔡英文路線の継承を掲げる頼清徳氏(民進党…

ピックアップ記事

  1.  軍事クーデター後のミャンマーで撮影されたドキュメンタリー映画『夜明けへの道』が、4月27日より全国…
  2. ミャンマーで国軍が与党・国民民主同盟(NLD)を率いるアウンサンスーチー氏らを拘束し、「軍が国家の全…
  3. ミャンマーで国軍が与党・国民民主同盟(NLD)を率いるアウンサンスーチー氏らを拘束し、「軍が国家の全…
ページ上部へ戻る