東南アジアで育まれるクリエイティブ精神
カンボジアとラオスのアーティストの場合

  • 2020/6/28

雪への憧れが生んだキャラクター

 カンボジアで有名なお土産・アンコールクッキー。このロゴをデザインしたジェシー・アンは、弊社SocialCompassの通訳兼アートディレクターだ。もともと日本語とクメール語の通訳として8年前に採用したスタッフだが、筆者と行動を共にするうちに、デザインや映像に興味を持ってくれるようになり、いまや、デザインから映像編集にいたるまで、クリエイティブな才能を遺憾なく発揮している。

カンボジアのお土産として定番のアンコールクッキー(筆者提供)

 それまでデザインの学校に通っていたこともなければ、アートに関する知識を学んだこともなかったジェシーは、日本語を話せる割には、日本文化、特に日本のアニメにもほとんどと言っていいほど触れたことがなかった。そんな彼女が、7年前、初めてデザインしたキャラクターが「ジェシカ」だ。

雪を想像して描かれたキャラクター「ジェシカ」(筆者提供)

 もとはと言えば、「何かカンボジアらしいキャラクターを考えてほしい」というこちらの指示に応えて提出してきたものだったが、いったい何のキャラクターなのか、何をモチーフにしているのか、と、何度尋ねても、彼女は「分かりません…」と繰り返す。設定や名前を考えるよう伝えても、ただ考え込むばかりだった。

 そんなことが続いたある日、とことん付き合うつもりで「今日は時間を気にせず、じっくり話をしよう」と声をかけると、ついに彼女が重い口を開き、「このキャラクターは、スノーマンをイメージして描きました」と言った。ドラえもんもどきの、熊ともピエロとも言えないこのキャラクターのモチーフは、なんと雪だるまだったのだ。

 カンボジアで生まれ育ったジェシーは、当然ながら、これまで一度も本物の雪を見たことがない。まだ見ぬ雪への憧れからこのキャラクターが生まれたという意外性に興奮する筆者とは対照的に、ジェシーは「カンボジアには雪がありません」と繰り返すばかりだった。自分がつくったキャラクターが「カンボジアらしくない」と思い込み、「嘘をついている」と、後ろめたさすら感じている様子だった。

ゼロから作り出す作業は「嘘」?

 かたくなに思えた彼女の反応も、カンボジアの文化、特に教育の特徴を考えれば無理ないものだった。この国では、「こういう場合はこうすべき」というように、問題に対する答えが一つしかない場合が多い。美術の授業ですら、絵が与えられ、枠からはみ出さないように色を付けるだけの、いわば塗り絵のような受け身の教育しかなく、自ら「こうしてみよう」と遊ぶ余地がない。ましてや、当時、日本語を勉強中だったジェシーにとって、最大の関心事は、日本語をいかに「正しく」文法通りに習得するかということだった。

 しかし、クリエイティブは、そうはいかない。何もないところに降りてきた思い付きや直感、ひらめきと言った非論理的な着想をカタチにし、何かを作り出すことからすべてが始まるからだ。ゼロからイチを生み出していくという、クリエイティブにとって前提とも言える習慣が皆無であるカンボジア人のジェシーにとって、「クリエイトする」ことは、「嘘」をつく作業に限りなく近く感じられたはずだ。

カンボジアのジェシー・アン氏(筆者提供)

 実際、彼女の場合はその「嘘」が肯定されたところから、ようやく才能を開花させ始めたと言える。「カンボジアでは雪が降らないけれど、このキャラクターがアンコールビール(*編集部注:地ビールの一種)に浮かぶ氷と一緒に暮らしていると考えてみたらどうだろう?」と筆者が提案したことでようやく得心した様子を見せ、次々と新キャラクターを考案するようになった。

ページ:

1

2

関連記事

 

ランキング

  1.  中国解放軍の退役空軍上将で元中央軍事委員会副主席(軍内制服組トップ)まで務めた許其亮氏が6月2日昼…
  2.  ドットワールドと「8bitNews」のコラボレーションによって2024年9月にスタートした新クロス…
  3.  世界で最も権威のある報道写真コンテストの一つ、「世界報道写真(World Press Photo)…
  4.  「世界で最も美しい島」「最後の秘境」と称されるフィリピンのパラワン島。その美しい自然やコバルトブル…
  5.  かつて恵比寿の東京写真美術館で毎年開催されていた「世界報道写真展」。これは世界報道写真財団(Wor…

ピックアップ記事

  1.  2021年2月に起きた軍事クーデターをはじめ、大雨による洪水や未曾有の大地震など、苦難が続くミャン…
  2.  民族をどうとらえるか―。各地で民族問題や紛争が絶えない世界のいまを理解するために、この問いが持つ重…
  3.  第2話では、ヨルダンの首都・アンマンに住むパレスチナ人二世シナーンさんの話を通じて、パレスチナ問題…
  4.  トランプ米大統領が打ち出す相互関税、いわゆる「トランプ関税」が世界を震撼させている。4月9日に発動…
  5.  2月23日に行われたドイツの連邦議会選挙によって、極右政党である「ドイツのための選択肢(AfD)」…
ページ上部へ戻る