「Listen to the Voiceless by Fuki」
声なき人々の声を聴くYouTubeチャンネルのご紹介

  • 2022/8/1
~ 連携にあたって ~
 

 情報通信や交通技術の発展により、貿易が拡大し、人やモノ、さらには金や情報が国境を越えて行き交い、急速に一体化が進んでいた世界。異なる文化や考え方が出会うことでさらなるイノベーションが促進され、効率的で豊かな生活がもたらされるはずだった国際社会が、近年、大きくきしんでいます。
 温暖化や環境問題、新たな疫病の蔓延など、地域や国境を越えて広がった共通課題は、年々、深刻化しており、経済格差も急速に拡大。さらに、各地で吹き荒れる自国主義や強権主義の嵐によって、社会には埋めようのない分断が生まれています。
 こうした中、住み慣れた祖国を離れ、偏見や無理解にさらされながら異国で暮らす人々が抱える困難と苦悩は、想像するにあまりあります。さまざまな事情を抱えて日本で生きる在日外国人の人々にも、残念ながら差別的で排他的なまなざしが注がれ、制度や措置は極めて不寛容かつ前時代的です。彼らの声なき声に耳を傾けることは、そのまま、日本社会を見つめ直すことだと言っても過言ではありません。
 違いを認め合える平和で寛容な世界の実現を掲げ、現地から見た世界の姿を伝える「ドットワールド」は、在留資格を巡る不条理を伝えるYouTubeチャンネル「Listen to the Voiceless by Fuki」の趣旨に賛同し、読者の皆さまにご紹介させていただくことにしました。
 声なき声を上げる人々に寄り添う本チャンネルの動画を通じて、ぜひ、日本社会の在り方に思いを馳せていただければ幸いです。

最新動画は こちら から(YouTubeチャンネルに飛びます)

 

関連記事

 

ランキング

  1.  民族をどうとらえるか―。各地で民族問題や紛争が絶えない世界のいまを理解するために、この問いが持つ重…
  2.  シリアのアサド政権が2024年12月8日に突然、転覆してから約1カ月が経つ。新しいアハマド・シャラ…
  3.  大統領選挙で「ロシアとウクライナの戦争をすぐに止めさせる」と公約して当選した米国のトランプ次期大統…
  4.  ミャンマーでは、2021年の軍事クーデター以降、国軍と武装勢力の戦闘や弾圧を逃れるために、自宅…
  5.  2021年8月にイスラム原理主義勢力タリバンが20年ぶりに復権したアフガニスタンで、表現者や女性へ…

ピックアップ記事

  1.  民族をどうとらえるか―。各地で民族問題や紛争が絶えない世界のいまを理解するために、この問いが持つ重…
  2.  ドットワールドとインターネット上のニュースサイト「8bitNews」のコラボレーションによって20…
  3.  ミャンマーでは、2021年の軍事クーデター以降、国軍と武装勢力の戦闘や弾圧を逃れるために、自宅…
  4.  12月16日にオラフ・ショルツ首相の信任投票が否決された。それを受け、2025年2月23日に解散総…
  5.  ドットワールドとインターネット上のニュースサイト「8bitNews」のコラボレーションによって20…
ページ上部へ戻る