「家族を守るためにサガインの村に戻る」
ヤンゴンの街で故郷を思う青年の言葉

  • 2022/1/21

心ははるか遠くに

 今はヤンゴンで仕事をしているネーリンだが、心はヤンゴンにはない。故郷にいる家族や友のことが、片時も頭から離れない。ヤンゴンで自分だけ安全に暮らしていることが申し訳ないし、すぐにでも村に帰りたい思いでいっぱいだ。しかし、今、村に帰ることは非常に難しい。途中で軍に捕まったり、殺されたりする可能性が高いのだ。

 もっとも、軍はいつまでも同じ場所に駐留しているわけではない。今の兵力では、ミャンマー全土に一度に軍を展開することはできないからだ。ある地方を点で抑えたとしても、別の地方を制圧するために、軍は移動しなければならない。今はネーリンの故郷の村の周辺にいる軍も、近いうちに撤退する可能性が高い。とはいえ、彼の村が危険な状態にあることに変わりはない。

 筆者がネーリンに「村に戻ったらPDFとして軍と戦うのか」と尋ねると、彼はしばらく沈黙した後、「戦うかもしれない」と答えた。彼の気持ちは揺れ動いているようだった。ただ一つ、彼の心がもはやヤンゴンにはなく、はるか北のサガインの故郷の村に向かっていることは確かだ。

 

ページ:
1

2

関連記事

 

ランキング

  1.  ドットワールドと「8bitNews」のコラボレーションによって2024年9月にスタートした新クロス…
  2.  世界で最も権威のある報道写真コンテストの一つ、「世界報道写真(World Press Photo)…
  3.  「世界で最も美しい島」「最後の秘境」と称されるフィリピンのパラワン島。その美しい自然やコバルトブル…
  4.  かつて恵比寿の東京写真美術館で毎年開催されていた「世界報道写真展」。これは世界報道写真財団(Wor…
  5.  中国の習近平国家主席は4月、「周辺運命共同体」という新しいフレーズを外交方針として打ち出した。習氏…

ピックアップ記事

  1.  2021年2月に起きた軍事クーデターをはじめ、大雨による洪水や未曾有の大地震など、苦難が続くミャン…
  2.  民族をどうとらえるか―。各地で民族問題や紛争が絶えない世界のいまを理解するために、この問いが持つ重…
  3.  第2話では、ヨルダンの首都・アンマンに住むパレスチナ人二世シナーンさんの話を通じて、パレスチナ問題…
  4.  トランプ米大統領が打ち出す相互関税、いわゆる「トランプ関税」が世界を震撼させている。4月9日に発動…
  5.  2月23日に行われたドイツの連邦議会選挙によって、極右政党である「ドイツのための選択肢(AfD)」…
ページ上部へ戻る