動かぬ「お役所」に憤る移民労働者
ネパールの在外公館は邦人保護の責任果たせ

  • 2019/7/20

GDPの25%を占める海外送金

 外国人労働者をめぐる問題は、日本を含む世界各地で重要なテーマとなっている。ボーダーレスといわれる時代、モノだけでなく人もまた、さまざまな形で国境を越える。ネパールについて言えば、1990年代から隣国インドなどへの出稼ぎが増え始め、現在では、中東・湾岸諸国やマレーシア、韓国などで40万人以上が働いており、彼らからの海外送金はGDPの約25%を占めている。

 ネパールの英字紙「カトマンズ・ポスト」は7月12日、ネパールから中国に出稼ぎに出た女性たちが仲介業者にだまされた事件を社説で取り上げた。この社説では、移民労働者はネパール国民だという立場から、「いつものお役所仕事」を改め、真剣に救出にあたるべきだ、と当局者たちに迫っている。

移民労働者としてネパールを出て行った先で仲介業者にだまされるケースが増えている (c) Michael Romanov on Unsplash

契約違反にも泣き寝入り

 カトマンズ・ポストによると、今回の事件は、「コンパス・リクルートメント」という職業あっせん業者が、中国遼寧省の丹東市にある工場での仕事をネパール人女性に紹介したことに始まる。44人の女性が、この業者に10万ネパール・ルピーを支払い、中国へ渡った。

 しかし、業者が女性たちに約束した「月額$400」の給与は、たった$50しか支払われず、一日8時間と約束されたはずの労働時間も11時間半を超えた。そもそもパッキング工場と聞いていたのに、縫製工場であった上、食事は1日に2回だけ。8人で一部屋の劣悪な環境での生活を強いられたという。

 ポスト紙は「以前報じたカタールでのトラブルと同じように、今回も外国で困り、助けを求めているネパール人がいる。今回のケースは、明らかに中国の雇用主とネパール側の仲介業者が関わる契約違反だ」と断じた。また、こうした状況では特に、女性たちは弱い立場にあるため、当局に訴え出ることを恐れている、とも指摘した。

ページ:

1

2

関連記事

 

ランキング

  1.  米国・ニューヨークで国連総会が開催されている最中の9月25日早朝、中国の大陸間弾道ミサイル(ICB…
  2.  ドットワールドはこのほど新番組「月刊ドットワールドTV」を開始しました。これは、インターネット上の…
  3.  「すべてを我慢して、ただ食って、寝て、排泄して・・・それで『生きている』って言えるのか?」  パ…
  4.  昨年秋のハマスによる襲撃と、それに続くイスラエル軍のガザ地区への侵攻が始まって間もなく1年。攻撃の…
  5.  およそ2カ月後の11月5日に投開票が行われる米国大統領選挙は、現職のジョー・バイデン大統領に代わっ…

ピックアップ記事

  1.  今秋11月5日に投開票が行われる米大統領選挙は、現職のジョー・バイデン大統領が撤退を表明し、波乱含…
  2.  かつて恵比寿の東京写真美術館で、毎年開催されていた「世界報道写真展」。その拠点となるオランダ・アム…
  3.  かつて恵比寿の東京写真美術館で、毎年開催されていた「世界報道写真展」。その2024年の受賞作品が4…
  4. ミャンマーで国軍が与党・国民民主同盟(NLD)を率いるアウンサンスーチー氏らを拘束し、「軍が国家の全…
  5.  軍事クーデター後のミャンマーで撮影されたドキュメンタリー映画『夜明けへの道』が、4月27日より全国…
ページ上部へ戻る