過去の記事一覧

    「遠い国の紛争」がなぜ私たちにとって重要なのか

       
     パレスチナ自治区ガザ地区を実効支配するイスラム組織ハマスとイスラエルとの間で10月7日以降、大規模な武力衝突が続いている。10月末までに、イスラエル側で140…

    世界遺産エルサレムの旅に思う

       
     パレスチナ暫定自治区のガザ地区を実効支配するイスラム組織ハマスが今年10月7日、イスラエルに対して大規模な越境攻撃を行ったことを受け、イスラエル軍は報復作戦と…

    台湾から中国に外交スイッチしたソロモン諸島のいま

       
     南太平洋上のソロモン諸島では、ソガバレ政権が進める数々の親中的な政策によって中国の属国化が懸念されている。中国に批判的な立場を貫き、中国企業からの賄賂も拒否し…

    加速する気候危機を止めろ 悪戦苦闘の各国政府

       
     地球上のあらゆる場所で、致命的な気象災害が続いている。気候変動に対する各国の危機感は、強まる一方だ。国連総会をはじめ、多国間の国際会議が相次いだ9月以降、各国…

    電気自動車の世界市場に攻勢をかける中国

       
     近年、世界では中国製の電気自動車(EV)が爆発的に売り上げを伸ばしている。これに対し、欧州連合(EU)は9月半ば、中国製EVの価格が中国政府の補助金によって安…

    地域組織の苦悩 課題多きASEANと会合も開けぬSAARC

       
     9月5日からジャカルタで開かれた東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会議では、ミャンマー問題や中国との関係など、ASEAN内外のさまざまな課題が浮き彫りになっ…

    買い物帰りの夫婦(ルーマニア)

       
    (c) 茂木智行 街の中を走るイメージがあるトラムだが、街と街を結んでいることも稀にある。西部の街、アラドから衛星都市ギオロクへの路線はその一つ。1時間に…

    「インド」が「バーラト」に国名を変更か

       
     2023年9月、にわかに「インド改名」をめぐる騒ぎが沸き起こった。ことの始まりは、9月初旬、G20議長国であるインドのムルム大統領が各国代表団に出した晩餐会の…

    インドネシア高速鉄道の開業と変わる中国の鉄道輸出環境

       
     インドネシアのジャカルタとバンドンを結ぶ高速鉄道(ハリム―テガルアール間142.3km)が、10月2日に開業しました。高速鉄道の名称は「Whoosh(ウーシュ…

    米軍のアフガニスタン撤退から2年 守られぬ人権

       
     アフガニスタンから米軍が撤退し、タリバンが実権を握って2年が経過した。国内では今も深刻な人道危機が続いている。国連のアミーナ・モハメッド副事務総長は9月末、記…

【番組紹介】Listen to the Voiceless by Fuki

KINOKUNIYAランキング~タイ紀伊國屋書店(SOCIOLOGY分野) 2022年 7月

  • The Righteous Mind : Why Good People Are
  • Invisible Child : Poverty, Survival & Ho
  • Narconomics : How to Run a Drug Cartel (
ランキングを見る

dot.world Video Competition Vol.2Open for Entries!

動画コンテスト告知CM

ページ上部へ戻る