カテゴリー:社会を読み解く
-
人生で最も重要なイベントの一つである結婚。しかし、結婚には、幸せの象徴としての側面だけではなく、とてつもない苦労を乗り越えて達成される難行という側面があるのも事…
-
クーデターが発生して8カ月あまりが経過したミャンマー。日本での報道が少なくなりつつある中、現地の情勢について食とアートの観点から考えるイベントが10月9日、横…
-
アメリカのジョー・バイデン大統領は8月末、トランプ前政権が2020年2月にタリバンと交わした和平合意に基づき、2001年9月の同時多発テロ事件後からアフガニス…
-
約2カ月にわたって続いたホーチミン市の「強力な社会的隔離措置」は、10月1日から段階的に解除が始まった。第4波のデルタ株が猛威をふるい、大都市を中心に感染が広が…
-
世界各国から注目されたドイツの第20回総選挙が9月26日に行われた。メルケル首相の引退後を占う選挙は、得票が各党に分散し、圧倒的な勝者がいないという結果になっ…
-
米中対立の先鋭化に伴い、国際社会の枠組みが大きく変わろうとしている。米英豪が事実上の軍事同盟であるAUKUSを創設したかと思えば、中国はCPTPP(環太平洋パ…
-
ミャンマーでクーデターが発生して10月1日で8カ月。現地では、抗議する市民への厳しい弾圧が今なお続き、人権団体の調べによると、2月1日以来、学生や子どもなどの…
-
中米ニカラグアで11月に迫る大統領選挙を前に、4期連続5選目を目指す現職のダニエル・オルテガ大統領が反体制派への弾圧を強めている。今年5月以降、3つの野党が政…
-
第76回国連総会の開幕を控えた9月12日、ミャンマー市民が選んだ国家統一政府(NUG)を正式な政府として認めるよう求めるデモが世界各地で行われた。ミャンマー国…
-
9月26日に総選挙を控えているドイツ。長年にわたって政権を率いてきたアンゲラ・メルケル首相が政界を引退し、国のあり方が大きく変わりうることから「2021年にお…
PAGE NAVI
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- …
- 18
- »
ピックアップ記事
-
2022-6-30
国際社会における安全保障の枠組みが大きく変わってきた。この夏は、特に南太平洋が熱い。米国は、軍事プ…
-
2022-6-29
近年、世界で一番の超高齢社会を迎えている日本を筆頭に、アジア諸国で高齢化が進んでいる。中でもタイの…
-
2022-6-21
アシン・ターワラは、ミャンマーでよく知られた僧侶のひとりである。2007年の僧侶を中心とした民主化…
-
2022-6-20
「ミャンマーの今の不公正な状況を世界に訴え続けたい」「私たちは希望を失っていません」――。福岡市博多…
ページ上部へ戻る
Copyright © dotworld|ドットワールド|現地から見た「世界の姿」を知るニュースサイト All rights reserved.