カテゴリー:ミャンマー
-
久保田徹さんがドキュメンタリー『Still a Journalist』を公開
昨年7月末にミャンマーでクーデターに抗議するデモ隊を撮影中に拘束され、111日後の11月に帰国したドキュメンタリー作家の久保田徹さんが、帰国後、ミャンマーに関… -
クーデター直後の日々を記録した映画『ミャンマー・ダイアリーズ』が劇場公開
2021年2月1日にクーデターが起きた直後のミャンマーの人々を描いた映画『ミャンマー・ダイアリーズ』が、8月5日より劇場公開される。10人の映像作家たちが軍に… -
それでもミャンマー音楽は続く
多民族国家ミャンマーでは、その長い歴史の中で独特の音楽文化が育まれ、オリジナリティ溢れるさまざまな楽器が奏でる音楽が、人々の暮らしを今も鮮やかに彩り続けていま… -
「同じ時代を共に生きている他者に関心を」
さまざまな形で生存を脅かされ、命を奪われた国内外の社会構造の犠牲者たちを詠んだ詩集『声をあげずに泣く人よ』(コールサック社)の発売からまもなく1年。62歳にし… -
ミャンマー映画界の明暗、民主派監督ら日本で映画祭
ミャンマーの映画祭が5月6日、東京や名古屋などで始まった。今後、大阪や沖縄など日本の各地を巡る。クーデターに抗議する映画監督の7つの新作の短編作品を紹介するも… -
【ミャンマー】 「統治システムを変える」潜伏議員、将来像は連邦民主制
ミャンマーの国会議員らは、2021年の軍事クーデターにより国軍に追われる身となった。その一人で、今も国境地域に潜伏する国会議員のシートゥーマウン氏に、民主派勢… -
国境逃れたミャンマー議員「2020年選挙は今も有効」帰らぬ側近への思い秘め活動
「ひげを生やし変装して解放区に向かった。検問所には自分を手配する看板があったが、バレなかった」。ミャンマーの2020年選挙で当選した国民民主連盟所属(NLD)… -
逃走中に自撮り、ミャンマー映画監督が潜伏生活描く「夜明け」
ミャンマーの著名映画監督のコパウ氏の新作ドキュメンタリー「夜明け」が2月12日までに、東京と名古屋、福岡で上映された。コパウ監督は2021年2月の軍事クーデタ… -
【ミャンマー】義足のカメラマン、けが押して前線へ
片足ずつ足元を確かめながら階段をあがる。カメラマンのジーカンさんの右足には、肌色の樹脂でできた義足が装着されている。ミャンマーで国軍への抵抗軍に身を投じ、作戦… -
在日大使館を離れたミャンマー外交官の600日
2021年2月1日にミャンマーで軍事クーデターが起きてから2年が経とうとしている。当時、一等書記官として在日ミャンマー大使館(東京・品川区)に勤務していたアウ…