カテゴリー:タイ
-
タイ・カンボジア国境での衝突 タイ現政権に深刻なダメージ
カンボジアとタイの国境をめぐる対立が混迷を深めている。発端は5月28日、国境にある係争地で起きた両国軍の銃撃戦において、カンボジア兵1人が死亡したことだ。その… -
国益最優先のアメリカを見つめるアジアの視線
米国のトランプ政権が米国にとって貿易赤字が大きい国や地域への相互関税を発動した。7月までに相手国が再交渉を行わなければ、正式に発効するとしている。米国の国際貿… -
オンラインカジノの合法化をめざすタイ 世論は反発
日本の芸能界やスポーツ界でも波紋を広げるオンラインカジノ。刑法では賭博罪や常習賭博罪にあたる違法行為と定められている。一方、日本と同様にカジノを「違法」と定め… -
「災害は平和を導く非凡な力」ミャンマー大地震に期待できるか
3月28日にミャンマーを襲った大地震は、クーデター後の混乱で苦しむ地域に、さらに甚大な被害を及ぼした。国連による4月22日付の報告では、3,800人の生命が奪… -
「感染症のように」国境を越えて広がる特殊詐欺犯罪
ミャンマー東部カレン州ミャワディにある複数の犯罪拠点で日本人を含む多くの外国人が中国人犯罪組織により特殊詐欺に加担させられていたとみられる事件は、日本でも大き… -
アジアの「汚職度」ランキング 「政治とカネ」で揺らぐ各国の事情
世界各国の汚職や政治腐敗の状態を数値で示す、トランスペアレンシー・インターナショナルの「腐敗認識指数」が2月11日に発表された。クリーン度を100点満点とし、… -
ミャンマーで巨大地震「支援は軍ではなく国民へ」
3月28日、ミャンマー中部でマグニチュード7.7の地震が発生した。ミャンマーを支配する国軍は、3月30日までに約1700人が死亡した、と明らかにしている。しか… -
米国の国外援助凍結を東南アジアはどう報じたか
トランプ米大統領は1月、同国政府の国外援助を90日間停止して見直すという大統領令に署名。これに伴い、国務省の傘下にある米国国際開発庁(USAID)の閉鎖方針が… -
インド洋津波から20年 22万人超の犠牲から学ぶ国境を超えた災害対策
タイやインドネシア、スリランカなど14カ国で22万人を超える人々が犠牲になった2004年のスマトラ沖大地震・インド洋津波から、2024年12月26日で20年が… -
混迷続くミャンマー情勢、足並み揃わぬASEANに不満の声
ミャンマーでは2021年2月に国軍がクーデターを起こし、政権を掌握した。以後、民主化勢力や少数民族武装勢力と国軍との間では武力衝突が続いており、政情は今も安定…