- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:ウクライナ
-
水面下で動く「終戦後」のウクライナ鉄道ビジネス
ウクライナの鉄道は、バイデン大統領や岸田首相が乗車するほど信頼度の高い交通手段だが、海路に代わる穀物の輸送手段としても重要度を増している。終戦後は、鉄道インフ… -
中国とインド、それぞれの「対プーチン」事情
インドのモディ首相とロシアのプーチン大統領が9月16日、「上海協力機構(SCO)」の首脳会議で訪れていたウズベキスタンのサマルカンドで会談した。モディ氏はウク… -
ウクライナのクレバ外相の発言にインドが反発
[caption id="attachment_11900" align="aligncenter" width="400"] (c) Alex Rusin /… -
ウクライナからの穀物輸出が再開
ウクライナとロシアは7月22日、国連とトルコの仲介で、黒海を通じたウクライナからの穀物輸出再開に合意した。穀物の主要産出国であるウクライナだが、2月のロシアに… -
ウクライナからドイツに逃れた2人の女性医師
ロシアのウクライナ侵攻から100日以上がすでに経過した。5月24日の国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)によれば、ウクライナから他国へ逃れた人はすでに約66… -
アフガンとロシアの凍結資産は誰のものか
米国が経済・金融制裁の一環として凍結した在米のアフガニスタンやロシア資産を没収し、アフガンで全土を掌握した過激派組織タリバンによるテロ被害者に対する救済や、ロシ… -
フランス大統領選と欧州に対するアジアの視線
フランス大統領選の決選投票が4月24日に投開票され、中道派の現職であるマクロン氏が、急進右派「国民連合」の下院議員マリーヌ・ルペン候補を破って再選を果たした。… -
ロシアのウクライナ侵攻と各国の報道5
ロシアによるウクライナ侵攻が始まって2カ月余りが過ぎた。攻撃の模様や被害の規模、そして国境を越えて避難する人々の姿が連日、報道されているが、収束の兆しは一向に… -
ロシアのウクライナ侵攻と各国の報道4
ウクライナ侵攻は、ゼレンスキー大統領が日本を含む複数の国々で演説をして協力を呼びかけるなど、世界各国を二分する勢いで巻き込んでいる。停戦が成立したとしても、こ… -
ロシアとミャンマーの共通点
ロシアによるウクライナ侵攻から早くも1カ月が経過しようとしている。これを受けて、ミャンマー政治などを専門とする南オーストラリア大学のアダム・シンプソン上級講師…