カテゴリー:長谷川将士

    デジタル決済が変えるケニアのインフォーマルビジネス

       
     新型コロナウィルスによって人々の生活は一変した。世界中で行動制限が課され、経済活動ではリモートワークの普及や物流網の再構築が進んだ。対面の営業活動が忌避され、…

    ケニアで深刻化する若者の投票率低下

       
     日本で「若者の政治離れ」が叫ばれて久しいが、実は、ケニアでも同様の問題が国内外のメディアで取り上げられていることをご存知だろうか。2019年の統計によれば、同…

    【緊急レポート】感染爆発前夜のケニアのスラム

       
     世界中に感染が急速に拡大している新型コロナウィルス。ケニアでは1カ月間の3月12日、初の感染者が報告された。政府はその直後から、国際空港の閉鎖や夜間外出禁止、…

    食へのたゆまぬ情熱が切り開いた人生

       
     健康な食事は、生きるための活力を与えてくれる。美味しい食事であれば、食べること自体が、個の上ない楽しみに変わる。しかし、時には、美味しくない食事が生活の糧(か…

    ケニアのイマドキ女子たちの選択

       
     時代と共に移り変わる流行。ここケニアでも、首都ナイロビを中心に、4~5年前から癖の強い髪をまとめて編み上げるドレッドヘアーの女性をよく見かけるようになった。 …

    スラムの映画館「ヴィダ」に集う人々

       
    兄の映画館を引き継いで  人は誰しも、何かしら娯楽を楽しんでいる。ケニアで代表的な娯楽と言えば、男性なら週末にプレミアリーグ(英国のサッカーリーグ)の試合で贔…

    ケニア農業の現在地とこれから

       
    個人商店が一大企業へ  独立前夜の1963年、英国資本の小さな個人商店がケニアで静かに歩き始めた。以来、農家の抱える課題を解決するため、半世紀以上にわたり現場…

    肌の漂白剤で蝕まれる健康と美(下)

       
    漂白剤から見える社会構造  現在、アフリカで肌の漂白剤が女性を白く覆いつつある。漂白剤が健康に悪影響を及ぼすことが明らかになり、各国政府は次々に使用禁止を打ち…

    肌の漂白剤で蝕まれる健康と美(上)

       
    テレビで火が付いた漂白ブーム  古今東西、肌の色は美しさを決める基準の一つである。「美」の定義は、時代や社会によって変わるものであるが、日本に「色白は七難隠す…
  • 住宅基金で建設されたアパート。一部屋はおおよそ10フィート×10フィートという(筆者撮影)

    ケニアの住宅基金政策に怒りの声

       
    突然の通達に各方面が反発  弊社(*編集部注:「THE GATEWAY」を運営するグラスルーツウォーカーズ社)の顧問税理士から、メッセージが入った。「政府の発…

ピックアップ記事

  1. 2023-5-30

    ロシアの弱体化できな臭さを増す中国の覇権構想

     ウクライナに軍事侵攻したロシアの弱体化によって、中ロの力関係が劇的に変わりつつある。これを受けて、…
  2. 2023-5-12

    ミャンマー映画界の明暗、民主派監督ら日本で映画祭

     ミャンマーの映画祭が5月6日、東京や名古屋などで始まった。今後、大阪や沖縄など日本の各地を巡る。ク…
  3. 2023-5-8

    貧困解決か脱炭素化か、前途多難な世銀改革  

     世界の最貧国、いわゆるグローバルサウス諸国がコロナ禍で打撃を受けた経済の立て直しに苦慮し、貧困を緩…
  4. 2023-4-4

    デジタル決済が変えるケニアのインフォーマルビジネス

     新型コロナウィルスによって人々の生活は一変した。世界中で行動制限が課され、経済活動ではリモートワー…
ページ上部へ戻る