カテゴリー:covid19

    ネパールの社説が政府のワクチン対策を批判

       
     世界各地で新型コロナワクチンの3回目の接種が始まっている。しかし、途上国の中にはまだ未接種か、1回しか打っていない人たちが多くいる。11月25日付のネパールの…

    インドの社説が中国の女子テニス選手問題に言及

       
     中国の前副首相との性的関係などをインターネット上で告白した後、行方が分からなくなっている中国の女子テニス選手、彭帥さんをめぐって安否を気遣う声が各国で高まり、…

    フィリピンで1年半ぶりに対面授業が再開

       
     新型コロナの感染拡大が抑制され始め、オミクロン株の出現という新たな課題もありながら、世界各地で経済、社会活動が再開されている。なかでも、学校の再開を待っていた…

    スリランカの社説が感染再拡大に危機感

       
     新型コロナのオミクロン株が世界各地で確認されるなど、再び感染拡大への懸念が高まっている。スリランカの英字紙デイリーニューズは11月頭の時点で強い危機感を示して…

    「国境警備を強化し、感染の再拡大を防げ」

       
     タイは11月1日、63カ国からの入国について隔離を免除した。ワクチン接種証明や入国時のPCR検査に加え、待機のために指定ホテルに1泊することが必要で、観光客の…

    タイで進む対面学習の再開とワクチン接種

       
     タイにおける新型コロナワクチンの接種は、成人から子どもへの接種へと焦点が移りつつある。一時中止していた学校の対面授業が各地で再開されつつあるためだ。タイの英字…

    「看護師供給国」のフィリピンで看護師が不足

       
     新型コロナの感染拡大で最前線に立ち続ける医療関係者。感染者数が減った今もなお、彼らのたたかいは続いている。10月31日付のフィリピンデイリーインクワイアラーは…

    マレーシアのマラッカ州議会選挙と新型コロナ

       
     マレーシア・マラッカ州における議会議員選挙の投開票日が11月20日に決まった。コロナ禍での選挙で苦い経験をしているマレーシア。10月24日付の地元英字紙ザ・ス…

    コロナ禍と豪雨被害に苦しむネパールの農家

       
     インドやネパールで、モンスーンがもたらす大雨による洪水や土砂崩れの被害が相次いでいる。現地からの報道によると、ネパール国内でも10月下旬現在、100人以上が犠…

    スリランカで懸念される若者の海外流出

       
    新型コロナの影響で長引く経済不況。スリランカでは、国を出て海外就労を目指す若者が増えているという。10月22日付けのスリランカの英字紙デイリーニューズは、この問…

ピックアップ記事

  1. 2023-11-24

    イスラエルを絶対支持するドイツで制限される「言論の自由」

     パレスチナの軍事組織ハマスが10月7日にイスラエルに対して大規模攻撃を仕掛けて以降、イスラエル軍に…
  2. 2023-11-20

    世界遺産エルサレムの旅に思う

     パレスチナ暫定自治区のガザ地区を実効支配するイスラム組織ハマスが今年10月7日、イスラエルに対して…
  3. 2023-11-15

    台湾から中国に外交スイッチしたソロモン諸島のいま

     南太平洋上のソロモン諸島では、ソガバレ政権が進める数々の親中的な政策によって中国の属国化が懸念され…
  4. 2023-10-26

    インドネシア高速鉄道の開業と変わる中国の鉄道輸出環境

     インドネシアのジャカルタとバンドンを結ぶ高速鉄道(ハリム―テガルアール間142.3km)が、10月…
ページ上部へ戻る