カテゴリー:covid19

    マレーシアがシンガポールとの往来再開へ

       
     新型コロナの感染拡大が多くの国で抑制され始め、経済・社会活動が徐々に再開されている。11月28日付のマレーシアの英字紙スターは、この問題を社説で採り上げた。 …

    ネパールの社説が政府のワクチン対策を批判

       
     世界各地で新型コロナワクチンの3回目の接種が始まっている。しかし、途上国の中にはまだ未接種か、1回しか打っていない人たちが多くいる。11月25日付のネパールの…

    インドの社説が中国の女子テニス選手問題に言及

       
     中国の前副首相との性的関係などをインターネット上で告白した後、行方が分からなくなっている中国の女子テニス選手、彭帥さんをめぐって安否を気遣う声が各国で高まり、…

    フィリピンで1年半ぶりに対面授業が再開

       
     新型コロナの感染拡大が抑制され始め、オミクロン株の出現という新たな課題もありながら、世界各地で経済、社会活動が再開されている。なかでも、学校の再開を待っていた…

    スリランカの社説が感染再拡大に危機感

       
     新型コロナのオミクロン株が世界各地で確認されるなど、再び感染拡大への懸念が高まっている。スリランカの英字紙デイリーニューズは11月頭の時点で強い危機感を示して…

    「国境警備を強化し、感染の再拡大を防げ」

       
     タイは11月1日、63カ国からの入国について隔離を免除した。ワクチン接種証明や入国時のPCR検査に加え、待機のために指定ホテルに1泊することが必要で、観光客の…

    タイで進む対面学習の再開とワクチン接種

       
     タイにおける新型コロナワクチンの接種は、成人から子どもへの接種へと焦点が移りつつある。一時中止していた学校の対面授業が各地で再開されつつあるためだ。タイの英字…

    「看護師供給国」のフィリピンで看護師が不足

       
     新型コロナの感染拡大で最前線に立ち続ける医療関係者。感染者数が減った今もなお、彼らのたたかいは続いている。10月31日付のフィリピンデイリーインクワイアラーは…

    マレーシアのマラッカ州議会選挙と新型コロナ

       
     マレーシア・マラッカ州における議会議員選挙の投開票日が11月20日に決まった。コロナ禍での選挙で苦い経験をしているマレーシア。10月24日付の地元英字紙ザ・ス…

    コロナ禍と豪雨被害に苦しむネパールの農家

       
     インドやネパールで、モンスーンがもたらす大雨による洪水や土砂崩れの被害が相次いでいる。現地からの報道によると、ネパール国内でも10月下旬現在、100人以上が犠…

ピックアップ記事

  1. 2025-6-12

    両腕を失ったガザの少年のまなざし―2025年世界報道写真展より

     世界で最も権威のある報道写真コンテストの一つ、「世界報道写真(World Press Photo)…
  2. 2025-6-4

    「最後の秘境」を「失われた秘境」にしないための命懸けの闘い

     「世界で最も美しい島」「最後の秘境」と称されるフィリピンのパラワン島。その美しい自然やコバルトブル…
  3. 2025-6-2

    「これは人類への冒涜だ」─誰にも知られず死んでいくミャンマーの人々のことを伝えるために

     かつて恵比寿の東京写真美術館で毎年開催されていた「世界報道写真展」。これは世界報道写真財団(Wor…
  4. 2025-5-25

    中国がベトナム重視の周辺外交を始動

     中国の習近平国家主席は4月、「周辺運命共同体」という新しいフレーズを外交方針として打ち出した。習氏…
  5. 2025-5-23

    『月刊ドットワールドTV』#9 「歌の力で壁を越え、分断を飛び越えたい」

     ドットワールドと「8bitNews」のコラボレーションによって2024年9月にスタートした新クロス…
ページ上部へ戻る