- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:シンガポール
-
中国とインド、それぞれの「対プーチン」事情
インドのモディ首相とロシアのプーチン大統領が9月16日、「上海協力機構(SCO)」の首脳会議で訪れていたウズベキスタンのサマルカンドで会談した。モディ氏はウク… -
ウクライナのクレバ外相の発言にインドが反発
[caption id="attachment_11900" align="aligncenter" width="400"] (c) Alex Rusin /… -
「ウィズコロナ」の時代に求められるもの
新型コロナの感染拡大から3年目となった各国は、ようやく「ウィズコロナ」の社会にどう対応していくか、具体的かつ本格的な対策を模索し始めたようだ。 [cap… -
「マイノリティ」の存在を消さないために
国家統計から排除される人々 バングラデシュの国勢調査が実施された。公式結果が出るのは少し先になるが、このほど発表された速報値について、同国の英字紙デイリース… -
台湾情勢めぐるそれぞれの思惑
8月2日夜、米国のペロシ下院議長が台湾を訪問した。この動きに中国は猛反発し、周辺で大規模な軍事演習が繰り広げられた。ペロシ議長の台湾訪問は「ペロシショック」と… -
自然と人間、どのように共存するか
気候変動をはじめとする環境問題が、グローバルイシューとして国際政治の場でも共通の課題となって久しい。しかし、その取り組みにゴールはなく、多様な課題が常に存在す… -
ウクライナからの穀物輸出が再開
ウクライナとロシアは7月22日、国連とトルコの仲介で、黒海を通じたウクライナからの穀物輸出再開に合意した。穀物の主要産出国であるウクライナだが、2月のロシアに… -
安倍元首相の殺害をアジアはどう報じたか
安倍晋三元首相(67)が7月8日、奈良市で街頭演説中に銃撃されて死亡した事件は、日本国内のみならず世界に衝撃を与えた。アジアの各紙も、日本の憲政史上最も長く首… -
米国の銃規制の厳格化をアジアはどう見ているか
アメリカのバイデン大統領は6月25日、銃規制強化の法案に署名した。21歳未満の銃の購入者に対する審査の厳格化などを含む銃の規制法だ。これほど本格的な銃規制法が… -
「台湾有事」に対するアジアのまなざしを読む
岸田文雄首相は6月10日、シンガポールで開かれた「アジア安全保障会議(シャングリラ会合)」で講演し、日本の防衛力について「5年以内に強化し、防衛費の相当な増額…