カテゴリー:インドネシア

    G20・APECが主催国にもたらした意外な成果

       
     この11月、東南アジアでは、世界中の首脳が集まる国際会議が相次いで開かれた。カンボジアでの東南アジア諸国連合(ASEAN)関連会議や、インドネシアでの主要20…

    ASEAN外相会合、ミャンマー軍を厳しく批判

       
     ミャンマーを含む10カ国からなる東南アジア諸国連合(ASEAN)は8月3日、カンボジアの首都プノンペンで外相会合を開いた。外相会議や、それに続くASEAN地域…

    G20からロシア排除の動きにアジアが反発

       
     ロシアのウクライナ侵攻をめぐり、今年11月にインドネシアで開かれる主要20カ国・地域(G20)首脳会議から、ロシアが除外される可能性が出ている。米国のバイデン…

    アメリカ大統領選挙と長老政治

       
     米国の大統領選挙は、大混乱を経て、ようやくジョー・バイデン候補の勝利が確定した。トランプ大統領は選挙結果の受け入れを拒否しているが、国際的にもバイデン氏の勝利…

    米国がインドネシアと南シナ海問題で協力を模索

       
    米国のポンペオ国務長官は10月29日、インドネシアを訪問し、ルトノ外相と会談。中国などとの領有権争いが続く南シナ海問題で、インドネシアとの協力を模索すると表明し…

    インドネシアのバドンミントン界がコロナ禍で国際試合を辞退

       
    新型コロナウイルスの感染拡大は、社会のあらゆる側面に影響を与えている。インドネシアの英字紙ジャカルタ・ポストが9月15日付で採り上げたのは、スポーツへの影響だ。…

    米大統領選で「変化」は生まれるか?

       
     米大統領選が11月に迫っている。現職のトランプ大統領に対し、民主党の候補者となったジョー・バイデン氏は、前回大統領選でトランプ氏が勝利した州でも支持拡大が伝え…

    学校再開の是非めぐりインドネシアで論争

       
     新型コロナウイルスの感染拡大が収束の様相を見せないまま、各国で学校や経済活動の再開が始まっている。インドネシアでも段階的に学校が再開されているが、8月10日付…

    コロナ禍中に始まった異例のイスラム犠牲祭

       
    イスラム教の宗教的な祝日、イード・アル=アドハー(犠牲祭)が7月30日に始まった。この日、インドネシアの英字紙ジャカルタ・ポストは、コロナ禍に犠牲祭を迎えるイス…

    インドネシアでプラスチック袋の利用を禁止

       
     日本では、7月1日からプラスチック袋が有料となった。一方、インドネシアの首都ジャカルタは日本より早く有料化に踏み切り、7月1日からはプラスチック袋の利用自体が…

ピックアップ記事

  1. 2023-5-30

    ロシアの弱体化できな臭さを増す中国の覇権構想

     ウクライナに軍事侵攻したロシアの弱体化によって、中ロの力関係が劇的に変わりつつある。これを受けて、…
  2. 2023-5-12

    ミャンマー映画界の明暗、民主派監督ら日本で映画祭

     ミャンマーの映画祭が5月6日、東京や名古屋などで始まった。今後、大阪や沖縄など日本の各地を巡る。ク…
  3. 2023-5-8

    貧困解決か脱炭素化か、前途多難な世銀改革  

     世界の最貧国、いわゆるグローバルサウス諸国がコロナ禍で打撃を受けた経済の立て直しに苦慮し、貧困を緩…
  4. 2023-4-4

    デジタル決済が変えるケニアのインフォーマルビジネス

     新型コロナウィルスによって人々の生活は一変した。世界中で行動制限が課され、経済活動ではリモートワー…
ページ上部へ戻る