カテゴリー:タイ
-
米国の国外援助凍結を東南アジアはどう報じたか
トランプ米大統領は1月、同国政府の国外援助を90日間停止して見直すという大統領令に署名。これに伴い、国務省の傘下にある米国国際開発庁(USAID)の閉鎖方針が… -
インド洋津波から20年 22万人超の犠牲から学ぶ国境を超えた災害対策
タイやインドネシア、スリランカなど14カ国で22万人を超える人々が犠牲になった2004年のスマトラ沖大地震・インド洋津波から、2024年12月26日で20年が… -
混迷続くミャンマー情勢、足並み揃わぬASEANに不満の声
ミャンマーでは2021年2月に国軍がクーデターを起こし、政権を掌握した。以後、民主化勢力や少数民族武装勢力と国軍との間では武力衝突が続いており、政情は今も安定… -
韓国で守られた民主主義 アジア諸国が「素晴らしい韓国ドラマ」と賞賛
韓国で2024年12月14日、尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領の弾劾訴追案が可決され、尹氏の大統領としての職務が停止した。その後、警察などでつくる合同捜査本部… -
タイで「不敬罪」改正を訴えた最大野党 新党結成で再び躍進か
タイの政治が混迷を深めている。憲法裁判所が8月7日、最大野党の前進党に解党を命じた。8月中旬には、最大与党・タイ貢献党のセター氏がやはり憲法裁判所からの解任命… -
ウクライナ「平和サミット」、和平は幻想に終わったか
ウクライナの和平案について話し合う「平和サミット」が、6月16日までスイスで開かれた。同サミットでは、ウクライナが提唱する和平案について、約100カ国の首脳や… -
米中対立でブロック化する世界、立ち位置問われるアジア諸国
ロシアのプーチン大統領は5月16日と17日の二日にわたり、5期目の大統領に就任後初となる外遊先として中国を公式訪問し、習近平国家主席との首脳会談に臨んだ。 … -
終盤を迎えたインド総選挙 「女性票」への注目も
インドで1カ月以上にわたり続いてきた総選挙が、いよいよ終盤を迎え、投票日が目前となっている。3期目を目指すモディ首相が率いる与党・インド人民党と、最大野党であ… -
南アジアのPM2.5濃度、WHO基準値の16倍の国も
空気の質を改善する事業などに取り組むスイスの企業、IQエアが毎年発表している「世界大気質報告書」の2023年度版がこのほど発表された。「世界で最も汚染された国… -
ミャンマー政変から3年 隣国の社説に見る危機感と期待
ミャンマーで国軍がクーデターにより実権を握ってから3年。事態は一向に好転しないうえ、2023年10月末には複数の少数民族武装勢力による国軍への一斉攻撃が始まり…