カテゴリー:迫田陽子
-
ベトナムの都市交通はカオスからの脱却なるか
ベトナムの都市部は、朝夕のラッシュ時間のたびにバイクに乗用車、バスに貨物トラックが道路にひしめき合う。外国人観光客の目には、勢いがあり、エネルギッシュで刺激的… -
「ウィズコロナ」に舵を切るベトナム
ベトナム政府は2022年1月1日よりワクチンを2回接種済みの入国者らに対して強制隔離を課さず、自宅やホテルなどで3日間の自主隔離とすることを正式決定した。国内… -
ベトナムで2カ月ぶりにロックダウンが段階的解除へ
約2カ月にわたって続いたホーチミン市の「強力な社会的隔離措置」は、10月1日から段階的に解除が始まった。第4波のデルタ株が猛威をふるい、大都市を中心に感染が広が… -
「コロナ対策の優等生」ベトナムでデルタ株が感染爆発
ベトナムでは、8月3日時点で新型コロナの感染者が累計16万5000人以上に達し、死者も1000人を超えている。2020年1月に初めて感染者を覚知して以来、あら… -
映画『海辺の彼女たち』 技能実習生の今と未来
外国人が技能や知識の習得を目指す「技能実習制度」。この制度により来日した技能実習生は2020年に40万人を超え、いまや日本社会に不可欠な貴重な労働力となっている… -
旧正月のベトナムに新型コロナの第三波が到来
ベトナムは、世界の中で新型コロナウイルスの感染拡大の封じ込めに成功している国の一つだ。ところが、旧正月を目前にした1月下旬、北部を中心に市中感染が発生し、ウイル… -
鉄壁の感染対策脅かすベトナムの密入国問題
2021年1月1日の朝、ベトナムから新年の挨拶メッセージと、前夜のカウントダウン花火の画像がスマホに届いた。ひしめき合うバイク、広場に集まる人の群れ。いまどき… -
3カ月ぶりに市中感染のベトナムがイベントシーズンに突入
11月30日夜、ホーチミン市内で新型コロナウイルスの感染者が2人確認されたと一報が流れた。感染したのは、ベトナム航空の客室乗務員とその友人だという。ベトナムでは… -
コロナ第二波を封じ込め正常化に向かうベトナム社会
「今日から2週間、わが家にお越しいただけないので、オンライン授業をお願いします」 7月下旬、家庭教師に伺っているお宅からそんな連絡が入った。中部ダナンの病… -
日越の相互往来が再開 進出企業人ら440人がベトナムに復帰
日本とベトナム両政府は6月下旬、新型コロナウイルス対策として実施してきた相互の往来制限を段階的に緩和することで合意。試験フライトとなる日本発ベトナム行きのチャ…