デジタル・バングラデシュ(第2話)
テクノロジーが描く水から始まる創世記、その筆下ろし

  • 2019/10/15

ICTで「水」問題の解決なるか

 水資源を巡る問題を解決するには、①災害をもたらす水にどう対処していくか、②限りある水資源をいかに適切に利用していくか、③水資源環境をいかに持続可能な形で守っていくか、という3つの視点がある。バングラデシュのICT領域で取り組まれているのは、目下のところ、②と③が多い。①も優先度は高いが、莫大な費用が必要で対処ができていないのが現状であった。デルタ・プラン2100が適切に遂行されていくことで、①の取り組みも活発になると期待したい。

 2009年に誕生したハシナ・アワミ連盟政権は、独立50周年にあたる2021年までに中所得国になることを目指す 『ビジョン2021』 を掲げ、全国のIT化を目指す 「デジタル・バングラデシュ」政策を打ち出した。その一環として首相官邸が主導で推進しているのが、「Access to information in Bangladesh(a2i)プログラム」である。国連開発計画(UNDP)と米国国際開発調(USAID)がサポートしており、昨年2018年までに16ものデジタルサービスやプラットフォームが提供されてきた。

出典:ENVIRONMENT Challenge (http://www.challenge.gov.bd/environment)

 その中で、バングラデシュ環境省と立ち上げたのが、工場排水による河川の汚染具合を確認するための「排水処理プラント モニタリングシステム」と、「河川遠隔モニタリングシステム」という、2つの環境課題解決型チャレンジ・ファンドだ。バングラデシュは、輸出全体の84%を繊維・皮産業が占めており(2018年時点)、その工場排水と河川の汚染が深刻化している。政府は、工場に排水処理設備の導入を義務化したが、導入には数億円に上る建設費と運営費がかかる上、広大な敷地も必要であるため、なかなか進んでいないのが現状だ。

 こうした状況を踏まえ、2015年からは進排水処理設備を持たない工場に、販売する製品価格1%を課税する「環境税」を課しているが、改善への道のりは険しい。

固定ページ:
1 2

3

4

関連記事

ランキング

  1. ミャンマーで国軍が与党・国民民主同盟(NLD)を率いるアウンサンスーチー氏らを拘束し、「軍が国家の全…
  2.  かつて恵比寿の東京写真美術館で、毎年開催されていた「世界報道写真展」。その2024年の受賞作品が4…
  3. ミャンマーで国軍が与党・国民民主同盟(NLD)を率いるアウンサンスーチー氏らを拘束し、「軍が国家の全…
  4. ミャンマーで国軍が与党・国民民主同盟(NLD)を率いるアウンサンスーチー氏らを拘束し、「軍が国家の全…
  5.  2023年10月にパレスチナの軍事組織ハマスがイスラエルに大規模攻撃を仕掛けて以来、イスラエル軍に…

ピックアップ記事

  1.  中国とフィリピンの対立がにわかに先鋭化し、国際社会の関心を集めている。事態は、実質的に中国の第二海…
  2.  かつて恵比寿の東京写真美術館で、毎年開催されていた「世界報道写真展」。その拠点となるオランダ・アム…
  3.  台湾の頼清徳政権が正式にスタートして一カ月あまり。非党派・非営利団体・財団法人・シンク…
ページ上部へ戻る