カテゴリー:岩田太郎

    アフガンとロシアの凍結資産は誰のものか

       
    米国が経済・金融制裁の一環として凍結した在米のアフガニスタンやロシア資産を没収し、アフガンで全土を掌握した過激派組織タリバンによるテロ被害者に対する救済や、ロシ…

    ロシアのウクライナ侵攻と米国内の世論

       
     ロシアのプーチン大統領が2月24日、西隣の主権国であるウクライナへのロシア軍の侵攻を命じてから2週間以上が経過した。米人口統計局によれば、米国内に点在するウク…

    途上国で製造できる特許フリーのワクチン誕生

       
     先進国と開発途上国の間で、新型コロナウイルスのワクチン格差が拡大している。欧米諸国では国民の6~8割がワクチンを2回接種したのに対し、アフリカ地域ではいまだ1…

    データ植民地主義で脅かされる難民の尊厳

       
     先進国の援助機関は、難民の認定や識別のために、途上国の受益者の住所や家族構成などの詳細な個人情報から、指紋や虹彩などの生体情報までデータベース化している。とこ…

    アフガン戦略の失敗で威信低下が進む米国

       
     2021年8月、米軍のアフガニスタン撤退計画の失敗によって、イスラム主義組織タリバンが同国の全権を掌握した。バイデン米政権は「敗戦」から約4カ月後の12月に各…

    技術革新がもたらしたデジタル植民地主義

       
     途上国の開発において、データはどのように用いられるべきか。世界銀行グループが今年3月に報告書『生活向上のためのデータ活用』(Data for Better L…

    オレゴン州が縮む?米国政治分断の悲喜劇

       
     米国西海岸オレゴン州で、一部住民が東隣の内陸アイダホ州への分離統合を求め住民投票運動を繰り広げている。実現すれば、オレゴン州の東部と南部が「大アイダホ州」に合…

    ワクチン外交と知財保護で揺れる米国

       
    新型コロナウイルスのワクチン外交で攻勢に出る中国およびロシアに対抗すべく、国際社会を舞台に熾烈な競争を演じる米国のバイデン政権。全成人の半分以上がワクチン接種を…

    米軍のアフガン撤退と民主主義の行方

       
    アフガニスタンに駐留する米軍の撤退が正式に始まった。トランプ前大統領が決定した今年5月1日までという撤退期限は、バイデン現大統領によって9月11日まで延期された…

    北京五輪ボイコット論と米国の本気度

       
    中国の占領下にある東トルキスタン(中国側の呼称は「新疆ウイグル自治区」)で起きているウイグル人の大量拘束や強制労働がジェノサイド(集団虐殺)に当たると国際的に批…

ピックアップ記事

  1. 2023-3-3

    ソロモン諸島を完食する中国

     中国による政治干渉が問題となっている南太平洋の島嶼国、ソロモン諸島で中国の政治干渉に抵…
  2. 2023-2-28

    過激化するドイツの環境活動家たち

     気候変動による被害が世界で深刻化している。しかもドイツでは、ウクライナ侵攻に伴うエネルギー危機によ…
  3. 2023-2-22

    ウクライナ冬の旅(前編)

    ロシア軍がウクライナに侵攻して 1年。 報道などでウクライナ各地の地名を耳にするたびに、 27年…
  4. 2023-2-18

    逃走中に自撮り、ミャンマー映画監督が潜伏生活描く「夜明け」

     ミャンマーの著名映画監督のコパウ氏の新作ドキュメンタリー「夜明け」が2月12日までに、東京と名古屋…
ページ上部へ戻る