インドに絵本を売り込んだ二人の男
カウンターパートとの奮闘「500 日」
- 2019/9/12
入稿作業は大晦日に突入
2017年11月中旬、ようやく契約が成立した。チャウドリー編集長との面会から1年3カ月、企画を構想してから実に3年が経っていた。苦労の甲斐あって、絵本「もったいないばあさん」を含むシリーズ3冊をヒンディー語と英語のバイリンガルで翻訳し、出版するという内容だった。インドの他の12言語でも出版することも盛り込まれた。
しかし、喜ぶ余裕はなかった。この時点で、絵本をお披露目する「出版記念式典」まで残り2カ月を切っていたのだ。レイアウトもヒンディー語訳も完成していない。デザイン確認のため、著者を含め日本側が監修する必要もある。しかも、年末年始は仕事にならない。
ところが、日本側の都合はインド側に通用せず、結局、入稿作業は大晦日に突入。われわれは、除夜の鐘を聞きながらインド側とスカイプでレイアウトやテキスト等を確認することになった。日印の間に入り監修作業をサポートしてくれたパンダ氏は、入院中の父親のベッド脇で作業してくれた。その夜、テレビにはNHKの「ゆく年くる年」が映し出され、パソコンには病室で原稿に目を通すパンダ氏の姿が映っていた。