大阪のミャンマー人たちが軍に抗議デモ
コロナ禍で中止していた活動を3カ月ぶりに再開

  • 2021/7/17

 2021年7月11日、大阪に住む在日ミャンマー人らが中之島公園に集まり、祖国ミャンマーでクーデターを起こした軍に対して1時間ほど抗議の声を上げた後、市内を1時間ほどかけて行進した。

大阪で行われた抗議活動の様子(筆者撮影)

 彼らは、2月1日のクーデター直後から軍への抗議活動を繰り返し行ってきたが、関西地方でもコロナ感染者が増え、緊急事態宣言が発令されたことを受けて、4月から集会の中止を余儀なくされており、3カ月ぶりに大阪市の許可を取得して活動を再開したのだ。

「民主主義をこの手に」と叫ぶデモ参加者(筆者撮影)

 この日、参加したのは20代から60代まで、約60人。初夏の日差しの中、蒸し暑さをものともせず、「民主主義をこの手に」、「ファシストの軍をぶっつぶせ」、「民主政府の指導者らを解放せよ」などと声をそろえて訴え、通りかかった日本人の中には足を止めて見守る姿もあった。

抗議活動を主導したモッモッウーさん(筆者撮影)

 このデモ活動を主導した大阪在住の40代のミャンマー人、モッモッウーさんは、「日本に住む私たちも、祖国でクーデターを起こした軍を決して認めない。その意思を表すために、これからも、できれば毎週、抗議行動を続けたい」と、決意に満ちた表情で語った。

抗議の意思を表す3本指を立てるデモ参加者(筆者撮影)

関連記事

 

ランキング

  1.  第2話では、ヨルダンの首都・アンマンに住むパレスチナ人二世シナーンさんの話を通じて、パレスチナ問題…
  2.  トランプ米大統領が打ち出す相互関税、いわゆる「トランプ関税」が世界を震撼させている。4月9日に発動…
  3.  2月23日に行われたドイツの連邦議会選挙によって、極右政党である「ドイツのための選択肢(AfD)」…
  4.  世界の人道支援に対して貢献してきた米国。しかし、今年1月に就任した共和党のトランプ大統領は、民主党…
  5.  ドットワールドと「8bitNews」のコラボレーションによって2024年9月にスタートした新クロス…

ピックアップ記事

  1.  民族をどうとらえるか―。各地で民族問題や紛争が絶えない世界のいまを理解するために、この問いが持つ重…
  2.  民族をどうとらえるか―。各地で民族問題や紛争が絶えない世界のいまを理解するために、この問いが持つ重…
  3.  2025年3月28日(金)日本時間15時20分ごろ、ミャンマー中部でマグニチュード7.7の大地震が…
  4.  ドットワールドと「8bitNews」のコラボレーションによって2024年9月にスタートした新クロス…
  5.  民族をどうとらえるか―。各地で民族問題や紛争が絶えない世界のいまを理解するために、この問いが持つ重…
ページ上部へ戻る