カテゴリー:現地のリアル

    「ミャンマーの今を伝えるCNNの報道」

       
    【編集部注:】 ミャンマー情勢が悪化するなか、軍が4月上旬、CNNに国内取材を許可しました。ここでは取材をコントロールしようとした軍に行動を制限される中でも、…

    「死ぬよりも怖いこと」

       
    【編集部注:】 軍の弾圧によりすでに650人以上の市民が犠牲になったミャンマー。それでも抗議の声を挙げ続ける人々の肉声を伝える動画とFacebook投稿をご紹…

    「フラインタヤーへの支援活動に同行した」

       
    【編集部注:】 クーデター後、多くの工場が操業を停止したために生活が困窮している工場労働者たちを支援しようという動きがあるそうです。軍に見つかると拘束されるリ…

    「約束されていた未来をとりもどすために」

       
    【編集部注:】 銃声やシュプレヒコールが減り、パダウの花が咲いたヤンゴン。しかし、一見、穏やかに見える街のあちこちにある「非日常」こそ、人々の不屈の信念の表れ…

    「それでも春は来る」

       
    【編集部注:】 新しい民主主義国家を建設するための「ビルマの春革命」が続く中、今年もパダウの花が咲きました。一斉に咲き、数日で散ってしまう儚い花を、ミャンマー…

    「1日1便のヤンゴン環状線」

       
    【編集部注:】 ヤンゴンで最近、環状線が運行されているそうです。ほとんどの鉄道職員がCDM(不服従運動)に参加している中、一般乗客が乗っていない列車が走ってい…

    「2021年4月5日(月)5日、5時、5分間」

       
    【編集部注:】 雨に濡れる色とりどりの花や木々の葉が美しいヤンゴンの路地。 一見平和に見える街角で、4月5日の夕方、拍手が沸き起こったそうです。  周囲を警…

    「市場に漂うパダウの香り」

       
    【編集部注:】 ヤンゴンで今年もパダウの花が咲いたようです。ここでは、いつものように花を飾る人々の様子とともに、この先のこの国の長い道のりに思いを馳せて新たな…

    「卵に描かれた想い」

       
    【編集部注:】 キリスト教の復活祭にあたる4月4日、ミャンマーに住むクリスチャンをはじめ、多くの人々が「民主的な国として復活しなければならない」という想いを込…

    「戦いの中の不思議な現象」

       
    【編集部注:】 例年に比べ、今年は夏の訪れを告げる雨がずいぶん早く降ったそうです。 ヤンゴンの街に降り注ぐ雨の様子を伝えるFacebook動画をご紹介します…

ピックアップ記事

  1. 2025-4-15

    ヨルダンから見るアラブ社会(第3話)

     第2話では、ヨルダンの首都・アンマンに住むパレスチナ人二世シナーンさんの話を通じて、パレスチナ問題…
  2. 2025-4-11

    トランプ関税に震える世界 台湾がとった生存戦略とは

     トランプ米大統領が打ち出す相互関税、いわゆる「トランプ関税」が世界を震撼させている。4月9日に発動…
  3. 2025-4-10

    ドイツの総選挙で極右政党が第二党に浮上

     2月23日に行われたドイツの連邦議会選挙によって、極右政党である「ドイツのための選択肢(AfD)」…
  4. 2025-4-8

    米国民はUSAIDの大幅縮小をどう見ているか

     世界の人道支援に対して貢献してきた米国。しかし、今年1月に就任した共和党のトランプ大統領は、民主党…
  5. 2025-4-7

    『月刊ドットワールドTV』#8 ミャンマー大地震の発生から10日

     ドットワールドと「8bitNews」のコラボレーションによって2024年9月にスタートした新クロス…
ページ上部へ戻る