カテゴリー:南アジア

    デジタル・バングラデシュ(第2話)

       
    デルタの大国が直面する気候変動問題    いまから百年後に    わたしの詩の葉を 心をこめて読んでくれる人    君はだれかー [caption …

    インドに絵本を売り込んだ二人の男

       
    ”戦友”と迎えた記念すべき日  「デール・ヘイ、マガル、アンデール・ナヒン・ヘイ」           これはヒンディー語の諺(ことわざ)だ。日本語では「時…
  • 筆者撮影

    デジタル・バングラデシュ

       
    バングラデシュに響き渡りはじめた、デジタル革命の足音  いまではバングラデシュ国歌となっている 『わが黄金のベンガルよ』 の詩を編んだのは、アジア人として初の…
  • インド版アニメ「巨人の星」こと「スーラジ ザ・ライジングスター」。中央が主人公のスーラジ、その左がライバルのヴィクラム

    「巨人の星」を現地化するために

       
    ヒンドゥ教の聖典をモチーフに再構成 「ジャイサー・デース、ワイサー・ベース」  インドでは、このヒンディ語の諺をいつも肝に銘じて仕事をしている…

ピックアップ記事

  1. 2025-6-18

    『月刊ドットワールドTV』#10 「トランプ関税」騒動を中国はどう見ているか

     ドットワールドと「8bitNews」のコラボレーションによって2024年9月にスタートした新クロス…
  2. 2025-6-12

    両腕を失ったガザの少年のまなざし―2025年世界報道写真展より

     世界で最も権威のある報道写真コンテストの一つ、「世界報道写真(World Press Photo)…
  3. 2025-6-4

    「最後の秘境」を「失われた秘境」にしないための命懸けの闘い

     「世界で最も美しい島」「最後の秘境」と称されるフィリピンのパラワン島。その美しい自然やコバルトブル…
  4. 2025-6-2

    「これは人類への冒涜だ」─誰にも知られず死んでいくミャンマーの人々のことを伝えるために

     かつて恵比寿の東京写真美術館で毎年開催されていた「世界報道写真展」。これは世界報道写真財団(Wor…
  5. 2025-5-25

    中国がベトナム重視の周辺外交を始動

     中国の習近平国家主席は4月、「周辺運命共同体」という新しいフレーズを外交方針として打ち出した。習氏…
ページ上部へ戻る