カテゴリー:タイ

    感染拡大が続くタイでロックダウンが延長

       
     新型コロナの感染拡大がこれまでで最悪の状況となっているタイでは、感染リスクが高い地域をロックダウンするなど、規制が一層強化されている。8月2日付のタイの英字紙…

    タイとカンボジアが寺院の建設計画で対立

       
    インドシナ半島で隣接するタイとカンボジアは、経済的に強く依存し合うと同時に、歴史的な背景から対立の火種も抱えている。タイ国境にあるブリラム県でこのほどカンボジア…

    ワクチンで終わらない新型コロナ タイで新たな活動制限

       
     新型コロナ感染の第3波に見舞われているタイは、バンコク首都圏などで7月12日から新たな活動制限に踏み切った。7月11日付のタイの英字紙バンコク・ポストは、社説…

    国連総会のミャンマー軍非難決議とタイの社説

       
    クーデターによる混乱が続くミャンマーに対し、国連総会は6月18日、国軍の暴力を非難する決議を賛成多数で採択した。タイはこの決議を棄権したが、6月22日付のタイの…

    タイ、第3波下で観光客の受け入れを最終決定

       
     新型コロナの感染がいまだ収束の見通しが立たないなか、あまりにも長く停滞する経済の復興を目指し、様々な工夫で一歩を踏み出そうとする国もある。タイもその一つだ。6…

    タイで変異株の感染拡大、リスクは「国境」から

       
     バンコクの建設現場で、新型コロナのインド型変異株による感染者が確認された。新型コロナの新たな感染拡大という問題とともに、タイ国内の違法労働者問題が改めて議論さ…

    タイがカーボンニュートラルの計画を策定

       
     地球規模の気候変動への対策として注目されるカーボンニュートラル(温室効果化ガス実質ゼロ)の動きは、国家政策や産業界で優先課題となりつつある。5月28日付のタイ…

    新型コロナ患者の受け入れ、利益より救命を

       
     タイでは今、新型コロナ患者の受け入れにあたり、高額な金額を請求する病院が問題になっている。4月29日付のタイの英字紙バンコクポストは、社説でこの問題を採り上げ…

    ミャンマー情勢めぐるASEAN合意をタイはどう伝えたか

       
     インドネシアの首都ジャカルタで4月24日、ミャンマー情勢について話し合う東南アジア諸国連合(ASEAN)の首脳会議が開かれた。2月1日にクーデターにより権力を…

    タイのプーケットで外国人観光客の受け入れ再開

       
     タイのプーケット島で、新型コロナワクチンの接種などを条件に、外国人観光客を受け入れる計画が発表された。3月28日付のタイの英字紙バンコクポストは、社説でこの話…

ピックアップ記事

  1. 2023-11-24

    イスラエルを絶対支持するドイツで制限される「言論の自由」

     パレスチナの軍事組織ハマスが10月7日にイスラエルに対して大規模攻撃を仕掛けて以降、イスラエル軍に…
  2. 2023-11-20

    世界遺産エルサレムの旅に思う

     パレスチナ暫定自治区のガザ地区を実効支配するイスラム組織ハマスが今年10月7日、イスラエルに対して…
  3. 2023-11-15

    台湾から中国に外交スイッチしたソロモン諸島のいま

     南太平洋上のソロモン諸島では、ソガバレ政権が進める数々の親中的な政策によって中国の属国化が懸念され…
  4. 2023-10-26

    インドネシア高速鉄道の開業と変わる中国の鉄道輸出環境

     インドネシアのジャカルタとバンドンを結ぶ高速鉄道(ハリム―テガルアール間142.3km)が、10月…
ページ上部へ戻る