カテゴリー:シンガポール

    シンガポールの英字紙がコロナ禍の報道を議論

       
     9月28日は、ワールド・ニュースデイだった。これは、カナダ・ジャーナリズム財団と世界編集者フォーラムなどが主催する国際的なイベントで、例年、世界150以上の報…

    感染者5万人超のシンガポールで行動制限の緩和始まる

       
     東南アジア諸国の中でも新型コロナウイルスの感染拡大が深刻なシンガポール。8月27日までに約5万7,000人の感染者が確認されている。しかし、新規感染者数がよう…

    新型コロナとの「闘い」続くシンガポール

       
     新型コロナウイルスの感染者が5万人を超えたシンガポール。しかし、6月に入ってからは部分的都市封鎖「サーキットブレーカー」を解除し、経済・社会活動が再開されてい…

    米国のWHO脱退で失速するコロナとの闘い

       
     トランプ米大統領は、来年7月6日付で米国が世界保健機関(WHO)から脱退することを国連に正式通知した。シンガポールの英字紙ストレーツタイムズは7月11日付の社…

    新型コロナ 逆風に立ち向かうシンガポール

       
     新型コロナウイルス感染の収束が見通せないまま、世界のさまざまな国で経済活動が再開されている。6月27日付のシンガポールの英字紙ストレーツ・タイムズは、社説でこ…

    未曾有の危機に直面するシンガポール

       
     東南アジアで最も豊かな先進国のシンガポールが、新型コロナウイルスでは域内で最悪の状態に陥ってしまった。これまでに感染が確認された人は3万8,000人以上。死者…

    新型コロナウイルス禍のメーデー

       
     東南アジアの中でも最悪の感染者数となったシンガポール。5月1日までに確認された累計の感染者は1万7,101人。死者は16人で、主に外国人労働者の間で感染が広が…

ピックアップ記事

  1. 2023-11-24

    イスラエルを絶対支持するドイツで制限される「言論の自由」

     パレスチナの軍事組織ハマスが10月7日にイスラエルに対して大規模攻撃を仕掛けて以降、イスラエル軍に…
  2. 2023-11-20

    世界遺産エルサレムの旅に思う

     パレスチナ暫定自治区のガザ地区を実効支配するイスラム組織ハマスが今年10月7日、イスラエルに対して…
  3. 2023-11-15

    台湾から中国に外交スイッチしたソロモン諸島のいま

     南太平洋上のソロモン諸島では、ソガバレ政権が進める数々の親中的な政策によって中国の属国化が懸念され…
  4. 2023-10-26

    インドネシア高速鉄道の開業と変わる中国の鉄道輸出環境

     インドネシアのジャカルタとバンドンを結ぶ高速鉄道(ハリム―テガルアール間142.3km)が、10月…
ページ上部へ戻る