カテゴリー:パキスタン
-
アジアの「汚職度」ランキング 「政治とカネ」で揺らぐ各国の事情
世界各国の汚職や政治腐敗の状態を数値で示す、トランスペアレンシー・インターナショナルの「腐敗認識指数」が2月11日に発表された。クリーン度を100点満点とし、… -
ウクライナ戦争を巡る米ロの接近を南アジアはどう見るか
4年目に入ったロシアによるウクライナへの軍事侵攻をめぐり、トランプ米大統領はロシアとの直接交渉を急いでいる。2月18日にはサウジアラビアでルビオ国務長官とロシ… -
「ガザ地区を引き取る」トランプ米大統領の発言に反発する南アジア
トランプ米大統領は2月4日、訪米していたイスラエルのネタニヤフ首相とホワイトハウスで会談した後、記者会見を行い、「パレスチナのガザ地区をアメリカが『引き取る』… -
龍が翼を広げたか ディープシーク・ショックに反応する各国
中国のAI(人工知能)スタートアップ企業「ディープシーク」が2025年1月20日、新型の生成AI「R1」を発表した。従来のAIが学習したデータから回答を提示す… -
イスラエルとハマスの停戦が発効もアジア紙は懐疑的な見方
イスラエルとハマスの停戦が2025年1月19日に発効した。2023年10月から続いた戦闘は、すでに多くの犠牲者を出しており、再び戦闘状態に戻らないことが期待さ… -
シリアが「過激派」主導で国家再建へ 国際社会はどう関与すべきか
アサド政権が崩壊したシリアの「今後」が注目されている。2024年12月24日、前政権を打倒した複数の武装勢力の指導者たちは、暫定政権の国防省のもとに統合される… -
アサド政権崩壊後のシリアに根強く残る悲観論 拭えぬ内戦の不安
シリアのアサド政権が2024年12月8日、崩壊した。50年あまり続いたアサド父子による強権的な独裁統治は、「シャーム解放機構(HTS)」を中核とする反体制派の… -
「女性に対する暴力撤廃の国際デー」によせて
例年、11月25日は「女性に対する暴力撤廃の国際デー」と定められている。家庭内暴力などジェンダーに基づく暴力(ジェンダーベースドバイオレンス:GBV)や性的虐… -
イスラエルとレバノンの停戦合意はネタニヤフの勝利か
イスラエルと隣国レバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラの戦闘をめぐって11月27日、停戦合意が発効した。両国政府はアメリカの停戦合意案を受け入れ、今後60日… -
トランプ政権は世界の戦争を終わらせるのか 問われる米国の軍事支援
アメリカ大統領選を制し、ホワイトハウスへの復帰を決めたドナルド・トランプ氏。二期目となる政権で、国内外の諸課題に対してどのような政策を打ち出すのか、世界の注目…