ケニアのイマドキ女子たちの選択
ギャングからお洒落へ? ドレッドヘアの流行が映し出すもの

  • 2020/2/29

家族でドレッド、思わぬリスクも

 家族みんなでドレッドヘアーにして3年になるというキャサリン・ムリリさんは、最初のうち、偏見を持っていたと振り返る。

 「友人にしきりにドレッドを勧められたのよ。長男もドレッドにしていて、綺麗に見えるからお母さんもどうかと言ってくれてね。本当はずっと前から試したかったんだけど、当時、ドレッドはケニアであまり好ましく思われていなかったから躊躇していたの」

 当時はドレッドが「ちょい悪のギャング」といったイメージで見られがちで、特に女性にとってはハードルが高い髪型だったという。さらにドレッドは、ムンギキ(キクユ人の宗教セクト、ギャングと同一視されている)のメンバーに多く見られるため、警察からマークされたり虐められることがあるという噂もある。しかし、周囲の後押しに加え、ドレッドをまるでアートのように感じ始めたことをきっかけに、まずは長女に試してみようと思い始めた。

 「テレビでドレッドヘアの可愛い女の子を見て、長女もドレッドヘアにしてあげたら周りの評判がとても良いのよ。友達だけじゃなく、学校の先生も褒めてくれるのですって。ドレッドはファッションとしても素敵だし、手入れも楽だし、お金もかからないから、すごくいいね。でも、田舎の実家に帰省すると、父からはいつも小言を言われるわ。世代が違うからだろうね」

息子や娘と一緒にドレッドヘアーを楽しむキャサリンさん(筆者撮影)

 今では自身も大手を振ってドレッドファッションを楽しむキャサリンさんだが、髪を売ることについてはどのように考えているのだろうか。

 「生活が激変したり、ドレッド禁止の職場に転職でもしない限り、髪を売ることはないと思うわ。今はドレッドの見方もどんどん変わりつつあるので、仕事面では問題ないと思う。ただ、唯一気を付けていることは、お金に目がくらんだ暴漢に髪を切られて売りさばかれることかな。友人がバスの中で居眠りしていたら頭の半分のドレッドが切られていたことがあって、ひどく驚いたわ」

ページ:
1

2

3

関連記事

 

ランキング

  1.  中国解放軍の退役空軍上将で元中央軍事委員会副主席(軍内制服組トップ)まで務めた許其亮氏が6月2日昼…
  2.  ドットワールドと「8bitNews」のコラボレーションによって2024年9月にスタートした新クロス…
  3.  世界で最も権威のある報道写真コンテストの一つ、「世界報道写真(World Press Photo)…
  4.  「世界で最も美しい島」「最後の秘境」と称されるフィリピンのパラワン島。その美しい自然やコバルトブル…
  5.  かつて恵比寿の東京写真美術館で毎年開催されていた「世界報道写真展」。これは世界報道写真財団(Wor…

ピックアップ記事

  1.  2021年2月に起きた軍事クーデターをはじめ、大雨による洪水や未曾有の大地震など、苦難が続くミャン…
  2.  民族をどうとらえるか―。各地で民族問題や紛争が絶えない世界のいまを理解するために、この問いが持つ重…
  3.  第2話では、ヨルダンの首都・アンマンに住むパレスチナ人二世シナーンさんの話を通じて、パレスチナ問題…
  4.  トランプ米大統領が打ち出す相互関税、いわゆる「トランプ関税」が世界を震撼させている。4月9日に発動…
  5.  2月23日に行われたドイツの連邦議会選挙によって、極右政党である「ドイツのための選択肢(AfD)」…
ページ上部へ戻る