ミャンマーで新型コロナの感染者数が急増
行動制限の再強化策に国営紙が国民の理解を訴え

  • 2020/10/16

 ミャンマーで、新型コロナウイルスの感染者が急増している。現地の報道などによると、増加しているのは最大都市ヤンゴンや西部ラカイン州だという。9月29日のミャンマーの国営紙「グローバルニューライトオブミャンマー」は、社説でこの問題を採り上げた。

ミャンマーでは新型コロナウイルスの第二波が深刻だ

検査数を増加

 ミャンマーの9月30日現在の新型コロナウイルス感染者は、1万3,000人余り。死者数は310人にのぼっている。8月末時点での感染者は887人、死者は6人で、この1カ月で感染者数が約14倍にふくらんだ。また、9月半ばと比べても2倍以上に急増しているという。このため、ヤンゴンでは自宅待機が指示され、国際旅客便の乗り入れ禁止は10月末まで延長された。

 社説によると、9月30日からは、約20万セットの抗体検査キットを韓国から導入し、感染が深刻な地域を中心に検査を開始するという。

 「新型コロナウイルスの抗体検査キット20 万セットが韓国から届いた。大量で迅速な検査が各地で始まる。より正確な抗体検査は、患者の治療には欠かせないものだ。現在の検査方法よりもずっと早く結果が出る抗体検査により、新規陽性者の数は日々増えていくだろう。しかし、より早く陽性者を確認することで、より適切な治療ができる。陽性者とその濃厚接触者はすぐに隔離され、さらに確実な結果を出すための検査を受ける」

防疫措置を強化へ

 感染の急速な拡大を受けて、ミャンマー政府は検査態勢の強化だけでなく、一度は緩和した行動制限を再び強化している。

 社説は、「国民は、厳しい活動制限や旅行の制限が、彼らの自由を奪う意図ではなく、地域社会への感染爆発を防ぐためのものであることを理解すべきだ。ヤンゴンをはじめ、日々、新たな感染者が確認されている地域の人々はできるだけ自宅で過ごし、本当に必要な仕事や目的以外の外出を控えてほしい。また、人との間隔は2メートル以上確保してほしい。私たちは通常とは違う状況にある。政府は必要な指示に従わない人々に対し、法的措置を含む厳しい対応をとることにしている」と述べ、国民の協力を求めた。

 ミャンマーの新規感染者の増加は、グラフで見ると明らかに8月下旬から急増している。感染経路が明らかではない市中感染も確認されており、今後の動きが大変懸念される国のひとつになっている。また、ミャンマーと隣接国との国境は、違法労働者や国内避難民が多い場所でもあり、衛生環境や医療インフラが整っていない。いったん感染爆発が起きれば、医療崩壊が起きることは明白だ。

 日本を含む世界の各地で経済活動の再開や、行動制限の緩和が始まっている。しかし、治療薬やワクチンの開発はまだ途上にある。ミャンマーの状況は、比較的感染者数の少なかったアジアの新興国に、新たな感染の波が押し寄せる予兆なのかもしれない。

 

(原文: https://www.gnlm.com.mm/quick-test-results-crucial-in-battling-covid-19/)

関連記事

 

ランキング

  1.  民族をどうとらえるか―。各地で民族問題や紛争が絶えない世界のいまを理解するために、この問いが持つ重…
  2.  ドットワールドと「8bitNews」のコラボレーションによって2024年9月にスタートした新クロス…
  3.  米国で第二次トランプ政権が発足して以来、誰もが国際社会の枠組みの再構築に向けた動きが加速し始めたと…
  4.  トランプ氏が2025年1月20日に返り咲きの第二次政権をスタートさせてから1カ月あまりが経つ米国で…

ピックアップ記事

  1.  民族をどうとらえるか―。各地で民族問題や紛争が絶えない世界のいまを理解するために、この問いが持つ重…
  2.  軍事クーデターの発生から2025年2月1日で丸4年が経過したミャンマー。これまでに6000人以上の…
  3.  ドットワールドとインターネット上のニュースサイト「8bitNews」のコラボレーションによって20…
  4.  ドットワールドとインターネット上の市民発信サイト「8bitNews」のコラボレーションによって20…
  5. 「パレスチナ人」と一言で表しても、生まれ育った場所や環境によって、その人生や考え方は大き…
ページ上部へ戻る